
★記事によると
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 17:58:59.47 ID:WAqHFxHn9
【AFP=時事】インド西部の砂漠の州ラジャスタンに熱波の中、貴重な水を乗せ、特別列車がやって来る。アフロズ・ジャハンさん(13)は毎日、学校に行く代わりに列車を待っている。脇には容器がたくさん積まれた手押し車が止まっている。(写真はイラジャスタン州パーリ地区で、給水列車が運んできた水を容器に移す人々)
ここでは気温が45度を超えることも珍しくはない。だが、今年は例年より早く気温が上昇し始めた。気候変動のさらなる証拠だと指摘する専門家も多い。
アフロズさんは、パーリ地区でその日2度目の給水列車を待っていた。「4月は容器が満杯になったことはなかった」と話す。
パーリ地区に住む数千人にとってここ3週間以上、およそ200万リットルの水を積んだ40両の貨物列車が唯一の水資源となっている。
毎日、女性や子どもを中心に数十人が、青色のプラスチック製の容器や金属製のポットを持って、列車から地下タンクに水を入れるホースに殺到する。
約65キロ離れた同州ジョドプールで積み込まれた水は、セメント製の貯蔵タンクに移される。その後、処理施設に送られ、ろ過され、配水される。
しかし、アフロズさんの家族ら住民は、ろ過前であっても貯蔵タンクから直接くむ方が楽だ。
アフロズさんの家族は、水を確保するために子どもを学校に行かせられないこともあり、苦悩している。
アフロズさんの母、ヌールさんは「一家の大黒柱に助けを求めるわけにはいかない。それをすると、食べ物と水の両方に困ることになる」と、アルミ容器に水をくみながら語った。
「子どもの教育に影響するが、私ひとりではすべての容器を運ぶことはできない」と訴えた。
南アジアではここ数週間、何億人もが初夏の熱波に苦しんでいる。インドでは3月、記録的な暑さに見舞われた。
国連児童基金(ユニセフ)によると、インドで安全な飲料水を手に入れることができるのは人口の半数未満にとどまっている。全土718地区のうち3分の2が「極度の水不足」にさらされている。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653123539/
2: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:00:48.27 ID:WAqHFxHn0
3: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:00:58.34 ID:t+yIzQX+0
>>1
おソースどこ?
10: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:03:10.28 ID:lV8IxFA90
>>1
きちょみず
38: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:17:30.43 ID:bbBHP5ZZ0
>>1
どうでもいい
4: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:01:08.92 ID:5hjft6tD0
天下一武道会で優勝しなきゃ
5: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:01:23.07 ID:5isoII4F0
ロシアの味方したから天罰ニダ
6: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:01:41.35 ID:k7eUP4Yc0
ミネラルウォーターを買えばいいじゃない
7: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:01:55.67 ID:D8N25EIQ0
争奪戦が起きそう
8: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:02:36.41 ID:u0ziovw40
よくそんな所に住めるな
インド人タフすぎる
44: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:23:05.89 ID:UVq3UxiX0
>>8
そんなのが何十億人といるんだぞ
9: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:03:07.75 ID:IOsWFok50
ちょっと、うどん茹ですぎじゃないの?
16: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:06:25.57 ID:F+wC0OAm0
>>9
はい
11: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:04:15.40 ID:3gbvBIoL0
>ろ過前であっても貯蔵タンクから直接くむ方が楽だ。
まぁ、ガンジスの水よりは綺麗そうだよな・・・
12: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:04:16.45 ID:us6Pk/Pn0
暑い昼だから 列車を待ちわびて
13: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:04:40.33 ID:ZwkvB7br0
人間って、たいていは、川や湖、時には井戸の近くに
集まって住むものだがー。民族紛争とかで、
水が得難い地域に追いやられたのかな。
14: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:05:20.62 ID:9p7Qqtlq0
インドって水道ないのか?
27: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:10:50.73 ID:L3FsptxZ0
>>14
ないに等しい
そもそも水道の水を直接飲んでも健康に影響がない国は世界でも超レアだぞ
その数少ない超レアの1つが日本
15: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:06:19.98 ID:LqcewE6V0
人口13億人もいたら貧富の差も激しそうだ
17: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:06:39.91 ID:MlJzeWtW0
インドは古代から地獄みたいな世界
だから地獄のような現世からの解脱が
最終目的となる宗教観にw
18: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:06:44.17 ID:CoNAqF5j0
コンビニで買えよ
19: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:06:45.63 ID:DqrI66JF0
インドに行った時に宿で洗濯をしていたら水道水に糸ミミズが入っていて驚いた
インドではよく腹を壊した
20: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:07:21.97 ID:7u7vXHTa0
天空ペケ字拳の話はリアリティあるのか。
21: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:07:26.25 ID:k7eUP4Yc0
つーかこの数十人は配水前の水をパクるって
やっちゃいかん事をやってんだよね?
22: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:07:30.97 ID:iYp85oZe0
また撮り鉄か?
23: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:08:10.11 ID:ppKAZnWW0
水道ないの?
24: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:08:50.37 ID:b1/8BovW0
水が枯れ尽きて水資源独占してる連中を描いた映画は面白かったな
歴史は繰り返すもんだ
25: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:09:16.75 ID:rbcYz4jT0
み…水…
26: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:09:31.04 ID:Ab5nOLjK0
そういや最近日本では水不足ってあんまり聞かないね
28: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:10:57.18 ID:XbBARMB40
33: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:14:17.02 ID:GA8M0Rdw0
>>28
やらないと死ぬからな
39: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:17:59.94 ID:9tFu0/FU0
46: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:25:30.62 ID:yRwYxheL0
>>39
300kg担いでるのか!
52: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:35:36.89 ID:jhWRejqo0
>>28
大変そうだけど命の危険はそんなにない分だけこっちよりマシかな…
http:
//japanese.china.org.cn/life/txt/2011-09/06/content_23363796.htm
29: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:11:18.20 ID:WlumxunI0
淫土人「ヒャッハー!水だー‼︎」
30: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:12:40.25 ID:fuxEiaWK0
世界を豊かにするには砂漠の緑化と治水が必要だな
ただまぁインドの経済力が上がればおのずと改善していける部分も増えるから
人権状況に難癖をつけて英米欧がインドに制裁したりしなければ徐々に改善されていく
31: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:13:38.94 ID:oWbF08oy0
なんでそんなとこに住んでるの?
32: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:13:39.77 ID:fuxEiaWK0
ちなみにロシアから安い資源を買い入れているとしてアメリカはインドにまで制裁を科したがっている
控えめに言って頭がおかしい
34: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:14:51.58 ID:/PPnCd+d0
35: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:14:59.50 ID:i2fVcOrX0
カレー食うから喉乾くんだよ
36: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:15:12.09 ID:BRfKuXgj0
インドはエンジニアをたくさん生み出すくらい優秀なんでしょ?何で生活の根幹である治水事業とかやらないんだよ
45: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:23:30.92 ID:nGz3Oq7+0
>>36
みんなが豊かになったらカースト制とかが維持出来なくなるんじゃないの?
37: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:17:22.04 ID:fuxEiaWK0
>「子どもの教育に影響するが、私ひとりではすべての容器を運ぶことはできない」と訴えた。
これについては IT化でほぼ解決する
選ばれた一流講師による動画授業とタブレットがあれば学校に行く暇がなくとも日に3時間も学べれば十分な教育となる
電気の方が物質的な水より融通が利くからな
40: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:18:17.35 ID:On2noJUK0
貴重な若いアワビを運ぶ列車はどこだ!
ドドーーーーーーーン!!!
41: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:18:34.32 ID:On2noJUK0
ア!ワ!ビ!
ア!ワ!ビ!
ア!ワ!ビ!
あそれ!マ!ン!コ!
ドドーーーーーーーン!!!
43: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:22:16.62 ID:xDzsH/Oh0
マッドマックス?
47: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:27:53.10 ID:b1/8BovW0
メソポタミアも川があったから文明開化しとった
人間は水ないと生きられない
乾季に枯れる川では厳しい
48: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:27:57.52 ID:dTHfchjJ0
その程度のインフラ整備しか出来てないのに核兵器は持ってるのね
49: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:29:47.18 ID:cozPkRd20
もう気温的に発展する余地はあるのかな、冷房代凄そうだな
50: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:30:23.10 ID:SdEj2Wzn0
原発も化学工場もあるので汚染されまくり
水も鉄道も後回し
51: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/21(土) 18:31:45.09 ID:c1w4pEc20
水問題だけはどうしようもないな