1: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:09:20.78 ID:5JYxhZQq9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f988415e19095683774ed89df2c3375fdefb771
「素材を生かしたカレー バターチキン」350円→390円
「不揃いバウム」シリーズ150円→180円
無印良品 値上げ予定の商品
https://www.moneypost.jp/uploads/2023/01/08/mujirushi20230105.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673161462/
無印良品を展開する良品計画は、1月13日と2月3日に無印良品とIDEE(イデー)の一部商品の価格を改定する。
2023年春夏商品全体のうち約2割が値上げとなり、対象商品の価格は平均で約25%上がる。
例えば、人気商品の「素材を生かしたカレー バターチキン」は、350円から390円(税込み)に、「ポリプロピレンファイルボックス(スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー)」は、390円から590円に値上げされる。
今回の価格改定について良品計画は、〈加速する原材料の価格高騰と円安の中、コストを吸収することが限界に達し〉たことが理由だと発表している。
とはいえ、値上げ幅の大きさに衝撃を受ける無印良品ファンも多く、「もはや高級品」という声すらあがっているようだ。
約400円はもうレトルトカレーの価格じゃない
「値上げしないって言ってたのに……」と嘆くのは、20代男性・Aさん(メーカー勤務)だ。大好きだった「素材を生かしたカレー」からの“卒業”も検討しているという。
「8月には『できる限り現在の価格で』と価格を据え置きする方針が報じられていたので、一安心していたのですが、“できる限り”の限度を超えてしまったのでしょうね……。いきなりいろいろなものが値上げって驚きましたが、せめて段階的にやってほしかったです。個人的には、『素材を生かしたカレー』のバターチキンはヘビロテしていたので、ショックは大きい。僕にとってはもともと少し量が控えめで、あれで350円なら“まあまあするな”と思っていたので、390円になったら買わなくなる気がします」(Aさん)
いくらお気に入りのレトルトカレーといえども、約400円という価格なら他の食べ物も視野に入るというAさん。
「例えば、松屋の牛めし並盛は380円ですし、近所のインドカレー屋のナン付きのお弁当は500円。今回の値上げはバターチキンだけみたいですが、ほかのカレーにも値上げが広がるかもしれませんよね。その前に、食べたいものは食べておくのがいいかなあと思っています」(Aさん)
値上げ前に「不揃いバウム」を爆買いする予定
食品では「不揃いバウム」シリーズも、150円から180円に値上げされる。
30代女性・Bさん(IT企業勤務)が嘆息する。
「小腹がすいた時にちょうどいいので、重宝していました。家には常時ストックしている状態なので、値上げ前に爆買いする予定です。価格維持が無理というのなら仕方ないですよね。ただ、150円という価格がちょうど手が出しやすかったのは事実。180円になると、これまで900円あれば6個買えていたものが5個しか買えなくなるということ。新価格に慣れるまでは気軽な気持ちで手に取れないかもしれません。
といっても、今まで何も考えず、“バウムを買うなら無印良品”と勝手に決めていただけな気もしています。どうせならこの機会に、無印良品以外の商品も“新規開拓”してみようかなと思っています」(Bさん)
Cさんは値上げ以前から、最近“無印良品らしさ”が薄れているとも感じていただけに、今回の値上げのショックは大きかったという。
「無印良品は、もともと低価格ながらシンプルで良いものというイメージがあったものですが、もはやそれはないですね。むしろニトリでいいやとか、100円均一でいいやと思うことも増えて、無印良品は“少し価格が高いおしゃれなもの”というイメージになりつつありました。さらに今回の値上げで無印良品は“高級品”に近づいたように感じます」(Cさん)
今回の価格改定にあたって無印良品は、〈物価高騰の中での厳しい日常生活への対応や、地球環境対応を含む、未来に向けた生活や商品の在り方を考え、「家具の月額定額サービスの本格化」「プラスチック商品のリユース・リサイクル・代替素材商品への100%移行推進」「価格改定前と同一価格での代替新商品の開発、販売」〉を行うと発表している。
たしかに愛用者たちにとって値上げの衝撃は少なくないようだが、こうしたサービスが新しい“無印良品らしさ”をもたらすきっかけとなるか、注目したい。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673215760/
78: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:52:37.47 ID:W3zZKSWA0
>>1
小腹が減ったぐらいで不揃いバウム完食できるんだ?
すげえデブっぽい
80: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:53:18.64 ID:cZ28ZUpb0
85: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:55:44.50 ID:NKSGSGEn0
>>1
カレーやバウムクーヘン値上げされたら買う頻度減らせばいいだけじゃないの?
月4回買ってたのを3回にするとか生鮮食品とか生活必需品じゃないんだからさ
122: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:12:20.96 ID:nlAm9yU20
>>1
ポリプロピレンケースが実は1番の痛手
あれ買う人が多かったのに
2: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:10:21.27 ID:s93Seqm+0
無印良品なんか昔から高級品だろ
値段の高いダイソー
100: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:03:18.48 ID:OX2SsD8u0
>>2
初期はほんとに無駄な包装を省いたり不揃いなものを入れた分、安かったブランドだったよ
今はおしゃれブランドやね
3: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:12:08.38 ID:RwjHdNaB0
まあダイソーとかニトリとかみんな無印のコンセプトをパクってるんだからコンセプトは先進的だね
133: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:18:22.95 ID:OA6apxXo0
>>3
パクられっぱなしで進歩してないのが問題。
162: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:26:48.82 ID:dx4TgM3l0
>>3
ダイソーで100円で売ってるやつ200円で売ってるの見たことある
4: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:12:11.73 ID:ojNKUGEa0
つーか値上げの前にさ
今までレトルトカレーが350円だったの?
買ってた奴らは脳みそついてんのか?
5: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:13:00.71 ID:NxPzl7yc0
87円で売ってる
6: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:14:17.84 ID:c1rmpn8D0
貧乏人でもそこそこの暮らしができる日本はもう終わりなんだよ
普通に暮らしたきゃ時間で稼げ無能ども
51: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:41:17.96 ID:OATfiEv50
>>6
はい「働き方改革(笑)」
残業?させませんよ
7: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:14:42.09 ID:kJI8YyGL0
350円でも十分高いだろうに、今さら40円上がったくらいで騒ぐなw
17: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:19:48.24 ID:PkPWbP3t0
>>7
タバコと同じだな
感覚がもう麻痺している
8: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:14:49.45 ID:LL3MErd40
無駄な箱を省略し内容量を減らしてお値段3倍!
ボロい商売です
9: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:16:22.07 ID:XxZ9UanE0
>「農業」の倒産が急増、20年間で最多ペース
つうか価格転嫁できないと相当ヤバいことになるんだぞ
下は赤字でどんどん辞めてるんだから
下手したら数年で天候しだいで米騒動だよ
値段が高くて買えないのは日本の経済が弱いから
岸田降ろして財政出動しないと卵が高級品の時代まで落ちるよ
66: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:47:30.45 ID:5khK7PIG0
>>9
そうやね、後輩の祖母が農家やってるけどJAの引取り価格は上がってない。
第一次産業や物流業界のクビ絞めたら国民全部に帰ってくる。
10: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:16:27.20 ID:2eLYpM+X0
銀座カレーでも喰ってろ
11: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:16:54.47 ID:tYDaRqKX0
元々高い価格だから良いものなんだろ
12: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:17:44.11 ID:XXULQ8ob0
とうとう 無印良品も街から消えるのか…
高級店も抱えられなくなった貧乏日本国w
13: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:18:01.79 ID:PkPWbP3t0
じゅ … 重宝
14: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:18:21.94 ID:dNMHulHS0
今まで値上げしなかったという姿勢を評価するどころか限界きて値上げしたら反感くらうくらいならもう今後は値上げしないような努力なんかするだけ無駄だな
便乗してさっさと値上げしとくのがベター
145: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:22:13.91 ID:85NxKdKT0
>>14
値上げ慣れさせたほうがいい気がしてきたな
15: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:18:58.16 ID:XTARdPm30
いまだに西友のPBのイメージのまま
16: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:19:31.10 ID:0oto4oZy0
元々高級路線じゃん
それで40円上がってもねぇ
18: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:19:57.28 ID:VeJ8h4wq0
ここの服かなり質が悪くなってないか?
久しぶりに買ったけど着心地悪いし肌触りも悪いワークマンプラスやGUと同じ感じがした
96: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:02:29.63 ID:JXDgW0h30
>>18
GUよりひどい服なんてあるの
19: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:20:23.51 ID:nZNQVyWO0
レトルトカレーが390円って。値上げ以前に最初から高すぎるわ!ご当地カレーか何かか?全然安くないじゃん、無印良品って
20: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:20:46.72 ID:8CkMcGbX0
無印良品と言う名の高級ブランドですから
21: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:21:15.60 ID:mh+GEi2E0
その前にインドカレーの弁当が安すぎだろ
なんだその価格
もうそれ食っとけよ
22: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:21:44.43 ID:oTf7LmwV0
こんなの誰が買って食ってんだよ
35: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:32:11.12 ID:Hen8W9cg0
>>22
昼旦那が仕事に行ってる間に家事をやる奥様
23: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:21:54.45 ID:kwf5Qphe0
30年くらい前の無印は安かった
スーパーより安くて
行くとついあれこれ買ってしまった
ダイソーとかまだ無かった時代
62: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:45:42.74 ID:0cw+aBVL0
>>23
昔は安かった
今は、値段も意識も高め
24: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:22:42.52 ID:XXULQ8ob0
高くなると売れなくなるからねぇ
まぁ日本は販売員も ホテルも多すぎるそうだしな
いよいよ製造業や、良品店も倒産していくのか
今年は倒産が増えるかもな
25: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:23:22.13 ID:kwf5Qphe0
ひとつひとつの商品に
パッケージに
〇〇を簡略化しその分安くしました
みたいな説明書きが印刷してあったな
26: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:25:16.20 ID:qVPsrOHm0
400円出すならセブンでデリー監修のカレー買うわ
27: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:26:16.81 ID:oTf7LmwV0
本格インドカレーならともかく、バターチキンカレーなんて簡単に自炊できるからな
ナンもフライパンでそこそこ美味く焼ける
38: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:33:13.86 ID:tsER1Pwx0
>>27
無印良品「自宅で焼けるナンの素、販売しております」
119: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:11:32.77 ID:37Guy2Uu0
>>38
上手いなあ
ワロタ
127: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:13:24.58 ID:W3zZKSWA0
>>27
作るのに1時間はかかる
ワイ時給5000円だからレトルトでいいわ
28: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:26:52.68 ID:czKCeBLi0
自民党「値上げの定義は明確ではない」
29: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:27:19.23 ID:lLdBr3gC0
店で食べるより安いと考えるしかないな
30: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:28:25.67 ID:XxZ9UanE0
企業物価+9.3% 消費者物価+3.8%これが
企業物価+9.3% 消費者物価+9.3%にならないと
会社は赤字で倒産するんだから価格はあと200%上がるよ
200%上がると大衆は地獄いくから政府がカネ出さない限り庶民は助からない 日本終わり
31: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:28:51.80 ID:6wo+VFZg0
出来たときからでもあれ結構な値段するなって思ってたし
別に元々安くねーよ
32: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:29:31.52 ID:Mn7U1xZT0
西友の「みなさまのお墨付き」でええやん
33: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:29:57.17 ID:oTf7LmwV0
無印信者の忠誠心が試されるな
34: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:31:33.41 ID:ymgBwn+d0
べつにNHKみたいに強要されてるわけじゃないんだから買わなきゃいいじゃん
36: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:32:14.47 ID:64VdqPAG0
>加速する原材料の価格高騰と円安の中、コストを吸収することが限界に達し〉たことが理由
円安の加速は解消されたじゃん
適当に理由付けて便乗すんなや
49: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:40:37.55 ID:XWce7if/0
>>36
これな
55: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:42:42.48 ID:NKSGSGEn0
>>36
この1~2ヵ月少々円安が解消された位で
即原材料価格の高騰が解消される訳じゃない
ロシアウクライナ問題に端を発した構造的なものだから
37: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:33:13.22 ID:eE1Zfm8z0
買えなかったら●ればいいじゃない?
39: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:33:15.82 ID:2cDJc1Id0
そういやパケに簡略化して安くしましたって書いてたな
無印って言うほど安くないよねって友達と話してたわ
146: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:22:14.94 ID:mh+GEi2E0
>>39
やろうと思えばもっとぼったくることもできるんだぞ、ということでしかなさそう
40: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:34:04.91 ID:xLfw6Mwh0
ハウス プロクオリティカレー4袋 近所のスーパーの特売で税込398円の時に買いこんで消費してる
41: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:34:44.58 ID:XxZ9UanE0
無印良品のカレーはとうとうカレー屋の味を抜いたと有名だろ
42: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:34:44.88 ID:tIH2cajK0
レトルトはボンカレーが一番美味いよ
43: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:35:08.75 ID:IH1ZhsSJ0
あれは嘘だ
44: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:35:26.17 ID:9RuYbgtk0
無印のカレー食べてる20代の男とかキモすぎ
ナルシスト入ってそう
45: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:35:30.83 ID:7Nd6H1Oc0
今の内に買いに行っとくか
46: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:36:46.80 ID:Zr74+LNm0
30円上がるだけで爆買いってw
一日何個食べてんの…
体型が目に浮かぶわ
47: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:36:49.37 ID:XxZ9UanE0
キーマカレーってのがカレー屋を抜いた味らしい
キーマカレーってのを買え
48: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:37:44.44 ID:3I/Tft6l0
AEONの肉無しカレー58円にたくさん肉突っ込んだ方がいいな
50: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:40:47.32 ID:Hen8W9cg0
390円払って下痢便買うか?
53: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:41:52.96 ID:nAf+/5da0
>>50
アベは関係ないだろいい加減にしろ😠
52: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:41:35.37 ID:7Nd6H1Oc0
ポリプロピレンの箱買いに行かないと
割れたんだよな
54: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:42:17.37 ID:J93fAK7F0
イナバの缶詰のカレーうまいよ
タイで作ってるやつ
61: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:45:35.17 ID:7Nd6H1Oc0
>>54
タイカレー美味いよな
ココナッツミルク入ってて
68: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:48:20.86 ID:J93fAK7F0
>>61
うまい
グリーンカレーが好き
でもあの缶詰もちょっと値上げしちまったけどな
56: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:43:07.27 ID:bRTheS/U0
問題なのはこれが「一時的な値上げで為替や国際情勢が安定すれば元に戻る」わけでは無いということ
日銀黒田が目標にしてた物価上昇率を達成したわけで今後はよくて「値上げ幅が縮小」する程度
57: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:43:44.54 ID:y3HAB1Zm0
無印良品は価格改定で下げることもあるから
まだマシやろ
っていうかコレがインフレや
58: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:44:06.93 ID:LppUj4pC0
人気商品ばっかり
人気商品は価格を見直しましたって安くなることあったのに
ファイルボックス200円も値上げってエグくね
59: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:44:22.67 ID:gFeJhmiS0
無印はマットレスだけ作ってればいいんだよ
60: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:44:39.01 ID:2Y4Fpxsr0
ここは最初から割高だろ
薄茶色の安っぽい商品しかないけど
63: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:46:53.31 ID:YJeKy6XK0
業務スーパーの大盛カレー5パック275円でいいよ、もう。
74: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:51:24.56 ID:5khK7PIG0
>>63
嫁さん、自分が入院中によく買ってる。
ご飯炊いてミックスベジタブルでコンソメスープ。
晩ご飯は夫婦共にシフト制やから先に帰った方が作るけど、自分一人の為に工夫する気起きない。
64: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:46:57.28 ID:Hen8W9cg0
無印自体が無印じゃ無いからな
自社工場すら持たない単なる商社
65: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:47:29.21 ID:85NxKdKT0
カレーは知らんが、
お菓子なんて全部どっかのOEMなんだから、
バウムクーヘンを無印で買うとか金持ちだろ
67: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:47:50.09 ID:INisRsix0
き印良品
69: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:48:33.29 ID:CsRpFU0Q0
スーパーのPBにしてはセンスあるよねってレベルだったのに
意識高い系をターゲットにしてから勘違いが始まった印象
70: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:48:57.89 ID:Hen8W9cg0
良品という割には
粗悪品が多い
しかもアフターサポートなんて皆無
さっさとつぶれろ
71: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:49:11.06 ID:nGTKDBd/0
無印というブランドを消せば半額でも売れないぞw
72: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:49:39.22 ID:XxZ9UanE0
値段が上がってもそれはガソリン代や電気やガス代だから会社が儲かる訳でも賃金が上がる訳でもない
電力会社やガソリンスタンドも値段が上がるから
売上は上がるがそのカネは外国のエネルギー生産者に払うカネだから儲けはない
どうにもなりません ただただ値上げが続き日本人が貧乏になるのを見るしかない
企業物価+9.3% 消費者物価+15%とかなら儲かるから政府がバンバン景気対策すればいいんだよ
73: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:50:15.88 ID:L+bkdfNC0
無印と関係ないけど
値上げでチェーン店でさえ一食1000円くらいはデフォ
79: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:53:17.23 ID:W3zZKSWA0
>>73
給料が上がらないのが問題なんよな
75: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:51:45.57 ID:rIY10tal0
元の値段が高いのに今更商品の一割程度価格上昇で高いとか言うのかよく分からない
76: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:51:46.43 ID:T+nIRsTH0
ハチでよし
77: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:52:21.11 ID:h5EKiJWZ0
不買運動すりゃいいだろ
81: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:54:21.26 ID:IP5R31Zz0
レトルトカレーはハチ食品のチキンカレー(箱無しの赤い袋)が自分にはベストオブベストオブベスト(原材料や添加物、味、価格)だったがとうとう販売終了になった。二十年ぐらい食ったかなあ。
2番3番だったレトルトカレーも改悪(!)や終売(?)になったので、今のところ買えるレトルトカレーが無い。困った困った。
82: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:54:56.04 ID:3cmOfod60
その辺の主婦が2000円のランチ普通に食ってるってのに390円が高級ってどうよ?
86: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:57:07.58 ID:cZ28ZUpb0
>>82
レトルトだぞ
インスタントラーメンに店舗ラーメン以上の金出すか?
それと同じ
83: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:55:22.26 ID:0cw+aBVL0
無印良品って何がいいのかよく解らない
コストパフォーマンスに優れてるとも思えないし
120: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:11:35.24 ID:W3zZKSWA0
>>83
その辺のレストラン並みには美味しい
安いレトルトとは流石に違うからな
126: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:13:23.33 ID:cZ28ZUpb0
>>120
そんなもんこんなとこで追求すんな
しょーもない
129: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:14:31.64 ID:W3zZKSWA0
>>126
無印を買うのは「庶民臭いのが嫌」という層だぞ
そこの心理を理解しないと
137: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:19:00.71 ID:cZ28ZUpb0
>>129
無印の日用品はいいものもあるだろ
レトルトの話しかしとらんよ
84: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:55:33.55 ID:4x3FSAfO0
>松屋の牛めし並盛は380円ですし、
牛丼食ってるゴミにインタビューするなよ
91: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:59:02.37 ID:cZ28ZUpb0
>>84
牛丼って高いじゃん
底辺スパイラルの馬鹿がやたら食うだけであって
中間層でもわざわざ食いにはいかん
普通に外食
87: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:57:14.71 ID:h23iV77K0
ドラッグストアで買おうぜ
88: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:57:21.14 ID:XxZ9UanE0
不買しても電気代は安くならないから同じ
会社潰れて貧乏人が増えるだけ
それでも電気代は安くならないから
生き残った会社の商品価格も下がらない
89: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:57:48.66 ID:eNyzXA8P0
ボンカレーゴールド中辛やプロクオリティビーフカレー中辛の方が好きなので問題ない
(´・ω・`)
90: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 07:58:07.09 ID:hBheQrXu0
バカって今、世界の果てが戦争中だと知らないんだろうな
92: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:01:14.46 ID:kj5koKqA0
スタバのコーヒー1杯分だろ
お前らの貧乏アピールマジで気持ち悪い
98: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:03:08.40 ID:cZ28ZUpb0
>>92
貧乏なのはオメーだ
スタバではフラペチーノしか飲まんだろ
安コーヒー飲んでるジジイか
113: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:08:55.37 ID:1J3zXjxI0
>>92
スタバって独特
決して美味しくない
それに五百円払うバカがいっぱいだから不思議
雰囲気と流行りに惑わされる人が多いから
コンだけワクチン打っちゃうんだな
93: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:01:15.04 ID:F4K/eoR50
無印は女どもとちょっと意識高い男
御用達だから
ニトリが値上げしなかったらいいよw
94: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:01:48.12 ID:cZ28ZUpb0
レトルトなんて百円台しか食う気せん
二百円台で無駄遣い
95: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:02:09.05 ID:F4K/eoR50
無印の小物でインテリアするん
結構難しい
97: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:02:50.96 ID:PyHy9/CH0
安いレトルトカレーは原材料に牛豚混合油脂とか食用油脂とか安い油脂使用してる
高いレトルトはこれ使わず植物油やココナッツミルク、格安パスタソース等も然り
即ち価格を抑えるとは脂で誤魔化すという作業なり
99: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:03:17.67 ID:F4K/eoR50
アウトドアのレトルトもっと高いで
101: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:03:48.63 ID:K81pMKlY0
美味しいんか
104: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:05:36.07 ID:kqjkeEu10
>>101
まぁ割と
他の高いレトルトのが美味しいけど割といける
102: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:05:23.43 ID:992SakLi0
コーヒー1杯100円は評価してる
103: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:05:29.47 ID:YC8YX40X0
買ったことないのでご自由に
105: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:05:46.59 ID:4gF83G5k0
400円のレトルトのカレーを買う奴ってアホやろ。
128: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:14:17.45 ID:PcESTcsL0
130: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:15:10.20 ID:W3zZKSWA0
>>105
ふるさと納税で1500円のレトルト食ったら美味かった
106: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:06:00.90 ID:1J3zXjxI0
ボンカレー 久々食ったらオーソドックスで美味い
レンジでチンっできるから楽チンだし
今流行りのインドカレーっぽいおしゃれなカレー屋1500円以上するからねえ
ドリンクつければ2千円
話題のために一回行けば十分 あとはボンカレー
107: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:07:07.92 ID:XxPTsR1u0
カレーなど、自分で作れよ
108: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:07:11.91 ID:k+ueazxm0
もともとバイトの時給以外はそんなに安くないと思うけど
109: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:07:15.49 ID:cZ28ZUpb0
価格の問題がわかってねえな
スタバのペーパードリップコーヒーが500円で売ってたらアホらしくて買わんだろ?
店で飲めば390円なのに
そういう問題
110: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:07:36.87 ID:aRxv0isE0
こうやっていちいち過剰反応するからデフレなんだよ
この程度の値上げ誰も困ってない
117: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:10:10.55 ID:cZ28ZUpb0
>>110
困るわ
給料が上がらないのに
だったら国は給料を上げる法律を作れ
172: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:29:55.49 ID:Wj6Voqo90
>>117
お前みたいな貧乏人は無印行く層じゃ無いだろ。値上げは全く問題無い
177: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:31:54.73 ID:cZ28ZUpb0
>>172
無印のどこが高いんだよ
お前みたいなネットだけの層が一番いらない
外見出せばヨダレだらけの廃人のくせに
ネットで普通人気取ってるからな
178: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:32:22.71 ID:RZ2YzQxE0
>>172
逆逆。貧乏人しかいかないと思うよ?
111: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:07:46.63 ID:iNBkOn5q0
あんまりいかないけどウェハースだけ買ってる
やっすいやつね
112: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:08:34.34 ID:4YFT4Wnz0
この値段だとスーパーの方が圧倒的に安いじゃん
114: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:09:06.82 ID:f9gNzeld0
昔からちょっと高いけど品質の違いがわかる人だけ買ってね
っていう意識高い系向けのブランドだったろ
115: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:09:28.28 ID:/H15XuPZ0
わざわざ買って食いたくなるようなもんでもないし
116: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:09:57.34 ID:RrRtpJLA0
無印嘘品
118: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:10:53.53 ID:Bw2ewEUv0
デフレ脱却キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ありがとう
アベノミクス
121: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:12:00.54 ID:5r0r6B6x0
真面目に聞くけどさ
390円が高級とか言うひと、普段なに食べてるの?雑草?
131: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:15:10.85 ID:mBCUIm1x0
>>121
スーパーでプロクオリティビーフカレー4個パック同じ値段で買える
そっちに具材足したほうがよい
132: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:16:48.57 ID:cZ28ZUpb0
>>121
高級と高いは違うんだよビンボー人
ウーバー頼むのとか無駄遣いでアホらしいわけ
貧乏人がなぜ貧乏なのかというと
無駄遣いするからなんだよ
インスタント食品なんてそもそも割高なんだよ
愛妻弁当ならもっと原価は安い
141: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:20:28.07 ID:JXDgW0h30
>>132
何があんだ?
大体100均で済ませられるようなもんじゃねえか
147: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:22:29.18 ID:cZ28ZUpb0
>>141
は?は?
レトルト390円の話だろ
百均なら4個じゃん
わけわからん
155: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:24:32.29 ID:JXDgW0h30
>>147
ちょっとレス番間違えたわw
137のお前のレスの話なw
164: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:27:26.21 ID:cZ28ZUpb0
>>155
忘れたのでまた次回
142: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:20:56.39 ID:El52swGU0
>>132
弁当を作る妻の維持費高い
妻も働いてるので、直ぐに離婚されてしまう
152: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:23:40.21 ID:cZ28ZUpb0
>>142
愛がなくても原価は変わらん
156: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:24:37.75 ID:6LYZ6z7H0
>>152
愛がなきゃ弁当が材料のまま出てくるぞ
176: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:31:54.25 ID:Wj6Voqo90
>>121
添加物化学調味料油脂バリバリの安いレトルトカレーだろ。マジレスすると
123: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:12:34.49 ID:mBCUIm1x0
嫌なら食うなで在庫処分させるまでほっとけ
124: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:13:02.06 ID:mWzcFuG70
LEEでいいじゃん
125: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:13:22.38 ID:22H0nzyR0
バルミューダを彷彿とさせられる
134: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:18:40.93 ID:NKSGSGEn0
もそもそカツカツの生活してる人は無印なんか行かないんだから
値上げしたら買う頻度減らせばいいだけじゃないの
自分もたまに無印行くけど店の雰囲気とかブランドイメージで買ってる人が多いと思う
139: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:20:14.43 ID:cZ28ZUpb0
>>134
無印なんか安物ばっかだろ
どんな金銭感覚しとんじゃ
174: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:30:07.62 ID:NKSGSGEn0
>>139
無印なんて安物ばっか?
たかがレトルトに400円って言ってたのがダブスタだなw
182: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:33:38.25 ID:cZ28ZUpb0
>>174
いや400円なんて安物だろ
小学生じゃないんだから
レトルトとして高いと言ってる
馬鹿相手にしてらんねえ
150: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:23:13.51 ID:iIY2dioy0
>>134
無印って安物のイメージしかなかったわ
135: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:18:56.32 ID:6LYZ6z7H0
無印は元々安くないじゃん
好みに合うか合わないかだけ
136: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:19:00.32 ID:RXRJxJJE0
マールドシャンパーニュだっけ?
あれ旨いよな
家の前が無印だから庭みたいな感覚で
買いに行ってるわ
138: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:19:50.99 ID:F3PFblZU0
普通レトルトカレー350円て5袋セットの値段だろ
140: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:20:16.35 ID:6LYZ6z7H0
不揃いバウムって何が不揃いなんだろとはいつも思ってた
揃ったバウムはどこに消えてんの
149: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:23:11.79 ID:J93fAK7F0
>>140
はじめから丸い形じゃないからじゃないのあれもらって食ったらうまかった
自分じゃ買わないけどw
143: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:21:50.06 ID:W5N8dX5P0
レトルトカレーなんて食わない
自炊のほうが格段安上がりで健康にいい
144: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:21:57.44 ID:yw5gBB3n0
中村屋超え
148: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:23:06.42 ID:bSt8b3fN0
逆になんで100円ショップは値段維持できてるの?
153: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:23:56.68 ID:6LYZ6z7H0
>>148
内容量を減らしてる
159: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:26:16.14 ID:cZ28ZUpb0
>>148
パクリとかが多い
権利関係どうなってるのかと思うけど
いい商品をなぜか知財権をクリアして量産してる
151: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:23:20.75 ID:6LYZ6z7H0
レトルトの値段に関しては「あの味にしては安い」ってことで
ダイソーの味とは違うんだろ元々
154: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:24:03.65 ID:KPiunS+l0
女の無印好きは異常
無印だと良品だと信じてる
シンプルにするだけで相場より高値で売れるんだから笑いが止まらないだろうな
157: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:25:39.93 ID:Wj6Voqo90
無印のカレーは無添加だろ。貧乏人は化学調味料バリバリの安いカレー食っとけよw
158: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:25:40.06 ID:4eSvaBdZ0
無印は創業時、ダイソーとかと競合する単なる100均だったのにね。
160: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:26:32.69 ID:afYQ8OcS0
そもそも350円のレトルト買う人が
40円上がったところでどうってことないだろ
161: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:26:48.53 ID:cLW4dJ2K0
無印はそもそも高級ブランドだべよ?
163: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:27:00.51 ID:s76CZEjv0
ノーブランドだから安いんじゃなくて無印良品というブランドだから高くなる
165: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:28:11.27 ID:xDdtp4AP0
無印で食料品買う層はコスパ気にしてないだろ
166: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:28:37.41 ID:LEWoOPJe0
売れるならそれで正解。
167: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:29:06.99 ID:J93fAK7F0
無印って雰囲気がいいから見てみるけど自分がドケチだから結局買うものなくて出るw
インテリアとか人が使ってるの見るのは楽しい
168: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:29:16.16 ID:4WAwZujD0
「MUJI代」が乗ってるのも考えて390とかなら…
なぜ無印良品カレーで390なんだろうとか思ってしまうかも
それならゴールデンカレーのプレミアム版とか
他のレトルト老舗に400とかが良い
169: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:29:21.27 ID:wepulbTX0
悲鳴とか盛りすぎ。
文章力。
170: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:29:40.62 ID:7ac5EKQa0
松屋のカレーなんて200円値上げしたぞ。
いくらなんでもこの値上げはぼったくり便乗値上げ分も含まれてると思うので松屋には行かなくなった。
171: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:29:45.33 ID:cZ28ZUpb0
でも百均はすごいよ
独自開発も多いし
百均をパクって正常値段で売ってる業者ももはやいるだろ
本当に勢いある
173: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:29:56.83 ID:y2az7HR20
元々えらい高い部類のレトルトカレーやないか
175: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:31:20.33 ID:NqjvBMgI0
まあ高かろうが安かろうが利用しないからドンドン値上げしてちょうだい。
179: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:33:08.37 ID:J93fAK7F0
学生の頃は文房具よく買ってたけど
旅先でご当地ボールペン買うの好きだからそれとか送別品で貰ったペン使ってる
180: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:33:08.45 ID:+ETXD1yC0
いつもハウスの100円の買ってる
大辛だと安くても味が誤魔化せる
181: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/09(月) 08:33:19.26 ID:rH1dbsGY0
PBで一番うまいのは西友のカレーで一番糞不味いのはイオンだな