悲報

【再エネ】風力発電の大規模開発 東北3知事から「懸念」相次ぐ

風力発電
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:43:41.89 ID:n5c9pjmo9

※再生可能エネルギーそんなものはない byFOX
---------------------------------------------------------------------------------------------

風力発電の大規模開発をめぐり、東北6県のうち3知事が相次ぎ懸念を表明している。宮城、山形両県にまたがる蔵王連峰での開発計画に宮城県の村井嘉浩知事が「反対」と明言。
山形県の吉村美栄子知事も「選んでほしくない」と述べた。青森県の三村申吾知事は「無秩序」な森林開発に懸念を表明。
背景には、国策による再生可能エネルギー開発の大規模化の中、風の適地が多いとされる東北地方に事業が集中している現状がある。

(続きはソースでお読みください)

産経ニュース
2022/7/18 12:12
https://www.sankei.com/article/20220718-CHU5K6JNFZIYVJBK7RZAUPG2AY/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658115821/

91: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:04:18.11 ID:dHB3Q1J+0
>>1
寝言と自然破壊による公害は
原発再稼働してからやってねw

 

147: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:22:37.09 ID:Op6WzyA/0

>>1
軽く調べた
すでに建設中、稼働中を除いて計画している主な事業主はこれ
陸上のみに絞ってある

青森 東北電力
山形 JR東日本エネルギー、ENEOS株式会社
宮城 関西電力、日本風力エネルギー株式会社、東北電力、日立サステナブルエナジー、ジャパン・リニューアブル・エナジー

調べてわかったが、洋上の開発計画もいくつもあった
だから海でやれって批判はちょっと的外れになる
まあ、あと宮城の山削る計画がかなりあるってことがわかった

基本的には専用線を引かない限りは、そこで買い取りを行っている電力会社に売電することになるはず
経産省がわかりやすく売電先をまとめてんのがこれ
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/solar-2019after/retail_electricity_utility.html

開発側は雇用創出の部分をもっと大きく打ち出していくべきだね
メリットを提示しないなら、そりゃあ反対だけになる
なんで関西がうちでやるんだよ!ってね

 

280: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:05:35.01 ID:traFybXV0
>>1
文句ばっかやな

 

471: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:22:32.58 ID:9XFIe3fM0
>>1
記事を改ざんするな。

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:44:04.02 ID:McK1eC+80
なら原発

 

77: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:01:00.38 ID:weY5FL/r0
>>2
再エネと原発なら原発のが良いな

 

86: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:02:35.46 ID:9wr7zThZ0
>>2
コストが高すぎる

 

93: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:04:53.76 ID:rpK46vf+0
>>2
福島の処理費22兆円(現在進行形)どうすんの?

 

99: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:06:04.06 ID:pRHZPLCM0
>>93
東京電力圏だけ電気料金を数倍に上げたら良いんだよ
そうすれば首都圏一極集中が改善される

 

247: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:55:24.29 ID:0qjheRth0
>>93
原発止めて、無駄な燃料代と経済損失と頭可笑しい再エネ賦課金でその数倍負担強いられてるんだが?
放射脳は払ってくれよ

 

136: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:17:33.82 ID:P0/ixBLm0
>>2
これで解決

 

353: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:28:21.95 ID:xv9XsL2O0
>>2
そりゃこの知事は原発推進派なんだろ

 

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:44:25.88 ID:E05iIiqH0
低周波で耳から体液
アバーーーーー!

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:45:33.70 ID:C35WHJo10
>>3
低周波公害を茶化すなよ

 

27: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:48:54.75 ID:6bu4XRy40
>>7
アホウ!!お前らみたいのが発展とめとるねんこのカスッ!!
そんなに日本が嫌なら日本から出ていかんかい!!

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:44:46.47 ID:d5Y2xmbS0
原発利権必死だな

 

193: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:39:50.76 ID:iBMNt63R0
>>4
再エネ利権必死だな

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:44:49.97 ID:sCbkgvtY0
洋上風力発電やれよ

 

43: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:51:40.79 ID:3bREty830
>>5
津波で全滅

 

47: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:53:09.45 ID:eSXgb0X00
>>5
福島県沖で失敗して撤去されとる

 

64: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:58:14.03 ID:pRHZPLCM0
>>47
それは失敗じゃなく
初めから期限を切られた洋上実験が終わっただけ

 

79: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:01:50.41 ID:g4eruMTh0
>>64
海上のやつは採算取れないから撤去したんだぞ

 

88: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:03:26.87 ID:pRHZPLCM0
>>79
あれは初めから期限が決められた実験施設だぞ?
日本で洋上発電をしたらどんな問題が起こるか?どれぐらい費用が掛かるか?
を実施検証する為に

 

101: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:06:23.09 ID:g4eruMTh0
>>88
採算が取れず、民間譲渡もできんから撤去だ
もちろん経産省は意義はあったと言うが、商業レベルに達しなかったのは事実

 

112: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:09:23.10 ID:pRHZPLCM0

>>101
目的を履き違えてるな

初めから、採算を取る為に作られた施設じゃ無い
採算が取れるかどうか調べる為に作られた施設

違いを理解できない馬鹿なの?

 

119: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:11:40.60 ID:g4eruMTh0
>>112
商用化が可能であることを実証しようしたんだよ
証明できなかったんだから失敗だ

 

125: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:13:39.66 ID:pRHZPLCM0

>>119
それは貴方の根拠の無い願望

「実証実験」の意味を勘違いしてる

 

126: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:14:34.77 ID:pRHZPLCM0

>>119

じっしょう‐じっけん【実証実験】
新開発の製品・技術などを、実際の場面で使用し、実用化に向けての問題点を検証すること。「防災システムの実証実験を開始する」

 

142: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:19:32.07 ID:g4eruMTh0
>>126
実証試験をしなかったと言っているのではない
仮に実証試験をしなかったのなら経産省は金を返さなければならない
実証試験はした、失敗だった、と言っている

 

210: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:47:22.75 ID:Y8C4HMHR0
>>112
採算を取るために、作ったんだけど
実証実験もなんも、
三菱重工業、日本製鋼所、日立製作所
の発電機は全て駄目で撤退した。
あんたの言い分じゃまた、再参入するとでも?する訳ないじゃん・・・

 

217: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:48:42.11 ID:Fpx9oxui0
>>210
原発やるための嘘かもしれないし

 

233: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:52:36.59 ID:Y8C4HMHR0
>>217
エンジニアリングが原発だけの為に
わざと失敗とかする訳ないだろうに
信頼損ねて、原発は大丈夫ってどんなステークホルダーも信用せんわ

 

284: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:06:49.97 ID:Fpx9oxui0
>>233
三菱は風力に参入してるから

 

392: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:47:01.92 ID:DLNXilb00
>>112
採算がとれるなら撤去しないで売却するなりして残せたんじゃない?
撤去してるんだから採算が取れなかったことは明らか。

 

110: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:08:49.37 ID:GCymBfgS0
>>88
結果、大失敗で数百億を水に流した

 

115: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:10:47.00 ID:pRHZPLCM0
>>110
データを取る為に作られて、データ採取に成功してるのに
採算取れないから大失敗とか頭悪そうな

 

87: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:03:26.04 ID:eSXgb0X00
>>64
普通に採算割れと民間譲渡も失敗して撤去だぞ

 

97: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:05:58.18 ID:GCymBfgS0
>>64
大失敗だよ
想定の1/10も発電できなかった

 

107: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:08:11.47 ID:pRHZPLCM0

>>97
論点が滅茶苦茶だな?
日本語の読解力が不自由なのか?

実験施設としてどうなるか検証した

結果、採算れないって結果が出た

初めから採算取れるのを目的とした施設じゃなかったんだよ

 

113: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:09:38.08 ID:g4eruMTh0
>>107
採算取れる施設になることを実証しようとして失敗したんだよ

 

121: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:12:21.86 ID:L/aBusaJ0
>>113
だったら、場所をもっと考えてたよ。

 

123: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:12:29.41 ID:pRHZPLCM0

>>113
ぜんぜん違う

社会実験とは、新たな制度や技術などの施策を導入する際、場所と期間を限定して試行することで、有効性を検証したり問題を把握し、時にはその施策の本格導入を見送るかを判断する材料とするもの。
実証実験とも呼ばれる。地域住民との意見交換ならびに周知と合意形成も兼ねている。

 

137: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:18:01.10 ID:g4eruMTh0
>>123
少しくらい報道を確認したらどうだ?
経産省は民間への譲渡を模索していたが断念した、逆に言うと商業レベルのものであれば民間譲渡するつもりだったということだ
商業レベルのものができることを実証する一番の方法は商業レベルのものを実際に作ることだ
それができなかったんだから、失敗だ
もちろんデータは蓄積できたので実施主体はそう説明するが、それは成功でも期待通りでもない

 

180: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:31:45.95 ID:L/aBusaJ0
>>137
報道が確実に正しいと思ってんの?
太平洋であまり風のない福島に実証施設つくった時点で民間転用なんて考えてないと業界では有名な話だったが?

 

248: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:55:41.39 ID:g4eruMTh0
>>180
商業化に失敗と報道されることを見越してやる意味なんてねーから
自分で自分の首絞めてるだけだ

 

214: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:48:25.14 ID:i3pZSw3l0
>>137
やっぱ無理でしたって結果を得てやめたんなら、実験としては正しいと思うが。
無理だけどやりますなんて言い出さないんだからいいでしょ。
一昔前なら補助金ありきでいけますなんて言って強行しそうだし。

 

236: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:52:42.93 ID:g4eruMTh0
>>214
日本のカーボンフリーは洋上風力ありきのままじゃね

 

342: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:22:28.50 ID:PrU2mVW60
>>97
実験なんだからどんな結果が出ても成果なんだよ

 

350: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:27:17.49 ID:zkqxdu/n0
>>342
採算取れなくて実用化出来ないのを成功とは言わないよ

 

71: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:59:53.20 ID:4UQ1z6Tb0
>>47
秋田県でめちゃめちゃ増えてるよ

 

327: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:18:34.19 ID:PrU2mVW60
>>71
それ洋上か?

 

252: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:56:52.11 ID:iCQXE4aP0
>>5
採算があわず撤退

 

398: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:50:16.65 ID:lWqmkvAp0
>>5
ようじょときいて

 

464: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:13:13.82 ID:4skduBKR0
>>5
アホチャイナ工作員

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:45:07.53 ID:vFbu8Rrr0
福島(ボソッ)

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:45:35.27 ID:pNYdd+si0
人口も増えてきたし人力発電所作ればいいよ

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:45:44.66 ID:2HlklyAv0
二酸化炭素を吸収する森林を大量伐採する再生可能エネルギー笑

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:46:08.75 ID:jqFL7L2n0
>>9
そのとおり

 

155: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:24:29.62 ID:ovs3cXZl0

>>9
> 二酸化炭素を吸収する森林を大量伐採する再生可能エネルギー笑

風通しの悪い常緑の森はたいして吸収してないけどな。
ゴルフ場の芝生のほうがよっぽど吸収しているという話も。

ようは成長する雑草系がよいのだろう。

 

158: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:26:24.13 ID:g4eruMTh0
>>155
風は関係なくね

 

161: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:26:56.88 ID:hYwYawf00
>>155
窒素リン酸カリの配分次第だから森が一番効率的なの
どれかが多すぎると砂漠化する
よく勉強しようね

 

166: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:28:27.22 ID:g4eruMTh0
>>161
何で森の窒素リンカリの割合は最適なんだ

 

208: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:46:56.54 ID:MXud2j4L0

>>9
次世代の火力発電所なら大丈夫。二酸化炭素を90%削減

https://youtu.be/cDyWZEZ96-8

 

331: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:19:23.62 ID:2mMRKqBh0
>>9
二酸化炭素吸収してるのは海だよ

 

469: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:20:17.14 ID:5vbcmaaT0
>>9
森林は、夜「呼吸」する

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:45:47.73 ID:GVisVEfk0
日本嫌い

 

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:45:54.92 ID:P8bRftev0
とうほぐの利用価値なんて原発しかねーんだから諦めろ

 

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:46:08.31 ID:9AhOkHZO0
これ安倍晋三が統一教会の指示で最初から仕組んでたらしいな

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:46:10.09 ID:2ISpwdAB0
安定した風が吹かない日本で風力は非効率

 

85: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:02:35.10 ID:RiChP7W90
>>14
あんた海上で暮らしてんのか

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:46:14.65 ID:gg5akyqF0
風車じゃなくて棒みたいなやつで発電した方がいいんじゃね

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:46:20.83 ID:LdiYRVei0
低周波なんぞおウチの冷蔵庫からも出てるんだが
冷蔵庫の前で反対活動やってろ

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:46:26.94 ID:DaHPeDdN0
これガソリンエンジン利権だろ

 

18: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:46:33.72 ID:xJ2zJz080
無秩序に建設しまくってる太陽光発電よりマシだろ

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:46:40.69 ID:KmokUxrS0
そこに海があるじゃろ

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:46:51.11 ID:9JsizixK0
バイオエタノール同様10年後には消えるから止めとけ

 

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:47:44.54 ID:rDbVOfza0
太陽光の方が伐採面積広そうだけど

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:47:44.82 ID:t2NfjevP0

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:47:50.74 ID:LVluDnS50
五島に風力発電あったけど台風で壊れたまま放置されてた
ああいうの見ちゃうとなぁ…

 

232: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:52:27.36 ID:vF4wBVvy0
>>23
いや普通に稼働してるんだが嘘はいかんよ
https://www.ktv.jp/news/feature/220701-2/

 

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:48:08.30 ID:ax26EnEz0
再エネ=自然破壊
完全にこうなってるよな
何が持続可能なんだか分けわからなくなってきたw

 

35: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:50:13.70 ID:C35WHJo10
>>24
いい加減に原発が悪で再生可能エネルギーが善だという風潮はどうにかすべきだな
近隣住民にとっては再生可能エネルギーこそ迷惑施設だ

 

25: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:48:32.29 ID:IJOck0VM0
再エネ推進派は馬鹿だって言えるようになるまで10年かかったな

 

26: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:48:41.39 ID:u5nQiVXh0
あれもダメこれもダメ
なにで発電すんだよハゲ

 

58: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:55:37.75 ID:ZrFeCG1C0
>>26
てめぇの地域で使用する電力はてめぇの区域で賄え

 

59: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:56:07.16 ID:g4eruMTh0
>>58
地方の存在意義だろ

 

66: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:58:37.68 ID:9wr7zThZ0
>>58
都会からの税金で補填してもらわないと
殆どの県市町村が消えてなくなるから
何らかの存在意義を示す必要があるけど
それが出来てないから仕方ない

 

69: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:59:36.81 ID:KOVRhjQ90
>>58
役割分担だろ。じゃ戦闘機も各市町村に配備するのか?

 

74: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:00:46.77 ID:pRHZPLCM0
>>69
東京に戦闘機配備されてるの?

 

28: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:48:56.14 ID:xdbvxjnw0
需要に応じて発電出来ない自分勝手エネルギーは要りません
蓄電できるようになってから持ってきてください

 

29: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:48:56.28 ID:+Y/aUmWh0
金よこせだろう 教会に献金するぞ

 

30: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:49:00.48 ID:GVisVEfk0
原発ほど金にならないからな
火山や地震でどうせ壊れるのに
昭和のジジイ共センスが無い
馬鹿と付き合いたくない 聞きたくもない

 

31: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:49:16.99 ID:637SNEuq0
秋田だと海沿いに沢山あるな
わざわざ山を切り拓かなくてもアレでいいと思うんだが、
なのでまあ山を切り拓く利権がメインでやりたがってるんだろうな

 

105: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:07:47.90 ID:iH2rYY5N0
>>31
土地買い占め利権
自民の得意技

 

131: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:16:34.09 ID:+rkuK5Jw0
>>31
秋田だと海沿いは言うまでもなく
山のほうはいわゆる高原を中心に風車立ててるね
秋田県民は利口なのかトラブルほとんどきかない

 

32: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:49:26.56 ID:YXgxpPKS0
作るなら海だろ

 

33: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:49:47.24 ID:4uDeUP8j0

火力発電をさせない為に、わざとロシアに喧嘩を売って天然ガスの供給を断った売国ジミン党

原発再稼働する為に、天然ガスを使わせない原発利権工作

原発利権はロスチャイルドの利権

ロスチャイルドの利権を守る為の電力不足詐欺だ

節電しろ だが火力発電はしない 原発再稼働させろとか

何がSDGsだ?いい加減にしろロスチャイルド一味と糞政府どもが

https://i.momicha.net/politics/1657791887830.jpg
https://i.momicha.net/politics/1656518734700.png

 

339: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:21:07.53 ID:PrU2mVW60
>>33
これはロシアの工作員っぽい

 

34: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:50:03.78 ID:4uDeUP8j0

原発再稼働 原発新規建設 原発利権

すべてロスチャイルド利権である

火力発電で賄えるのに火力発電を使わせない

電力不足詐欺で原発再稼働に誘導する糞政府

原発は海へトリチウムの放出と海水温を上昇させる

これの何処がSDGsだ馬鹿野郎 原発利権なだけだろが!

 

36: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:50:16.49 ID:4uDeUP8j0

原発利権 原発利権 原発利権

電気止めるぞ 電気止めるぞ 電気止めるぞ

ロスチャイルドによる電力不足詐欺

エネルギーを使わせないディストピアがSDGs

電気使うなら原発再稼働させるぞ 太陽光パネルを設置しろ

大衆を脅して嫌がらせまでして、環境ビジネスの利権をごり押しする売国ジミン党

 

37: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:50:23.11 ID:wP8vnPc60
日本の気候は激しすぎてよそで普及してる方式は不向き

 

143: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:19:48.50 ID:+rkuK5Jw0
>>37
というか
再エネ増やしつつ、バックアップとして火力原子力も両方維持しなきゃなんないから
決して安くはならないよね
国民はだんだんそのとこ理解してきたんじゃないか

 

448: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:35:35.59 ID:KHQxPftu0
>>37
地震も含む?

 

39: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:50:42.33 ID:GVisVEfk0
アホだなあ

 

40: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:50:50.64 ID:lsINugft0
知事になっておきながら何もしないのかな?
反対なら景観法でも何でも通して潰せよ。

 

41: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:50:53.36 ID:qIGuRYD40
根回ししてなかった?

 

51: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:54:15.75 ID:9wr7zThZ0
>>41
東電とか東北電力とか原子力村が根回ししてんだろw

 

42: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:51:02.80 ID:qF32E7ta0
法改正して所有者不明、何度やっても連絡取れない杉林は土地取り上げられるようにしろよ
そこ伐採して風力発電でも太陽光発電でも好きなもん作っとけ
花粉症を野放しにしてるってのがおかしいんだよ
あんな生産効率下がる物をな
それこそ今の年寄りしか死なないコロナよりよっぽど被害がでかいわ

 

44: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:52:13.28 ID:gi07MC2L0
そりゃあ問題の多い山に今更ながら風力発電だもんな
金かけてまで洋上風力発電にする意味がねーじゃん

 

45: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:52:22.52 ID:El6OLcIx0
黙って原発動かせよ

 

46: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:52:49.46 ID:zTXE42iJ0
風力発電の風車が航空自衛隊の警戒管制レーダーなどに影響を及ぼすことを承知の上で日本を滅ぼす為に設置とかなら戦争だな

 

48: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:53:14.61 ID:Vir5k+9B0
なんで地熱やらないのか

 

49: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:53:28.88 ID:add7BlPq0
日本の山なんか人工林で既に自然性無いんだから伐採懸念なんか不要
放置山林増えて森林地帯増えてる有様だし、少しは切ってクリーンエネルギー増やした方が効率的

 

75: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:00:48.70 ID:add7BlPq0
>>52
日本の山なんか二次大戦中に殆ど禿山になってる
あまり面積取らない風力発電の伐採程度じゃ禿山にならんよ
無闇にポンポン建てられるわけでもないし、発電効率悪いところには設置する意味もない
山ならどこでもいいってわけではない

 

78: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:01:36.64 ID:pRHZPLCM0
>>75
メガソーラー「・・・」

 

132: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:16:39.82 ID:auMkcURF0
>>75
高圧線の鉄塔なら構造物の周りを10mくらい伐採すればいいけど、風力発電は70mのやつ建てると主柱のまわり100nくらい伐採してね?

 

50: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:53:35.65 ID:+ZTLkNim0
客の来なくなった温泉で地熱発電の方がいいよ

 

53: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:54:40.54 ID:gi07MC2L0
それも関西電力が地元でなく東北でやる理由
関西電力は国会で説明する責任があるだろ

 

463: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:12:12.30 ID:BBMoKD+x0
>>53
関西人は東北人を熊襲と言い
東北人は関電社員をタコ焼野郎と呼ぶ
大変良い関係だから大丈夫だよ

 

54: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:54:53.65 ID:Jdv1oKN10
いまさら自然がーとかアホか

 

55: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:55:13.56 ID:Jdv1oKN10
意訳すると、金よこせ、かな

 

65: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:58:16.13 ID:Hcb87B7Q0
>>55
観光絡んでるから賠償額考えると大赤字確定だけどねえ

 

56: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:55:16.40 ID:35ZHp1nH0
原資回収できないゴミ発電所
推進してる奴はもれなく利権関係者

 

57: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:55:20.00 ID:g+4RhzSE0
マジな話もう原発しかないって
原発の安全性高めるのにコストを投入するほうが現実的

 

60: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:56:47.41 ID:KmokUxrS0
ダメだー節電の為扇風機じゃ無理やー
エアコンポチ

 

61: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:56:50.85 ID:gi07MC2L0
60年以上も稼働出来る大規模発電は原発しかないよ

 

62: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:57:22.93 ID:kfS3DEcS0
山間部風力発電はやめた方がいいぞ
地熱って国定公園になってたり温泉利権者の反対があったりでむずかしいぞ

 

63: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:57:27.02 ID:pRHZPLCM0
東京に作れよ
東京が使う電力の発電所は

 

102: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:06:33.84 ID:g+4RhzSE0
>>63
都民だけど東京湾に原発建てるの賛成

 

67: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:58:41.23 ID:OtXh3bqp0
石炭発電がベスト解なんだよ
人類が、少なくとも日本が滅びるまで石炭ならもつ

 

68: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:59:34.33 ID:pRHZPLCM0
風力発電は風が無い時に待機電力で発電量がマイナスになる欠点があるからな

 

70: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 12:59:44.90 ID:EG9ZU+OM0
スーパー堤防の内側に建てるのが良いよ
1000年安心なんだろ

 

72: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:00:17.79 ID:zFQIJs+f0
反原発はダンマリ

 

73: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:00:21.51 ID:pRHZPLCM0
オール電化住宅とバリアフリー化を止めれば
電力は足りるんだよねぇ・・・

 

76: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:00:52.37 ID:UWvrTZm+0
東北よ……………
お前らは何にだったら日本の役に立つんだ?

 

81: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:02:06.13 ID:pRHZPLCM0
>>76
東北が無かったら日本の食料なくなるぞ?

 

80: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:02:03.98 ID:C0fhcBBw0
左翼って薩長政府叩いたり東北叩いたり忙しいな
何処を応援してるんだ?

 

82: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:02:09.02 ID:8qppK61H0
石炭火力発電を輸出しろ

 

83: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:02:09.22 ID:m4oDOLy80
トンキンが節電すりゃいい話し

 

84: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:02:30.27 ID:gi07MC2L0
メタンハイドレートの商業利用の技術開発を進めていれば話は変わっていたけどな
太陽光発電と風力発電に執着して失敗
日本は先見性が無い

 

90: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:04:14.10 ID:AD9eAOlo0
>>84
採掘に金かかりすぎるし、それこそCO2出しまくるぞ

 

98: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:06:03.78 ID:xoG+cQt60
>>84
メタンハイドレートは採算が合わなくて頓挫したんだろ

 

345: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:24:38.23 ID:PrU2mVW60
>>84
メタンハイドレードは場合によっちゃ原発以上に害があるぞ
太平洋が滅ぶレベル

 

347: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:25:32.90 ID:zkqxdu/n0
>>345
そもそも採掘にコスト掛かるからまだまだ無理だろう

 

352: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:28:20.84 ID:KuVdNvpJ0
>>347
ガス代が高くなれば、いずれコストペイするようになるなw

 

369: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:36:08.36 ID:zkqxdu/n0
>>352
天然ガス枯渇しても石炭使う方が優先されそう

 

382: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:40:44.85 ID:sWNzxu4a0
>>345
メタンガスなら今シベリアで漏れまくってるじゃん

 

413: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:58:44.48 ID:PrU2mVW60
>>382
場合によっては海底の崩落で巨大津波の危険性とかあるらしいよ

 

89: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:04:08.94 ID:Fpx9oxui0
また古い価値観によるバイアスで反対してるのか
新しい物を受けいれる力が足りないな残念だ
洋上風力をやるのになぜ森林破壊

 

95: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:05:30.32 ID:AD9eAOlo0
>>89
記事読んでから書けよ
蔵王とか栗駒とか内陸の山間部に作る話だぞ

 

160: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:26:46.50 ID:fpA4LS7E0
>>95
日本製のタービンが2MW以外全部ちゃんと動かんかった(^_^;)
これで日立はタービン製作から撤退、三菱は海外と共同開発して今回の洋上風力発電でリベンジできるか?ってとこ

 

175: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:30:36.60 ID:Fpx9oxui0
>>95
秋田と青森が反対するのはおかしいな
産業になるんだからうけいれれば

 

179: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:31:32.65 ID:nAaYOwPk0
>>175
その二県はどんどん増えてるな

 

181: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:32:37.35 ID:+VyDiYO00
>>175
200~300年もののブナの森林伐採するらしいしなあ

 

106: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:08:06.06 ID:rpK46vf+0
>>89
いまや首都圏の1/3をソーラー発電でやってるってみんな知らないんだよな
もはや原発全機合わせてもソーラーには届かないっていう事実

 

109: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:08:36.21 ID:g4eruMTh0
>>106
晴れた日の昼間だけな

 

244: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:54:52.49 ID:AD9eAOlo0
>>106
ソーラー厨てkWとkWhの違いを知らない無知が多いんだよな
で、同時同量とそれを維持するための仕組みも知らない
だからこういうアホ丸出しの発言ができる

 

257: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:58:35.80 ID:H+rCDcAw0
>>106
首都圏って夜も太陽出てるのか
すごいな首都圏。

 

263: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:01:18.27 ID:ae9OprDM0
>>257
眠らない街だからね!

 

260: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:59:32.59 ID:KuVdNvpJ0
>>106
ソース

 

92: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:04:22.86 ID:FOgUzNzb0
バードストライク

 

94: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:05:02.69 ID:ljp76Dk40
大気循環に絶対影響与えてると思うんだけどどうなんだろう

 

96: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:05:57.30 ID:zEx899jK0
東電管内から出て行くか東京湾に原発つくりゃ済む話
どっちか選んでさっさとやれ

 

100: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:06:18.34 ID:T+X8Xfvq0
今一番熱いのは業務スーパーの地熱

 

103: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:06:36.33 ID:aAFIQarj0
下北半島行った時は風力発電だらけだなと思ったんだがまだ増やすのか
そういや羽のない風力発電はどうなった

 

104: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:07:21.25 ID:Qk3XT3hi0
海洋風力でいいじゃん
統一教会自民党が原発原発いってる間に中国にとっくに越されてるけど

 

108: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:08:32.21 ID:xOvmY+hp0
山にしろ海にしてメンテなんて無理だから故障したら放置
投資を集めて補助金貰って建てるまでがお仕事

 

111: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:09:15.19 ID:cJeD0nMM0
近所の風力発電は20年の予定で建設するらしいけど20年後のエネルギー事情なんてどうなってんだか

 

114: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:09:58.68 ID:qV6ISR9C0
津波発電でいいよ

 

116: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:11:30.26 ID:1cJ/BUQI0
東京タワーが解体して風量発電機でも建てたらどうなんだ

 

117: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:11:37.23 ID:A/K5hJkU0
どうせやるなら杉林を伐採してそこに建てるようにしようぜ

 

118: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:11:39.37 ID:gi07MC2L0
環境まで考慮したら太陽光、風力、地熱と全て駄目な再生可能エネルギー

 

120: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:11:47.29 ID:SqCt/nWf0
なんで使うとこの近くに建てないで東北に押し付けるの?

 

122: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:12:23.49 ID:C0fhcBBw0
>>120
薩長政府の東北差別以外ある?

 

124: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:13:38.02 ID:1cJ/BUQI0

>>122
薩長政府?

東條英機が薩長排除して崩壊したんではないの

 

128: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:15:33.45 ID:C0fhcBBw0
>>124
現在進行で薩長政府だぞ

 

134: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:17:05.55 ID:OOT6m8ae0
>>120
北西から来た季節風が山脈を降りるときに強風が吹くから、東北が1番都合が良い

 

127: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:14:42.88 ID:Uk4s8Gdm0
はよ浮体式洋上風力普及させろ
五島沖に浮かんでるハイブリッドスパー式なら採算取れる

 

135: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:17:19.20 ID:5D8x8xhH0

>>127
洋上風力の公募入札で異例のルール変更 独走の三菱商事が一転不利に?
https://www.sankei.com/article/20220718-YB2MDVCNX5MPXKFYJSONLLB2DU/

価格安くて勝負にならないからルール変える国だぞ
利権優先では安くなるわけがない

 

141: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:19:22.80 ID:5D8x8xhH0

>>135
洋上風力、普及に逆風 風車2強が日本事業見直し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC154V40V10C22A7000000/

外資は利権で決まるなら勝てないので撤退だし
日本の風力はもう終わり

 

144: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:20:17.19 ID:auMkcURF0
>>135
三菱商事が経産省内規で定められた天下りを受け入れないからかわっただけ。

 

168: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:29:17.73 ID:9agwPqyi0
>>135
三菱ほんとにやりきれんのかねぇ
お手並み拝見

 

129: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:15:42.18 ID:qYLP2+m10
トンホグなんかどうでもいいよ
元々犯罪者の流刑地なんだし

 

130: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:16:12.02 ID:f1ZE6lsC0
陰湿クソ田舎はこれと原発ゴミ置き場のどっちかからしか選ぶ人権ねえのにな

 

133: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:16:39.92 ID:gi07MC2L0
再生可能エネルギーて新しい考えと思ってる人が多いが
日本はオイルショック後に研究開発を始めたが実用出来たのは太陽熱温水器だけ
実際は火力発電から原発に置き換わった

 

138: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:18:31.23 ID:j9mRDqfr0
東北には女川原発という大震災でも
きっちり停止できた原発あるからな
原発動かせばいいんだよ

 

186: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:33:43.27 ID:KEbE5Tyc0
>>138
一応23年に再稼働を目指してるが

 

140: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:19:22.66 ID:5yaNseE90
秋田の男鹿に行く海岸沿いの道路脇の風車群はGoogleマップで見ると圧巻だな。

 

145: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:20:19.63 ID:5M9UTzZ20
わざわざ山の斜面に建造する必要性がないわな関西の盆地でやっておけよ財政難の市があったろ

 

154: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:24:22.18 ID:qz0E7Cqz0
>>145
反対運動で話題になってる風力発電の事業主は関西電力

 

146: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:22:22.86 ID:gi07MC2L0
日本の洋上風力発電事業は三菱物産だかでGMが入札落札したが
最近はコストで中国企業の洋上風力発電に勝てない太陽光パネルと同じ

 

148: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:23:06.67 ID:hCB2+joc0
なんで風車が嫌われてんの
かっこいいじゃんn

 

151: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:23:58.01 ID:L/aBusaJ0
>>148
低周波問題があって、すごく嫌がられる。

 

177: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:30:53.51 ID:Op6WzyA/0
>>148
ここに風車ができたらってイメージ画像あるんだけど
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63306260R00C20A9L01000/
俺はかっこいいと思った
なんというかノスタルジック
やっぱ風車が等間隔に並んでるのって機械美があって映える
これを嫌がるってなにが嫌なのかわからんwww

 

198: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:42:40.20 ID:qz0E7Cqz0
>>177
数本程度ならまだしも
蔵王はいきなり23基建てるとかだから景観めちゃくちゃだぞ

 

220: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:48:57.75 ID:Op6WzyA/0
>>198
何をいいたいのかよくわからんけど
もっと機械美出したいなら100本でも200本でも建てればよい

 

467: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:19:22.91 ID:BBMoKD+x0
>>177
そんなに美しいなら東北の国定公園ではなく
京都あたりに建設すると観光資源が増えると思うけど
蔵王は現状で充分美しいからね

 

149: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:23:23.80 ID:4rGkiKOZ0
東北で消費する分の電力は現状で足りてるでしょ
いらなくね

 

150: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:23:46.93 ID:VxwlIbJC0
再エネルギーが増えれば電気代が上がる矛盾!!説明しろ議員

 

152: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:24:10.94 ID:PLpCfc6d0
洋上にしろよ

 

153: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:24:13.07 ID:0tyGcreZ0

関西電力「風力発電つくりたい」
東北知事「環境破壊反対」

東京電力「風力発電つくりたい」
東北知事「東京様の企業だ、どうぞどうぞ」

 

157: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:26:20.41 ID:zTXE42iJ0
>>153
東北では東京電力ってそんなイメージではないよ。
あの東京電力だぞ?

 

156: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:25:03.55 ID:gi07MC2L0
日本は台風が通過するので洋上風力発電の風車は耐えられない
三菱が技術的に撤退した理由

 

197: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:42:37.90 ID:9yTUN8Mo0
>>156
福島沖のは台風関係ないぞ
機械の設計ミスで故障続いて稼働率があがらなかった
単なる技術不足

 

205: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:45:42.80 ID:e9EUB9o/0
>>156
三菱重工は風力発電から撤退したが
日本の風力発電計画の多くは三菱商事が担って行くだろう

 

159: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:26:25.90 ID:tT4W84Nr0
関西に送電するために東北に建てるんじゃなくて
関西は電力需要が足りてるから東北の発電事業に関西電力が参入するってだけじゃないの?

 

173: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:30:34.99 ID:CTyNryun0
>>159
東北で作って関東、主にトンキンに売るんだろ
あきんどだな

 

162: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:27:24.54 ID:pW2s8QhQ0
嫌なら他にしよう

 

163: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:27:33.81 ID:gi07MC2L0
アメリカのGMや中国企業が日本の洋上風力発電をやろうとしてるが
おそらく台風で壊れても保証はしないよ

 

167: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:28:50.51 ID:eQlvXDMZ0
>>163
東北で台風いわれてもピンとこんけど

 

164: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:28:21.57 ID:ovs3cXZl0
日本ってあんまり風吹かないんだよね。
美観も損ねるから洋上でやるしかない。
津波は覚悟の上だ。浮上式なら耐えられる可能性もあるし。

 

165: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:28:26.23 ID:U/k/B0hL0
知らないうちに風車増えまくりでちょっと怖いわ

 

169: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:29:23.38 ID:sBCKSmif0
反対する理由が分からん
県が出資して開発するなら赤字になるから反対するってのも分かるが
事業が失敗しても県に損はないわけだろ?

 

172: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:30:19.95 ID:5M9UTzZ20
>>169
観光客が来なくなれば損になる

 

170: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:29:34.18 ID:P13UbWM20
山林切り開いて公害ふりまいて東京に電気奪われるだけとかやってられんわな

 

171: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:30:04.53 ID:fq8ZDvRM0

まず大声で反対して、補助金をたくさんよこせということだろう。

これ大声出し過ぎるとほんとに中止になって、東北が焦ることになる。

遠い昔だと、むつの母港化。
近いところだと、イージスアショア。

 

174: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:30:35.25 ID:fpA4LS7E0
山は年寄りがおおいからすぐ反対するからね(^_^;)
尾瀬もダムように東電が用地買収してたけどもう建てられないよ笑

 

176: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:30:37.92 ID:Y1MpjMoJ0
洋上使え

 

178: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:31:16.27 ID:gi07MC2L0
入札落札したのが三菱商事だが洋上風力発電を建設するのはアメリカのGM

 

218: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:48:47.93 ID:MXud2j4L0
>>178
あそこ、福島原発でやらかしただろ

 

182: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:32:52.60 ID:gi07MC2L0
日本は台風以外に落雷もあるからな風力発電は壊れやすい

 

183: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:32:53.07 ID:7QvuKO920
風の谷問題

 

184: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:33:12.85 ID:kg0HgKbZ0
風で発電する以外は環境によくないの、わからないのかなぁ?
カバーの積層FRPは型とって削り出すときガラスの粉はめっちゃ出るし
山に建造するときは森を切り開いて自然を壊し、海に建てても景観壊すし
ナセルは気密性ないから、基本野ざらしに近い状態で劣化早いし
環境関係ないけど、利権と風車買った顧客の民度はヤ◯ザ並

 

188: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:35:28.87 ID:ltjnOsMI0
>>184
景観壊すのは環境負荷とは言わんでしょ
見た目の話なんだから

 

185: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:33:13.21 ID:e9EUB9o/0
風量発電設備でデカくて高さのある風車を大量に設備すると
大きな弊害が起きるよ
洋上風力発電でもね

 

187: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:34:45.02 ID:Op6WzyA/0
ていうかさ、日本は杉が多すぎだし、削りまくるべきじゃない?
杉林なんかより、花粉症減るほうが日本にとって急務で必要なことしょ
自腹で杉なくしてくれるとか、めっちゃいいやつじゃん

 

189: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:36:36.47 ID:Uk4s8Gdm0
五島沖ハイブリッドスパー浮体は2013年から今まで商用運転を続けており拡張計画も進んでいる。浮体式の方が着床式よりも台風に強い。

 

190: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:37:12.61 ID:U4mrPZT80
東北は地域で電力賄えるのに
わざわざ東京のために発電所作られるのも
そりゃ腹立つだろうな

 

202: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:43:58.64 ID:e9EUB9o/0
>>190
東京には原発も大規模風力発電も要らないよ
弊害しかない

 

211: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:47:31.77 ID:Fpx9oxui0
>>190
奉仕の精神がないから弱い

 

230: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:52:00.91 ID:aiM4VCn50
>>190
そんなことを言ったら、東京から莫大な金が地方交付金として地方に流れているぞ。
東京から地方に金を流すのを止めていいのか?

 

191: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:38:00.75 ID:n3KBek8R0
冬はしまうん?

 

192: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:39:38.85 ID:9yTUN8Mo0
広大な海で洋上風力やればいい

 

196: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:42:23.94 ID:KuVdNvpJ0
>>192
建設費が地上の2倍
あと、メンテが大変

 

204: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:45:33.61 ID:9yTUN8Mo0
>>196
洋上の方が安定して風が吹くので稼働率が高い
建設費は量産して起重機船の稼働率上がれば安くなる

 

209: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:47:11.88 ID:e9EUB9o/0
>>204
2000t吊りの起重機船の数を知ってる?

 

224: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:49:51.64 ID:9yTUN8Mo0
>>209
戸田建設が洋上風力専用台船開発して10分の1 の建設費を実現してる

 

227: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:50:57.39 ID:fpA4LS7E0
>>224
戸田は環境省のプロジェクトやから産業化の道筋が分からん

 

245: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:55:14.74 ID:9yTUN8Mo0
>>227
洋上風力導入へ、再エネ海域利用法の第1号を選定
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/072000101/

 

256: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:58:03.68 ID:fpA4LS7E0
>>245
戸田のはスパー型で水深が必要、発電価格も20円切らない、もっと開発が必要だけど何もやってない

 

265: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:01:39.75 ID:9yTUN8Mo0
>>256
浅いところは着床式でいいだろ
発電コスト9円目標いうてるやん

 

274: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:04:10.85 ID:fpA4LS7E0
>>265
ポンツーン入れてスパーだからかなり後になる、たぶん2040年ごろ

 

281: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:05:56.51 ID:e9EUB9o/0
>>256
戸田のような準大手には
開発する資金力も人材もいないよ
掛け声だけさ
戸田の儲け先は病院建設事業だしね

 

241: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:54:31.88 ID:e9EUB9o/0
>>224
吉田組との合弁会社なら知ってるけど
実験設備の実績しか
浮体式は無いなあ
で?
2000t吊りの起重機船の数は?
全旋回だと日本には2隻しか知らないけど
洋上風力発電設備を量産するのに
起重機船の安定供給はどうするの?

 

258: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:58:58.73 ID:9yTUN8Mo0

 

261: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:00:21.41 ID:e9EUB9o/0
>>258
起重機船の数は何も触れていない記事貼って
無意味

 

273: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:04:10.40 ID:9yTUN8Mo0
>>261
起重機船より安い技術があるんだからいいだろ

 

285: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:06:56.11 ID:e9EUB9o/0
>>273
おいおい
水中台船からモノポールを建て込むのは起重機船だぞ

 

300: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:11:10.62 ID:9yTUN8Mo0
>>285
起重機船不要の工法て書いてあるだろ
スパー式だから注水して重心下げれば勝手に立つんじゃないのか

 

314: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:14:36.59 ID:e9EUB9o/0
>>300
水中台船にポールを載せるのにも
アンカー設置にも起重機船はいると思うが
本当に必要ないなら
世界で唯一の凄い技術だな
(笑)

 

321: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:16:59.49 ID:9yTUN8Mo0
>>314
だから起重機船の10分の1のコストで出来るんだろ

 

355: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:29:25.78 ID:e9EUB9o/0
>>321
起重機船を使用しなくても水中台船に
ポール載せられるのか?って話だよ
アンカー設置もどうやるのか?
教えていただきたいですな

 

362: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:31:58.29 ID:9yTUN8Mo0
>>355
寝かせたまま乗せるんだから要らないだろ

 

366: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:34:16.43 ID:e9EUB9o/0
>>362
ポールは陸上のクローラクレーンで
水中台船に載せるのかい?
寝かせたまま自走するの?そのポールは?

 

374: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:38:54.50 ID:9yTUN8Mo0
>>366
細かい工程オレが知るわけないだろ
戸田建設が大型起重機船不要と言ってるんだからな
台船自体にクレーンくらい付いてるだろうし

 

380: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:40:13.18 ID:e9EUB9o/0

>>374
> 台船自体にクレーンくらい付いてるだろうし

へー(笑)

 

388: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:43:48.31 ID:9yTUN8Mo0
>>380
洋上風力のコストが下がるのがよほど気に食わないんだな

 

394: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:47:51.21 ID:e9EUB9o/0
>>388
全然気にしてないよ
洋上風力発電のコストが下がるなら
どんどん下げて欲しいくらいだ
可能ならね

 

370: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:36:32.70 ID:e9EUB9o/0
>>362
浮体式は潮流に流されないように
海底からアンカーとワイヤーで固定するのだが
そのアンカー設置は起重機船を使用せずにどうやるの?

 

384: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:41:09.88 ID:9yTUN8Mo0
>>370
ばかでかい高コストの大型起重機船使わずに小さいクレーン船でいいんじやないのか

 

387: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:43:48.00 ID:e9EUB9o/0
>>384
小さなクレーン付台船を外洋に持ってくのか?
クレーン付台船の多くは内海用
だから外洋に曳航したら沈没しちゃうぞ
もしくはアンカー操船出来ずに走錨するわ

 

401: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:50:52.43 ID:9yTUN8Mo0
>>387
大型クレーンが不要だから外洋向けに専用船作っても安く済むだろ

 

403: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:52:12.75 ID:e9EUB9o/0
>>401
何トン吊りのクレーン船を建造したら良いので?
大型ではないとは何トン吊り未満ですか?

 

415: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:00:12.71 ID:9yTUN8Mo0
>>403
専用台船使えば建てる作業が不要
何トンとかしらねえよ
とにかく細かい話に持っていって揚げ足取りたいだけだよな

 

451: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:38:17.22 ID:e9EUB9o/0
>>415
君が大型は必要ないと細かい話をして来たから
外洋に出られるクレーン船で大型ではないとは
どのような大きさなのか気になったまで

 

216: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:48:38.83 ID:KuVdNvpJ0
>>204
海外の洋上風力は遠浅という地形だからコスト割れしないで作れるんだけど、
日本は近浅で、海外ではどこも作らないから量産化出来ずにコストばっかり高くなっている

 

234: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:52:38.73 ID:9yTUN8Mo0
>>216
浮体式

 

240: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:54:21.65 ID:fpA4LS7E0
>>234
浮体式が登場するのは10年先の未来

 

242: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:54:32.53 ID:KuVdNvpJ0
>>234
さらに日本は台風の通り道で、浮体式でひっくり返らないように作る為に、さらにコストアップ

 

194: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:40:11.04 ID:g+4RhzSE0
スポーツジムで無駄にコンベアの上走ったりウエイト持ち上げてる奴らに発電させろよ

 

200: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:43:08.35 ID:KuVdNvpJ0
>>194
スポーツジムの発電は、運動器具のメーター表示でほぼ全部使われている

 

195: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:42:14.71 ID:/iU20vKi0
公害の心配は置いといて
本当にペイする試算なのかな?
日本は風が安定してないイメージなのだが

 

201: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:43:30.07 ID:KEbE5Tyc0
>>195
今回の東北で上がってる蔵王は半年も十分な風が吹かん

 

199: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:42:59.08 ID:VJpZjhzd0
大量の雪で発電できねーかな
温泉もたくさんあるから地熱でもいいや

 

229: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:51:28.34 ID:Op6WzyA/0
>>199
発電には使ってないけど、雪室に利用したりはしてる
ホテルとか建てるときは地下に雪室を設置しなきゃダメとか義務付ければ節電にはなる
発電という部分では水力になるだろうな

 

203: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:44:15.06 ID:KuVdNvpJ0
低周波は煩いし、動物でさえ死ぬ

 

206: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:46:30.69 ID:KuVdNvpJ0
地球の自転エネルギーを使った発電って出来ないのか ?
使えば使うほど、自転エネルギーが減って、1日が長くなる欠点があるけど

 

213: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:47:48.55 ID:9yTUN8Mo0
>>206
潮汐力発電

 

207: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:46:50.33 ID:untUlNI+0
空き家壊して太陽光建てろよ

 

212: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:47:32.65 ID:VDYP66dm0
これ、電波障害発生するけど
ケータイ電波とか平気なのかね?
周囲ではラジオ入らないでしょ

 

215: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:48:25.99 ID:upc4QYkG0
風力発電は国と自民党に絶対的に服従している秋田に密集させるべきだと思う
他の東北地方の景観を乱すような事はするな
秋田県人は地元愛も景観を守る意識も極めて薄いからちょろいぞ

 

225: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:50:30.97 ID:iwrzXiV10
>>215
イージスアショア配備だけであんなに反対したのに

 

243: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:54:49.76 ID:upc4QYkG0
>>225
あそこは幼稚園から始まって学校が密集している地域でもあるから反対が出てもしょうがない
アショアを建てて子供らを盾にするとは何事だとなる
まあ東京の奴らは心底見下していて地元の奴を内心だと人間だとも思っていないから平気なのだろうがな
だから話し合いも永遠に平行線で終わる

 

219: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:48:53.35 ID:fpA4LS7E0
三菱は海外と開発やめてたの忘れてた(^_^;)
GMなら東芝かな日立ならドイツの会社から買ってる

 

221: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:49:12.91 ID:KEbE5Tyc0
てか関電君 計画で堂々と蔵王の国定公園内に風力発電を建てようとしていた模様

 

222: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:49:31.21 ID:fpqIgx7Y0
くろしお発電や親潮発電をやれよ

 

223: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:49:43.62 ID:76u69BcK0
燃焼出来る石油みたいなのを地下資源以外の成分から精製しろ!それしかない

 

226: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:50:45.32 ID:JBXHHAYZ0
日本の環境では風力は合わないんじゃ

 

228: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:51:03.88 ID:EeaPvvv40
蔵王連峰、伐採?冬凍り付きそうなイメージだが何れにしろ木きったらだめだろ

 

231: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:52:08.76 ID:fpA4LS7E0
蔵王は山頂直下まで道路あるから作りやすいんだろ

 

235: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:52:40.03 ID:MXud2j4L0
再生エネルギーなら、地熱発電の方がいい

 

237: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:53:00.52 ID:76u69BcK0
原発を滅ぼさないと、温暖化による発電所放置で全員死ぬぞ!
誰か、再生可能な石油を作ってくれ…

 

254: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:57:02.44 ID:H+rCDcAw0

>>237
日本だけ廃止しても意味が無い。
韓国の原発が事故起こしたら日本は滅びるぞ。
偏西風で福島は太平洋に散らばったからよかったものの、韓国はモロ日本列島汚染だからな。

つまり韓国と戦争してでも原発止めないと全員死ぬぞが正解

 

238: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:53:10.84 ID:KuVdNvpJ0

太陽電池、風力、地熱、どれをとっても自然エネルギーは絶望的

太陽電池は、中国で石炭火力発電で石炭バンバン燃やして安い電気で太陽電池パネルを作っているのであれだけ安くなっている。
自然エネルギーを利用した発電機を作るために、更に地球温暖化が加速しているのが現実

ボルボのレポートでもEV車1台作るのに、ガソリン車の2倍のCO2を出していると言う報告がある。

人間が足掻けば足掻くほど、地球はどんどん暑くなる

 

259: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:59:21.99 ID:Op6WzyA/0
>>238
二酸化炭素なんてどうせビジネスでしかないからどうでもいいわ
そんなことより、化石燃料に頼っていることが一番の問題なんだ
これだけ資源がないと言われている国で、自給する手段を増やすことに難色示しているやつがいるのが意味わからん
そんなに日本が自立するのが嫌なのか?
結局、日本一人で解決できないからアメリカにお願いしてバイデンに中東行脚させてる始末
そりゃあアメリカの力の方がずっと上になり続けるわけよ

 

262: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:00:34.54 ID:KuVdNvpJ0
>>259
日本周辺でガス田開発すればいいだろ

 

317: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:15:40.49 ID:Op6WzyA/0
>>262
せやね
なぜおまえはそれを国に言っていかないのか
俺に言ってもダメなんだぞ

 

267: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:03:09.52 ID:MXud2j4L0
>>238
次世代の火力発電所なら、二酸化炭素回収するし、高濃度の二酸化炭素を人口光合成して、メタノールや樹脂作るとのことです

 

239: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:54:19.21 ID:iYK7Eayx0
自治体の首長はこんなもの
大都市圏なくして「今の」地方はない 自給自足しますと言っているようなもの iPhoneもCROWNもなければガソリンも水素もない

 

246: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:55:22.95 ID:+m4jq1Yh0
原発の電気じゃなきゃ嫌!って言う人多いからな~

 

249: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:56:02.39 ID:+m4jq1Yh0
東京湾に原発4基ぐらい作ろうよ

 

378: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:39:46.98 ID:47fMPGVZ0
>>249
頭が悪そう

 

250: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:56:15.01 ID:WTg0EziA0
風力発電ってランニングコスト高そう

 

251: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:56:49.11 ID:/iU20vKi0
まあ、再生エネルギーも開発しとかないと
国際政治で、日本に不利なルールを
作られる懸念はあるわな
石炭火力みたいに

 

253: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:57:01.33 ID:hTeQjmfg0
出張で東北方面行くけど
山の中まで風力発電増えたのは実感するわ
山形新幹線峠駅付近も昔は無かったのに
先月乗ったら山の中に見えたわ
青森なんて八甲田酸ヶ湯温泉へ通じる道路の両脇
ブナ林ぶった斬って風力発電の羽根を運んでたし
無秩序だわ

 

255: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 13:57:44.20 ID:KuVdNvpJ0

20年ぐらい前に、一般家庭用風力発電機なるものが売り出されて、
昼間は太陽電池、夜間は風力使って一日中電気に困らない・・・が売りだっだけど

煩すぎて近所からクレームでまくって頓挫したなw

 

264: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:01:34.35 ID:y5v1a36d0

台風の時は止めないといけないからな
今後温暖化で台風の威力が増すってことは
しょっちゅう止めないといけない

そんなのいる?

 

268: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:03:14.34 ID:oIEa1O760
>>264
台風が来てない時動かせるんなら要るわ

 

270: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:03:24.84 ID:KuVdNvpJ0

>>264
台風の中でも止めずに発電できる風力発電機があるらしい

詳しくは知らんけど

 

278: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:04:58.09 ID:F5tYguFT0
>>264
北東北だと台風は途中で温帯低気圧に変わる
勢力保ててもだいたい宮城沖で太平洋に抜けるコースがほとんど

 

296: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:09:00.01 ID:y5v1a36d0
>>278
北上して北海道の東あたりで最発達して
北日本がえらいことになってる事が多いというのも
お忘れなく

 

289: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:08:11.10 ID:9yTUN8Mo0
>>264
台風は直撃しなきゃいい風吹いて周りの発電量が増える

 

266: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:02:46.46 ID:Xn3Anmm+0
地熱やれや
温泉利権に構ってる場合じゃない

 

276: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:04:40.31 ID:MXud2j4L0
>>266
最近の地熱発電は、高温岩体地熱発電と言って、温泉関係ないです。

 

269: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:03:18.22 ID:QI3x/ueB0
火山島国なんだから地力と潮力に特化したらと思うが、素人考えか

 

275: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:04:22.52 ID:KuVdNvpJ0
>>269
今、スーパーのOKの元会長が参加している

 

271: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:04:04.96 ID:fpqIgx7Y0

海流発電(かいりゅうはつでん)または潮流発電(ちょうりゅうはつでん)は、海流による海水の流れの運動エネルギーを水車、羽根の回転を介して電気(電気エネルギー)に変換させて発電させる方式である。海中に海流発電機を設置する。エネルギー変換効率は20~45%と比較的高い。潮力発電とともに、海水を利用する発電で、「海流」を「海水の流れ」とすれば、潮汐流による潮力発電も海流発電の一種である。

海流は太陽熱と偏西風等の風により生じる大洋の大循環流であり、地球の自転と地形によりほぼ一定の方向に流れている。幅100km、水深数百mと大規模である。日本では後述のように、2017年夏に実証実験が行われた。日本列島周辺には黒潮が流れており、八重山諸島、トカラ列島、足摺岬、八丈島など沖合が海流発電の候補海域である地域が多く存在する。

エネルギー特徴
海流には世界中では年間数百TWhのエネルギーが存在するとされている。黒潮に関しては、東経139度(伊豆半島沖)、北緯32.5~34度(約150km)、水深50mの断面におけるエネルギーポテンシャルは、2.1GWという見積もりがある。

世界の代表的な海流は、黒潮、メキシコ湾流(北大西洋海流)、南インド海流等であり、流速が速く流量が多い。

クリーン性
CO2を排出しないため、環境負荷が極めて小さい。

安定性
風力発電や、太陽光発電のように天候に左右されない。また、空気と比べると海水の密度は1000倍近く大きいため、発電源として比較的安定している。

実現可能性
これまで海流発電は、タービン翼の製造コストが高いこと、タービンが鋳造品である場合は製造できる大きさに限界が発生すること、(直径11m程度)FRP品の場合は強度に不安があること等から、実用化には増速器等の装置や流速を上げる施設が要求され、大きな障壁となっていた。しかし、技術の進歩や原油価格の高騰によって経済的に実現可能性が見えてきており、風力発電とコスト競争できる環境が整ってきている。

 

304: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:11:36.27 ID:i3pZSw3l0
>>271
水に流れが変わって回らん様になったりして。
つか海流って一定で同じコースなんだっけ?
多少は蛇行してんでね?

 

344: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:23:47.97 ID:zkqxdu/n0
>>271
漁民「駄目です」

 

272: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:04:06.93 ID:e9EUB9o/0
洋上風力発電をたくさん建てると
その海域ではICBMや巡航ミサイルのレーダー補足が困難になる
やるなら核ミサイルが落ちても良い地域だけにしてくれ
関東には要らないからな

 

375: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:39:08.48 ID:e9EUB9o/0
>>371
鳥が死のうが
景観が悪くなろうが
低周波音で公害が起きようが
オレの知ったことではないが
>>272は重要なことだよ

 

277: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:04:40.50 ID:Xn3Anmm+0
最近は縦型の羽の奴も有るよね
あっちのが色々良さそう

 

279: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:05:20.32 ID:KEbE5Tyc0
地熱は国定公園とか指定公園の兼ね合いと、近くの温泉組合の関係あるから、結構拗れ易い

 

282: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:06:05.22 ID:KuVdNvpJ0
都市部のビル風すごいから、新宿のビルの谷間にでも風力発電作ってみろ

 

287: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:07:15.35 ID:MXud2j4L0

>>282
小さいのでもいいから、ビルの屋上に立てるのはいいかもしれないね。

ついでに避雷針立てて、雷充電するとか?w

 

291: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:08:21.49 ID:KEbE5Tyc0
>>287
電圧高すぎてぶっ壊れそ

 

293: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:08:44.48 ID:KuVdNvpJ0
>>287
メンテする人が怖い・・・

 

294: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:08:48.61 ID:i3pZSw3l0
>>287
小規模水力発電ってあるから小規模風力もあってもいいと思うんだがな。
蛍光灯点けるぐらいはできるだろ。

 

303: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:11:30.87 ID:KuVdNvpJ0

 

306: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:12:26.30 ID:i3pZSw3l0
>>303
ああ、風見鶏と思ってたはアレ。

 

308: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:13:32.35 ID:m+xHmk++0
>>303
これどれくらい電力賄えるのかな
ビルの上に設置できそう

 

439: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:27:25.72 ID:MXud2j4L0
>>303
冷蔵庫位は冷やせるかな。元取れるまで何年かかるだろうか?

 

283: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:06:16.22 ID:sBCKSmif0
景観がどうこう言ってる奴って頭がおかしいんだろうな
他の発電所は景観を壊さないとでも思ってるのか?

 

286: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:07:00.27 ID:KuVdNvpJ0
>>283
多分、何も作るなって言いたいんだろ

 

313: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:14:35.90 ID:+CfW09s10
>>283
風力発電キレイだと思うけどな
数にもよると思うけど

 

322: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:17:07.65 ID:qapJTgDS0
>>313
だったら自分のところでやれってことでしょ

 

325: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:17:58.50 ID:dTYjBHw50
>>313
間近で見てみろ
怖いだけでキレイとか絶対ないから

 

359: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:31:01.98 ID:RiChP7W90
>>325
だっさ

 

328: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:18:50.34 ID:KuVdNvpJ0
>>313
ゴーン、ゴーンって言う重低音が24時間鳴り響く

 

288: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:07:36.45 ID:br/KeIXb0
原発推進は統一教会の教え

 

290: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:08:14.99 ID:qapJTgDS0
奥多摩でやればいいのに、なんでやらない?
あのへんの杉林なんか花粉症の元になるだけでなんの役にもたってないだろ

 

292: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:08:43.32 ID:fhPbWr5B0
宮城山形両県民にしたら蔵王は富士山みたいなもの
山頂火口湖の御釜を見に登ったら風車が並んで建ってるとか
絶対に許せない
関西電力は舐め杉山

 

297: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:10:14.60 ID:KEbE5Tyc0
>>292
一応 正確な位置関係と景観予測画像見たけど、結構風車がガッツリ見えたわ

 

295: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:08:58.36 ID:9mnkTVP50
実際に風力発電増えすぎてる場所あるけど見てて気持ち悪い

 

298: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:10:37.64 ID:ua4gDvWw0
自然エネルギーは自然まかせエネルギー
肝心な時に発電せず、
結局稼働率の低いオンボロ火力をいつまでもメンテしないといけない。
トータルで考えると全然安くもない。

 

299: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:10:42.58 ID:upc4QYkG0
だから原発を諦めちゃいけないんだよな
地震でも津波でも壊れない夢の原発があればどれだけ素晴らしい事か
再生可能エネルギーなんてどれも景観の破壊のされ方が凄まじいし
景観を守る意識の強いヨーロッパ人はそこに気付いているから原発も諦めていないのだろう

 

301: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:11:15.55 ID:ua0FipYP0
反対してない岩手につくればよい
あんまり風強くないの?山だらけだろ

 

302: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:11:16.23 ID:aIlYF54x0
北海道で大規模太陽光やるとかくらいかな
コスト込みでまともに機能しそうなの
地熱がよいはずだが権利関係で難しそうだ

 

305: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:12:04.44 ID:VeMUuUDt0
鳥さんが結構ぶつかってお亡くなりになるから、環境破壊してるよねw

 

311: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:13:58.21 ID:9yTUN8Mo0
>>305
ジュゴンの海ガーには反対しないのか?

 

330: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:19:08.07 ID:VeMUuUDt0
>>311
別にジュゴンなんてどうでもいいが、何か問題でも?

 

341: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:21:56.03 ID:9yTUN8Mo0
>>330
ほんとは環境問題に何の関心もない嘘つきか

 

351: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:28:13.33 ID:VeMUuUDt0
>>341
第三者目線で皮肉を言うと、それがわからないバカには嘘つきに映るのか。
世の中、右と左の二通りしか居ないと思ってるんだろうね。
第三者だから、お前が思ってるどちらかには属してないのよ
まあ、理解の及ばないことだと思うがねw

 

307: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:13:04.65 ID:FJw7bjk10
全部中国からの輸入らしいじゃん。日本人が得する部分あるの?

 

315: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:15:02.85 ID:uxknMYyP0
>>307
中国からのは太陽光発電じゃなかったっけ
風力もなのか

 

319: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:16:13.62 ID:i3pZSw3l0
>>315
風力も中国。
つかコスト安で市場が焼き払われる。
もう焼き払われた後かな?

 

391: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:45:01.41 ID:sWNzxu4a0
>>319
円安でワンチャンないかね
太陽光はもう技術もなんも持っていかれたから手遅れだが・・・

 

318: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:15:43.41 ID:9yTUN8Mo0
>>307
中国に作れて日本に作れないことを情けないとは思わないのか?

 

323: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:17:32.43 ID:i3pZSw3l0
>>318
特になんとも。
向こうは砂漠に立てとけばそれなりに発電が期待できるんでね?
日本でやれそうなのは鳥取砂丘とかでね?

 

334: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:20:36.10 ID:9yTUN8Mo0
>>323
ネトウヨとしては日本の衰退はうれしいんだな

 

309: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:13:33.94 ID:RZm969Q80
生活費安くなればなんでもええ
あとムダな税もね

 

310: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:13:38.74 ID:y5v1a36d0

そもそも
「再生可能エネルギー」じゃないってのが

騙されてるのに気づかない阿呆ども

 

312: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:14:16.99 ID:dTYjBHw50
東北日本海側県だけど海沿いは至る所に風車あるよね
民家あるところにも建ってるけどもはや人の住む場所じゃなくなってる
あんな重低音一日中聞いてるとか頭おかしいだろ

 

316: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:15:22.84 ID:60zYpjI40
福島に当分人が住めないとこあるだろ
とりあえずあそこに建てろ

 

320: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:16:49.49 ID:KuVdNvpJ0

一般家庭用風力発電機 1KWタイプ 14万円
町中だと近隣住民から絶対に騒音のクレームが出るから、山の中のぽつんと一軒家なら可能。

出力から見ると太陽電池のほうがずっとマシ

 

324: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:17:36.48 ID:1Gqy4mAs0

意訳

迷惑料よこせ

 

326: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:18:32.38 ID:ua0FipYP0
下北半島ドライブすると具合悪くなる
重低音のせいかなって思ってる

 

329: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:19:04.11 ID:bbYc1X4N0
非常時は風で津波も押し返すくらいしてくださいよ

 

389: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:43:51.01 ID:sWNzxu4a0
>>329
津波は水位そのものが上がるので普通の波とは違う
風じゃ防げない

 

332: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:19:27.74 ID:eiw6Wi8l0
うちの自治体も風力発電があったが、落雷とかで故障が多く最後は保険会社の引き受け拒否で廃止された

 

338: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:21:07.37 ID:KuVdNvpJ0
>>332
大学教授のいい加減な調査で作って、全く風が吹かずに
自治体のトップが視察に来た時はモーター使って回していた って言う笑い話がw

 

333: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:20:14.08 ID:FOq6jgD10
陸上はあきらめよ
太陽光発電のあの自然破壊はひどすぎる
山がパネルに覆われて自然が破壊されている
事故のないことを前提としたときの原発の次に安い洋上風力でいいやん

 

385: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:42:39.58 ID:sWNzxu4a0
>>333
各建物に風力設置するだけでも大分違うと思うけどな
一つ一つは微々たるものでも合わせたら馬鹿にできない発電量になる
ってその前に蓄電どうにかしないといけないのかな

 

335: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:20:48.90 ID:tOaVS5320
洋上にしろ
わざわざ山に作る必要ない

 

336: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:20:56.71 ID:V4Jglred0

 

337: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:20:58.50 ID:A46KjP0W0
ハゲが反射する光を電力に変換するシステムないの?

 

340: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:21:41.21 ID:fpqIgx7Y0
再生可能エネルギーは無限エネルギーと訳するべきなのでは

 

343: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:23:30.27 ID:2oPFt7BV0
最低でも地場産業以外に認めるなよ

 

346: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:24:50.47 ID:r9x/gjGQ0
原発じゃないとやーなーの!

 

348: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:25:46.06 ID:yzJMESwR0
嫌反対じゃなくて嫌なら戦え甘えるな

 

349: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:26:58.31 ID:yzJMESwR0
無抵抗は消極的賛成ださっさと開発すべき

 

354: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:28:29.39 ID:U3KWRNeS0
森林伐採なんてしなくたって過疎化で空き地だらけじゃん

 

356: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:29:26.18 ID:fpqIgx7Y0
洋上太陽光発電はどう

 

361: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:31:16.91 ID:KuVdNvpJ0
>>356
お前は、毎日太陽光パネルからフジツボ剥がす仕事な

 

357: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:30:31.42 ID:aSbNXUeg0
そりゃ原発なら補助金やら雇用やらあるしな

 

358: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:30:32.49 ID:KuVdNvpJ0

秋田杉に偽装した風力発電で、

ぱっと見、秋田杉そっくりな風力発電なら反対しないと思う

 

360: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:31:09.39 ID:VeMUuUDt0
風力発電は、自然に優しいわけではなく、環境保護活動とは相容れない部分がある
ということを判ってない人も居るのよねw
環境がー風力発電だーとは成らんってことだ。

 

371: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:36:40.67 ID:zkqxdu/n0
>>360
鳥がね…

 

363: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:32:20.77 ID:mQIpc1230
安定供給できないだろ

 

364: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:32:58.35 ID:RKjSFFmO0
再エネってこんなのばかりだな
山を切り崩してパネルや風車

 

365: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:33:56.05 ID:wIf1f3Za0
100%輸入に頼らない電力確保は大事だと思うんだけど
反日売国奴的には日本に持久されると不愉快なんだろう

 

367: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:35:14.17 ID:/f2dQGiI0
山には木を植えて、CO2吸収させる所

 

368: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:36:05.47 ID:p1lrnLHm0
風まかせの不確かな発電システム

 

372: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:37:47.83 ID:yZ3rY5sM0
あれ?青森って風力発電やってなかったっけ?秋田だっけ?あのプロペラ

 

373: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:37:51.89 ID:4JtmLkVY0
風力発電機って大赤字でしょ?

 

376: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:39:12.07 ID:3Gr/6ISn0
すでに利権になってるから
止められない止まらない

 

377: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:39:16.64 ID:sWNzxu4a0
ダリウスサボニウス型の風車量産しろよ

 

379: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:40:03.71 ID:Odc6Komy0
安定電源になるのこれ?

 

390: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:43:55.30 ID:qLrMbf640
>>379
ヒント:凪、季節風

 

381: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:40:17.57 ID:2oPFt7BV0
ヘリですらやかましいのに風力発電なんて気が狂いそうなななななな

 

383: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:40:58.99 ID:AHsUjLsh0
まじで、自然破壊やめろ。
やめろ。
税金を利用しての金儲けのために自然破壊する再エネゴロ、本当に悪質。
こいつらを許すな。

 

386: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:42:40.91 ID:hM8H+ey20
反対するのは簡単。
風力反対、原子力反対なら電気代が倍になっても受け入れるんだろうな?
その覚悟があった上での反対だろうな?

 

393: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:47:24.72 ID:1eu1MnOD0
山形には既に風力あるけど
あれはある程度開けたとこに立ててるからな
山林崩してまでやるかどうかは話が別になってくる

 

395: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:47:56.94 ID:aONoMqU+0
オフィスで自転車漕ぐのを強制する法律作ればいいのに

 

396: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:49:32.77 ID:sWNzxu4a0

これ大量に設置しよう
景観も問題ない

1年で2世帯分を発電できる「風車の壁」が登場

https://nazology.net/archives/103306

 

397: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:49:48.02 ID:e9EUB9o/0
洋上風力発電
特に浮体式には期待しているよ
ただなあ
アジア地域のモンスーン気候帯で浮体式洋上風力発電建設の技術は世界中で誰も確立していないのよ

 

399: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:50:27.27 ID:aiM4VCn50
再生エネルギーなんて詐欺だよ。こんなものを増やしたら滅茶苦茶になる。

 

400: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:50:46.34 ID:myvf/rlO0
風が騙りかけます

 

402: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:51:47.74 ID:NiTstu8h0
原発動かしとけ
風力なんてムリムリ

 

404: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:52:35.44 ID:V4G4FvH60
環境破壊という人もいるが、太陽光発電所でさえ、伐採した森林のco2吸収量と発電によるco2削減量は、
パネル製造時のco2発生量を加味しても太陽光発電所の方がco2削減効果が高いと言われている。
低周波騒音も民家が近くになければ大きな問題ではない。
故障やトラブルが多いのは難点だが、風車である以上ある程度は甘受すべきだろう。

 

405: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:53:31.25 ID:KuVdNvpJ0

日本は、何だかんだでどっち付かずのエネルギーミックスになる
原発も動かすし、石炭火力発電もするし、太陽電池、風力も、どれがメインが分からずに

すべてが中途半端にやる

 

409: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:55:32.61 ID:g4eruMTh0
>>405
どれかに頼るとドイツの二の舞いになる

 

412: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:58:22.46 ID:1cJ/BUQI0
>>405
どれかに依存して対米戦争になった反省だからね

 

442: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:32:30.55 ID:MXud2j4L0
>>405
最近は常温核融合何てものもある。

 

454: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:40:40.95 ID:F3scHtxA0
>>405
その戦略は正しいだろ
伴うある程度のコストアップは飲まなきゃならんけど

 

406: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:54:26.14 ID:efLZpVvZ0
江戸時代に戻れ

 

407: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:54:56.89 ID:/BOD5LoP0
太陽光で騙されたことに飽き足らずまだ国民から金を吸い上げて再エネ利権にばらまくつもりなのか

 

408: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:55:06.81 ID:e9EUB9o/0

外洋で作業する起重機船なら
この程度が必要な

https://www.penta-ocean.co.jp/business/tech/civil/oceanic/cp_5001.html

 

410: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:55:35.17 ID:NhH10RW+0
自分らの土地の電気は自分らで作れば済む話

 

411: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:57:14.68 ID:GXXeIwcy0
鳥居型の風力発電を作るか

 

414: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 14:58:44.91 ID:SWWKGcp00
震災起きた場所に新規事業集中させるのは明らかな間違いなのに誰も止めようとしないのがな
過去の伝統や文化を守るように事業をするならともかくとにかく金を突っ込んで地元民を黙らせる
地元民は金や仕事が来るから黙るってのがあまりにも醜い

 

422: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:10:11.75 ID:bZRWyxyX0
>>414
なんか「施設」ができると、その近辺の草刈りとかに近所の人が動員されるが、日当2万とか出たりする
それが年数回あるから結構美味しかったりする

 

416: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:00:15.04 ID:hHV2LzlP0
風力は物々しいからストレスだよあんなもん

 

419: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:04:07.38 ID:KuVdNvpJ0
>>416
理想は洋上だけど、どうやって安く作れて、安くメンテできるかが最大の問題

 

417: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:02:07.08 ID:tyyPBFug0
人が住んでないのに何が不満なのか

 

418: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:02:33.70 ID:ZoYnfBob0
よっぽど原発に都合が悪いようだな🏺🏺🏺🏺

 

420: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:04:26.94 ID:ZoYnfBob0
電事連さんいらっしゃい🏺🏺🏺🏺

 

421: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:09:02.90 ID:Xetr/GbO0
太陽光パネルも大概だけど風力なんて効率の悪い発電の代表みたいなもんだろ
利権が絡んでなくて推進してるなら馬鹿としか言いようがない

 

425: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:14:13.97 ID:Tl/GNecr0
>>421
この手の開発って基本どこを切り取っても利権構造しかないと思ってまず間違いない。
実際この手の政策で
国民に見えにくくしながらも、アホみたいに毎年予算もジャブジャブ付けてるからね。

 

423: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:11:49.62 ID:KuVdNvpJ0

日本の洋上風力発電の問題点

1.日本は遠浅の海が少なく、風車1基当たりのコスト増大
2.日本の海の平均風速は毎秒6~7m、場所によっては8m。
欧州より平均風速が弱い日本は洋上風力の発電コストが高い
3.普段は風が弱いくせに、台風の通り道で台風に耐えられるように
欧米での風車より頑丈に作る必要があるので、さらニコストアップ

と、日本は洋上風力でさえ適していないらしい

 

426: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:15:39.46 ID:PKMCUxtZ0
>>423
波力発電とかどうなったんだろ

 

438: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:26:15.09 ID:9yTUN8Mo0
>>423
欧州のストームの方が日本の台風より酷いようだが
https://www.bbc.com/japanese/60442198

 

472: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:29:43.49 ID:d1IaD1na0
>>438
それはヨーロッパでも特異な例。
日本の台風クラスの嵐は年に1個も来ない。

 

440: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:30:52.58 ID:/BOD5LoP0
>>423
漁業利権屋のタカりも忘れずに

 

424: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:12:07.12 ID:lzPtb4ub0
民主党が勝手にCO2何割削減って世界に宣言しちゃったやつ、あれ日本の歴史で最悪の出来事だろ

 

427: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:17:04.83 ID:LzsoS9ky0
脱原発或いは反原発派はエアコンを使うな!
風力発電 1%
バイオマス 5%
太陽光発電 9%
水力発電8%
原子力発電6%
あとは火力発電
脱原発派はCo2を排出する発電に頼れと言うのか?
原子力発電での供給量を増やさないと、今年の夏の電力足りないぞ。

 

428: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:19:57.67 ID:6oujndCG0
日本企業では台風に耐えられるまともな国産風力発機製造できないからな
国内生産は全て撤退済みだ

 

429: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:21:33.49 ID:udFX3LVh0
原発交付金が欲しいんじゃ ここまで読んだわ。

 

430: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:23:00.40 ID:Odc6Komy0
安定電源じゃないものは害悪でしかないんだよ

 

431: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:23:00.84 ID:udFX3LVh0
東京に発電所作ればいいよ
原発交付金は廃止な。
東京に交付金なんて払いたくないだろ?

 

432: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:23:04.74 ID:4n+g2rv00
ホントなにが正解なんだろうな

 

446: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:34:38.15 ID:NI1rlrkS0
>>432
石油石炭原子力使う普通の生活

 

447: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:35:24.22 ID:Odc6Komy0
>>432
石炭火力+原発+水力

 

433: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:24:06.99 ID:kT0AdAuG0
風力発電も原発も東京でやれよ
オリンピックが終わって土地遊んでるんだろ?

 

434: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:24:33.06 ID:qYLP2+m10

富士山でよくね?

あと、からっ風の群馬埼玉とか

 

435: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:24:33.07 ID:pzCNBebX0
森林潰して太陽光パネルを置くとか
本末転倒にも程がある

 

436: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:24:43.28 ID:G7z7aeRh0
三村は文句行ってみただけだろ
本当は公共事業マンセーかもね

 

437: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:25:09.85 ID:Tl/GNecr0
今の日本政府は、本当の意味でこの国のエネルギー安全保障の事なんてまったく考えてない。
太陽光パネルがいい例だけどさ、そのへんいい加減気付くべきだよな。
それこそSDGsとかもあんなの詐欺同然。

 

441: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:31:20.87 ID:IJnmrZNB0
これは、関西電力が東北3県に風力発電所を作りたいというのが問題で、
関西電力がやるなら奈良か京都にでも建てろよってことだ

 

443: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:33:06.39 ID:pzCNBebX0
>>441
自由化したんだから問題ないよ

 

444: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:34:28.48 ID:OjFeXEu20
東北に風車作るなとは言わんが観光地に作ろうとしたら流石に文句出るよ
蔵王とか関西人は一生行かない人がほとんどだろうが、スキー、温泉、紅葉等の観光で生活するひとが沢山いるんだよ
関西人が土地勘のないところで雑に話を進めて大失敗したんだろ
要は関電の担当者が馬鹿って話だからさっさとクビにしろ

 

445: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:34:33.63 ID:KHQxPftu0
さっさと条例をつくればよいのに。
動きが出てから慌てる泥縄の典型だわな。

 

449: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:35:45.81 ID:aycJssFn0
太陽光って補助金ありきの詐欺価格だからな
国防って意味で運用ならありだけど再エネでちゃっかり徴収するあたりがせこいし実は成り立ってない

 

450: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:36:27.64 ID:Fpx9oxui0
昭和と平成生まれがいなくなってそれから再エネも普及するのか
それでは遅いな

 

452: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:38:46.38 ID:AypFeDI10

景観が最悪  色が白とか・・・
鉄塔や高圧線もセットだから
観光地は台無し・・・

∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)

 

453: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:40:17.28 ID:Odc6Komy0
コストはどうなのよ
安いのか

 

455: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:40:45.03 ID:yXpIVrGW0
利権よこせって事だろ

 

456: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:42:11.44 ID:FHb+XcEo0
あー、まずはガソリンの節減方法だろう
高速降りた後右行くか左行くかで間違って走行距離伸ばさないよう等を目的にナビ無償配布

 

457: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:45:28.47 ID:Sg5xKn9Z0
不安定な風力より、地熱の方が良いと思うけど
温泉地の人らが許さないんだろうなあ

 

458: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:51:46.37 ID:aMrgYCjt0

>>457
地熱はコスパが悪すぎる

適地を探す→ 見つからなければ金の無駄

掘削して利用

数年すると枯れてくる

単位当たり火力の10倍近い費用がかかる

 

459: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:52:19.83 ID:ax26EnEz0
>>457
地熱も自然破壊だし、得られる電力量に対してコストが高いからねぇ
送電線長くなるし

 

461: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:03:03.78 ID:oVHu6sQB0
>>457
温泉地には硫黄分が多くて発電プラントなんか月単位でバンバン腐食すると思うけど大丈夫?

 

460: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 15:58:26.09 ID:cEy8dXbU0

木を切り倒しまくってはげ山にしてる中国産パネルだらけの太陽光よりは風力はまだマシなんじゃね?
https://www.tepco.co.jp/rp/business/wind_power/list/images/img_higashiizu_01.jpg

太陽光
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2018/07/1807260800_2.jpg

 

462: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:03:35.77 ID:BDaoa1Em0
村井は分かるよ?だが吉村美栄子が反対するのはおかしいだろうが
そいつは反原発で再エネがどうのと言ってる奴じゃねえか

 

465: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:16:02.47 ID:P7GSuDob0
あのデカい風力発電の施設を撤去出来る金が保証
できる会社ならいいんじゃね

 

466: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:19:17.40 ID:gwP4kZGN0
生態系に影響するし低振動出すし電気代上がって外国人がもうかるし
再エネに良い事なんて無い

 

468: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:20:15.09 ID:8L/W3gSj0
地熱で発電して、その場で水電気分解して、水素タンクで運べよ。

 

470: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:22:01.44 ID:8L/W3gSj0
金かかってもメタンハイドレート開発しろよ

 

473: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:30:28.06 ID:g5gIrn2x0
文鮮明はサタン

 

474: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:30:32.65 ID:ax26EnEz0
こういう記事見るたびに思うんだが、なんで環境活動家は黙ってるんだろうか
自然破壊してでも反原発ってことなのかね
緑のダムだの何だったのかと

 

475: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/18(月) 16:33:25.68 ID:Odc6Komy0
>>474
黙ってないでしょ

 

-悲報
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5