
★記事によると
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:28:08.52 ID:pEzWjjvU9
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651451288/
12: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:34:26.78 ID:/R631J3Q0
>>1
増税に文句言ってる奴多いけど
ウサギのエサやりにカネ使えるなら、もっと増税しても良さそうだな
34: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:54:18.90 ID:1OposGV/0
>>12
ふるさと納税で地域猫活動の資金を集めている自治体があるから猫好きならおすすめ
ウサギでやってるところは知らない
検索したら兔肉を返礼品にしている自治体が候補に出てきたw
82: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:16:09.61 ID:grlLhtFg0
>>1
減るならいいことなんじゃ
2: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:28:48.67 ID:ARCcJKe+0
うさぎちゃん、点滴に負けずにがんばれ!
3: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:29:45.52 ID:ZUoMw7Ff0
こーのーは
76: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:51:52.81 ID:eQsmImAm0
>>3
ジジイ乙
4: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:30:02.71 ID:SkiwYV5e0
菓子パンとスナック菓子て池沼かよ
5: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:30:23.07 ID:YCK8T0VY0
日本政府が放置したツケで
天敵から日本人狩りを受けます
6: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:30:26.40 ID:qpAkkwrA0
ウサギなんか無限に増えるでしょ
交尾期間が人間並に広い
13: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:35:01.25 ID:B7KqB+rM0
>>6
バカだなお前
子供を産む数が多ければ多いほどそれは弱くて捕食されやすい生物だってことなんだよ
普通はここでウサギが減ったら襲うほうも個体数が減るが、バカな観光客のせいで飢えないのでただウサギが減る
54: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:08:48.94 ID:2FGonvFY0
>>13
兎が繁殖しすぎてオーストラリアが絶滅しそうになった話がある
79: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:06:32.80 ID:7eBN3bwA0
>>54
て事は、ウサギが増えすぎたらスナック菓子や菓子パンを大量に撒けば解決するんだなw
83: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:16:55.12 ID:grlLhtFg0
>>54
あったね
駆除するとお金もらえるんだよな
アボリジニも駆除するとお金もらえた
7: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:31:28.47 ID:YCK8T0VY0
日本人は産む機械
そして肉の玩具になります 自民党が推進してます
8: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:31:30.98 ID:UjIFgLL10
ウィザードリィに出てくるような
狂暴なウサギもいるの?
25: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:43:36.13 ID:e5o71j1P0
>>8
首をはねるあいつか
85: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:19:22.05 ID:rBPU6jT00
>>8
行方不明者は日本で毎年一万人以上出ている
後はわかるな
9: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:32:21.32 ID:EgBC6VgT0
変な奴いるんだね
普通は持ってる奴食べてるから余らないだろ
そこらへんにばら撒いてるのか?
10: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:32:33.40 ID:w4LOiAhm0
>島内でウサギの餌は販売しておらず
これが問題なんだろ
観光地にしたいならきちんと餌も販売して、それ以外のものを与えるの禁止にしとけ
15: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:35:38.79 ID:GVnm2dAB0
>>10
鹿せんべい方式って有能だったんだな
18: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:37:25.99 ID:8CCHrXlL0
>>10
増えすぎで困り、人が来た場合のエサせだけにしたらコロナでエサなくなり個体数減少。
コロナからの回復に合わせて誘致アピールして来客増やしたらウサギ減少したのにエサだけ増えてカラスとかが集まりました。
完全に自治体のコントロールが機能してない話。
35: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:54:53.40 ID:SGhXZi0l0
>>10
餌は島に渡る前の船着き場で売ってる
11: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:33:39.08 ID:1Zm/AB5u0
弱ったうさぎ食うのは当たり前だろう
何が問題なのかわからん
14: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:35:17.18 ID:HdYEO5ty0
カラスとネズミの島になればいいだろ。
16: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:36:25.48 ID:nzqGd8720
いやウサギが生態系トップにいるような環境の方が異常だろ
17: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:36:58.46 ID:v+FZ0qvR0
太ってるウサギ多かった
遊覧船が一日中出てるから観光客がエサやりに来すぎ
19: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:38:52.74 ID:1Zm/AB5u0
ウサギが減ってなにか悪いんだ?別に島の固有種でもないのに
20: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:38:58.81 ID:7/PacbyR0
> カラスやネズミなどの害鳥や害獣が増えている
この島に元からいるわけじゃない外来種のウサギも害獣だろ
21: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:39:19.79 ID:TmtdKySJ0
うさぎだけならいいけど他の動物が増えると深刻な問題が発生するんだな
ところで、先日SNSで以下のような内容を見たんだが
これって事実なの?詳しい人いたら教えて
【ウクライナ避難民の支援状況例】
●パスポート不要で入国可能
●生活費が毎月15万円支給される
(二人家族なら30万円支給)
●両親子供4名家族だと年間の総支給額は785万円ほど
●新築物件などへ審査なしで入居可能
●家賃無料
●スマホ無料支給、通話通信費無料
●家電など生活必需品の無料支給
●移動費用も全額支給
●無試験で就職出来る
●電動自転車が無料支給された
●連れて来たペットの検疫は特別措置で本来の180日の隔離なし
(ウクライナではまだ致死率100%の狂犬病が発症している)
覚えている範囲でざっとこんな感じ
●入管庁により住所や連絡先が特定出来ない行方不明の心配もある16名の避難民についての4月15日付けのネット記事23日には削除(ロイター REUTERSによる日本語報道)
何故、削除されたのか?本来ならもっと拡散されるべきじゃないのかな
連絡が取れない避難民が心配じゃないのか?コロナ感染の可能性もあるから一刻も早く探して保護してあげないと
22: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:39:41.39 ID:lS7mYx620
天敵を倒す為に大型の捕食動物を投入
23: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:41:39.77 ID:C0VshF3H0
ウサギ島とかネコ島とか生態学的に不自然すぎるというかイビツすぎると思う
天敵いるくらいでちょうどいい
ネコに限っては天敵いないから増える一方だろうけど
人間にも害なす病気でも流行ればあっという間に叩かれて駆除される
24: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:41:58.68 ID:ipWtX6vH0
鹿もそうだけど、餌やりで儲けてる県よね
で、今度は被害者面するまでがテンプレ
26: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:44:42.37 ID:WevYjmiV0
うさぎ美味しだね
27: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:48:20.22 ID:1qb4Qyus0
ウサギの繁殖スピードはネズミ並なのに…
オーストラリアの例で行くと今後めちゃくちゃ大変な事になるぞ??
大丈夫なんか?
51: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:05:33.81 ID:cnZwWTAd0
>>27
移入されたの1970年代だから爆発的に増える環境ならもうそうなってるんじゃない?
それより小学校で飼育されていた数匹がルーツらしいけど数十年間近親交配を繰り返してきたってことかねこれ
28: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:48:43.59 ID:0k7vTj0v0
じゃあ餌持ち込み完全禁止にしてきちんと島のホテルで餌の管理しとけよ
観光客の餌付けでうさぎのエサ賄っておいて餌付けを売りにしておいてそれはなだろ
まあスナック菓子やるようなアホは言語道断だが
29: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:51:05.57 ID:uKhEafaM0
人間の手が加わることによる生態系変化もまた弱肉強食だと思うわ
それにやはりせっかくいったんだから
うさぎに手っ取り早くよってきてほしいから人参の一本でももってきたくなる感情はわかる
ちなみに人参持ってくならピーラも持ってくことをおすすめする
薄くしたほうが食べやすいからね
30: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:52:53.24 ID:VlibNUks0
うさぎ肉と自野菜のパエリア🥘
31: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:52:55.56 ID:0Qy1VA560
カラス「ごちうさ」
32: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:53:08.83 ID:SGhXZi0l0
大久野島のウサギは人間が餌持ってると見るや北斗のモヒカンみたいに群がって立ちふさがってくる
全然可愛くないぞ
33: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:54:15.57 ID:EJo12xgQ0
ウサギには牧草のみあげられるようにすれば解決だろ
36: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:55:34.12 ID:hGechawy0
放置した餌で旧日本陸軍が大増殖
37: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:55:45.78 ID:82p+mccX0
天敵にはジビエ感覚
38: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:56:13.92 ID:z8DZjh5s0
ウサギ美味しい かの山
39: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:57:27.85 ID:RaiWIdgX0
あの島イノシシいたのか
それとも海を渡って来たのか?
40: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:57:40.27 ID:4E0efjrO0
4月のはじめに行ったけどマジでキャベツとか人参がそこらへんに転がってる状態だった。
食べ残したエサを放置しないでって注意書きがちゃんと書いてあるのに読めないバカが多すぎる。巣穴の入口にエサ放置するアホもいたし無法地帯だったよ
43: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:58:58.72 ID:1Zm/AB5u0
>>40
本当に変えたいなら条例作って罰金取るとか掃除係を雇うとかしないとな
看板立てて終わりとかいかにも役人のしそうなこと
41: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:57:56.11 ID:hGechawy0
カラスはよく弱った野良猫を食ってる
カラスが間引かないと猫が増えすぎる
42: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:58:38.70 ID:/+791Obv0
さみしいだけで死んじゃうんだから
44: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:59:11.81 ID:uE0nNPu30
小学校の修学旅行で行った
45: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 09:59:24.43 ID:OztfR/aT0
バランスが取れるまで様子見でいいよ
うさぎはほっといても増える害獣だから
46: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:01:48.82 ID:dSyVe1iQ0
島民がウサギ減って困るんじゃなけりゃ「カラス島」か「イノシシ島」に変更すればええ
47: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:01:56.36 ID:EJo12xgQ0
ウサギの繁殖力半端ないから
放置するのも問題だろ
48: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:02:02.65 ID:V7XMEV6A0
島にとって外来種のウサギを駆逐するのが正解
49: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:03:47.42 ID:9r9efl+R0
悲しいね・・・
動物愛好家達による弊害が多すぎる
50: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:04:36.16 ID:GMy11kJ90
カラスやネズミの天敵の鷹など猛禽類をたくさん飼おう
57: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:10:44.26 ID:R78JW0JE0
>>50
猛禽がウサギ食べちゃう
87: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:21:22.57 ID:rBPU6jT00
>>50
猛禽類がおいしいウサギを大量に食べられるのにわざわざカラスだのネズミを食べるわけがない
52: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:06:04.49 ID:lS7mYx620
次はなんを離せば話題になるんか?
ヤギ、羊、
そういえば沖縄か鹿児島の火山で避難した島で牛が野生化してなかったか
53: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:07:57.83 ID:JcDdeBpz0
カラスまじうぜーよ
話題の知床の秘境にもあいつらいるからな
55: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:09:38.51 ID:VDo+au0H0
事前にキャベツ一玉買っていくのがコスパいいよ
なんならスーパーとかに捨ててある外の方の葉でいい
ラ・ムーのキャベツはスカスカだからやめとけ
56: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:10:16.16 ID:WOvdv1DN0
別に島のウサギ自体外来種だし、絶滅しても構わん
58: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:12:34.67 ID:OztfR/aT0
猛禽類増やすほうが大事だがな
そうでなくても今の日本は自然界における食物連鎖のちょうてんがふざいだし
59: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:12:50.95 ID:2GHChMZe0
人の都合です
60: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:12:53.46 ID:iJf8d2FJ0
食べたらいい
61: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:12:58.28 ID:F7XqTVo50
外国人「日本全体がウサギ島www」
62: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:13:10.57 ID:kBvkdVz10
絶滅してもまたウサギを放てば良いだけ
63: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:13:59.14 ID:s4WC098z0
バカに目をつけられた動物を売りにする観光地の末路
64: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:15:00.67 ID:WVkfiXy40
どっかに野良ヤギ増えたと来なかったっけ
65: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:15:45.31 ID:ElnQbCOV0
ヒグチカッター思い出した
66: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:16:42.41 ID:UEo4oSB30
ネコ、ウサギの次はカワウソやな。かわいいし
86: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:20:25.20 ID:rBPU6jT00
>>66
知能が高すぎるという問題がある
進化して人類を食べ殺してしまう
67: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:18:44.41 ID:CH8vEWRG0
船に乗る前に買えるフードよりキャベツの方が喜ぶからな
まあ規制するしかないやろ
68: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:20:28.39 ID:V0Y6Bvjh0
ライオンはうさぎを倒すのにも全力を尽くす。二兎を追う者は一兎をも得ず。ハッハッハッ
69: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:20:54.11 ID:e0YQz8KR0
ウサギ地獄
70: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:22:18.21 ID:Tu1Eg/Ur0
そもそもがウサギ島じゃなくてわろた
勝手にしろよw
71: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:22:25.97 ID:V9LAdApP0
ペットショップで売ってるウサギ用のドライフルーツがうまそう
72: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:24:08.66 ID:qA8H47Ei0
遺伝子的に偏ってるから病気にもなりやすいんじゃないか。奇形の個体や天敵が食い散らかした死体とかグロテスクな現実を隠しきれないでしょ。観光名物としては厳しいんじゃないか。
80: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:13:39.99 ID:RaiWIdgX0
>>72
何度か行ったが奇形は見たことないな
子ウサギはめちゃくちゃかわいい
でも大人は怪我してるやつがそこそこの頻度でいるから、カラスにはかなりやられてるっぽい
あと縄張り争いでウサギ同士も喧嘩してる
73: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:27:35.84 ID:Uno/aF9q0
吉川ひなの
74: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:43:08.57 ID:3exvntG60
ウサギ美味鹿の川ー♪
75: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:48:30.59 ID:i2dhNx3N0
バカが集まった観光地の末路だし
インスタの悪影響も大きいだろうってのは見える
77: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 10:57:27.43 ID:+yTnQ9vp0
そこまで含めて生態系だから。
飼いもしないのに身勝手な事ばかり言ってるんじゃないよ。
78: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:04:36.46 ID:IYIFagbQ0
カラスがウサギを喰らってるのか
81: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:14:07.97 ID:jvNl5rLY0
奄美大島で天然記念物を捕食する野良猫は捕らえてこっちに放ってやれ
84: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:17:57.69 ID:rBPU6jT00
修羅の島じゃん
88: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:22:01.16 ID:anT3g57d0
ウサギ島で夜中に彼氏と青姦しまくった思い出。オレ今は人口肛門だが一片のクイなし
89: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:24:38.53 ID:Bu1mr/pN0
増え過ぎたら問題視するんだろ
天敵がいるなら増えすぎないからいいことじゃないか
90: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:29:06.65 ID:75FJjwQ/0
数匹の繁殖えということはものすごい近親交配で
あまり強い個体じゃないんじゃないの
91: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:32:23.32 ID:ufedg+xd0
数匹が繁殖できるんだから、ある程度そっとしといたほうが良いのでは
92: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:43:47.98 ID:da+/OAz70
ネズミにすら狩られるうさぎって・・・
93: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:54:47.55 ID:j+WRsoam0
ネズミに負ける要素無いだろw
94: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/02(月) 11:56:08.97 ID:/BJRKUp50
うさぎの天敵を好んで食う巨大生物を投入しろよ。