1: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 02:17:10.69 ID:CAP_USER
大阪府は7日、空飛ぶクルマの実用化に向けた実証実験の補助金事業として、8件を採択した。このうち丸紅の事業では2023年2月にも有人で空飛ぶクルマを大阪市内で飛ばす予定だ。府は21年度に続いて実証実験を支援し、25年日本国際博覧会(大阪・関西万博)での商業運行を目指す。
丸紅はアメリカのLIFT AIRCRAFT(リフトエアクラフト)が製造する1人乗り機体を用いて、大阪城公園での有人飛行を予定する。実現すれば、日本で初めて公共の屋外スペースでの飛行となる。
ドイツの「Volocopter」(ボロコプター)は空飛ぶクルマに関する出前授業を府内小中学校で実施。同社製の機体モデルを展示し、試乗会も開催する。欧州エアバスはヘリコプターを活用して、空飛ぶクルマの運用課題を見つける。淡路島や大阪市内など複数のルートを、空飛ぶクルマを想定した速度や高度で飛行する。
そのほか、府は三井物産、住友商事、オリックス、兼松、スカイドライブが代表を務める事業を採択した。21年度はANAホールディングスや日本航空、三井物産などの実験が補助対象に選ばれた。空飛ぶクルマが実現した場合における移動時間や、ドローンなどの飛行が日常的になった際の航空管制システムの効果などを検証した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF070BT0X00C22A9000000/
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1662657430/
2: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 02:35:10.92 ID:55f6aQ5e
大阪ワクチンの次はこれですね!
3: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 03:14:25.83 ID:hVFU/XWR
浮くメリットってなに?
9: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 13:40:44.78 ID:NTuhsF0H
>>3
目的地まで一直線で行ける
高度を変えれば渋滞もない
見晴らしが良い
4: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 03:23:31.51 ID:T4xgG8Jj
ダサくないやつ頼む
5: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 06:17:08.11 ID:TJ8JIzJW
カイガイセーやん
6: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 09:38:14.61 ID:0etpM1fQ
ドローンとヘリコプターの違いって何?
ヘリはうるさいし風もすごい
逆にいうと積載量確保するにはヘリくらいじゃないと物理的無理だったりしないの?
7: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 10:13:44.74 ID:vOcU7KlM
>>6
ドローンは定義的には無人機のこと
だからヘリコプターのドローンも存在する
シングルローター機とマルチローター機の違いならわかるが
10: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 15:27:39.30 ID:xaLQ2tDS
>>7
忍者は無人になりますって言ってたのか
8: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 10:19:41.43 ID:55f6aQ5e
朝からいやらしい話してんの?
11: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 16:06:54.99 ID:z444JW0H
アンジェス・・・・
12: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 16:29:10.81 ID:nZe3TRks
大阪城の上で墜落して大坂夏の陣になるんだろ
13: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 17:50:45.97 ID:PO3Vx1my
ドローンの様に突如制御不能になります。
14: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 19:25:13.02 ID:Ga+RVruI
高速道路もたくさんあるのにさ
日本で空飛ぶ車の意味がわからない
山一つ超えられないぞ
あとエネルギーの無駄遣い
15: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/09(金) 19:28:02.10 ID:Ga+RVruI
富士山の頂上まで行けるなら考えてもいいけど
大月あたりじゃ空気薄くて飛ぶかどうかも怪しい
16: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/10(土) 03:00:32.99 ID:0ef9B/au
いわゆる空飛ぶタクシーが想定している運用範囲というのは、
羽田、東京駅間とかの短距離区間だよ。
この手の機体は飛行可能時間はせいぜい30分が限界。
余裕をもたせると実際に飛行可能な時間は20分程度になるため、
用途しては極めて需要の多い短距離2区間での利用がメインとなる。
17: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/10(土) 04:37:17.76 ID:KSOeIE5l
だから「空飛ぶクルマ」って言い方やめろと何度言ったらわかるんだ
ただの小型航空機だろ
普通に道路も走れて空も飛べるってなって初めて「空飛ぶクルマ」と呼べよ
18: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/10(土) 09:26:16.71 ID:HsYDCvAB
身近にある便利な乗り物は「クルマ」です
19: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/10(土) 09:51:24.33 ID:qEsA7h89
オスプレーの友達みたいなもんか
怖
20: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/10(土) 21:39:02.97 ID:UbFSyXUE
クルマは自動車だと当たり前のように認識してたけど空飛ぶってなるとそもそもクルマってなんだ??ってなるわ
21: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/10(土) 21:46:23.74 ID:2QteDZju
もう、プロペラで浮上するローテクは止めろよ。うるさいし。
21世紀なんだから反重力で浮かぶべきだ。
22: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/10(土) 21:51:48.95 ID:NJp7oL8L
木更津と横須賀の間を空飛ぶ車で移動する
これは便り
波の影響がないのでモーターボートより乗り心地いいはず
23: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/10(土) 21:56:53.71 ID:NJp7oL8L
瀬戸内海沿岸で通勤に使う
これも便り
モーターボートよりいいはず
24: 痛いニュースフラッシュ 2022/09/10(土) 21:59:54.97 ID:NJp7oL8L
青森、函館で通勤に使う
これは便り
津軽海峡を渡った通勤、モーターボートよりいいはず