
★記事によると
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:47:17.18 ID:/yTLwM6L9
※日経ビジネス 2022年5月9日 2:00
日経ビジネスでは「転勤制度」において各社の取り組みを取材するとともに、上場企業72社の人事部やビジネスパーソン1033人にアンケートを実施した。働き手の多様化で日本型雇用が限界を迎える中で、転勤制度も縮小・廃止へと向かおうとしている実態が浮き彫りになった。
転勤を巡る議論はとかく"炎上"しがちでもある。そこで、「建前」「ポリコレ」「公平・公正」が日ごろから求められる人事部の現場で働くビジネスパーソンが胸に秘める本音を集めてみた。人事部はつらいよ……!
個人の希望と会社の事情のマッチングに苦慮
「転勤への風当たりが強くなったのは新型コロナウイルス禍が始まったここ2年くらい」と話すのはある食品の人事担当者だ。
拒否されないようにどんな策を講じているかというと、「内々示のお伺いを半年くらい前から打診するようになった。これでは誰が地方の工場や営業所の面倒を見るのか。正直、組織運営が回らない」。従業員の急激な意識の変化に対応しきれないぼやきだ。
転勤があることを入社時に説明済みの企業でも苦労話が飛び出す。「転勤OKという前提で採用し、その分の給与も加算して支払ってきた。急に『時代が変わった』と転勤を拒否するのは違うのでは」(小売り)と眉をひそめる向きも根強い。「入社後『東京に住みたい』という理由だけで転勤をのらりくらりかわす社員は正直、扱いに困る」(素材メーカー)という。結局、「子育てや介護など、個別事情を非公式に聞き入れることになる」(保険)わけだ。
一方で「両親に孫を会わせやすく介護にも備えられるという理由で配偶者の実家周辺の転勤を受け入れる社員はいる」(食品)という証言もあるが、これも個別事情に近い。個別事情に沿った転勤辞令を出す解決法も考えられるが、「人事は配偶者の両親の居住地情報まで持ち合わせていない」(食品)という仕組み上の悩みもある。
会社の事情と個人の希望をマッチングさせることは容易ではなく、大きい組織になればなるほど、不公平感が生じる温床になりかねない。
望まない転勤をなくす手段として一部の企業でも採用されている公募制。これについても一筋縄ではいかず、「誰も手を挙げなければその現場の士気が下がるという声が出て、あっさり立ち消えになった」(食品)こともあるらしい。
「転勤すると出世が早い」は本当か
続きは↓
日本経済新聞: 苦悩する人事部 「よかれと思う転勤が通用しない」.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC274KR0X20C22A4000000/
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652068037/
24: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:53:36.53 ID:viV09Cu60
>>1
転勤先で採用すればええじゃん
OJTとかリモートで出来ないの?
38: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:56:02.87 ID:tX13nwqj0
>>1
首都圏一極にしてこの寝言
企業も同レベルにアホ
69: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:54.74 ID:9d6NDmf50
>>1
年収200万程度なら
低くても転勤の無い会社が良いな
70: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:00:08.99 ID:JSuz7NIn0
>>1
転勤OKで割増手当てを受け取ってた人が「やっぱり転勤できない」と拒否したら、それまでの割増手当てを返すか今後の給料を下げる事で回収するかが妥当かな?
ペナルティ無しでは不公平だろう。
72: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:00:25.24 ID:gSYM2tge0
>>1
公募ってより各人に内々で希望を提出させとけばいいんじゃないの?
勿論不人気な条件にメリット付ける事も明示して
90: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:03:40.22 ID:HMgsm5g40
>>1
結婚してマイホーム建てた友達が
その2ヶ月後にいきなり関東から三重県に飛ばされたわ
97: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:04:26.58 ID:KTgMdn8X0
>>1
おのぼりさんを優先して地方へよろ
2: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:48:09.93 ID:4C80z7+E0
転勤って社員側に何のメリットがあんの?
6: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:49:42.01 ID:ceB+KHa+0
>>2
人間慣れると雑になる
33: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:54:56.51 ID:0kgHwM050
>>2
出世の最低条件とか?
55: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:58:32.91 ID:oPwE8dGh0
>>2
いろんな経験値を増やすというプラス面と、
同じ人間がずっといると馴れ合い、ひいては汚職なんかの問題行為の温床になるといつマイナス面
56: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:58:44.99 ID:biZV6iVN0
>>2
大昔は出世の典型だった
現代では単なる会社都合の穴埋め
メリットなどない
デメリットは多い
だいたい、転勤者が必要な運営マネジメントに
問題があるだけだが、経営陣が馬鹿だらけで
解消の見込みはない
71: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:00:18.84 ID:SUXcftBy0
>>2
出世ポストが転勤先にある
95: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:04:11.87 ID:Q4ob5W4E0
>>2
銀行などでは癒着防止で転勤は当たり前だったけど、業者との癒着も懸念される今、コンプラの側面から一般企業でも転勤は当たり前になったね
3: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:48:33.36 ID:NVsMBWvG0
うちの親は役員までいったけど転勤多かったな
海の外も色々行ったわ
4: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:49:18.54 ID:/RbRhWv+0
まず掃き溜めになってる人事部門を何とかしたら?
5: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:49:23.68 ID:ErjRvZlz0
転勤に良かれなんかねえだろ
41: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:56:46.26 ID:M5JjnD0U0
>>5
>「優秀なエース社員を抱え込みたい上司がいて、工作を仕掛けてくる。
>人事としては良い人材を次の成長ステージが期待できる職場へと送り込みたい。
>だが、今は上司も隠すし、当の本人も異動や転勤を好まないケースが多い。
>組織の硬直化につながってしまうのだが……」
まぁお前みたいな無能には縁がない話だよなぁ
せいぜい邪魔だから出ていって欲しいが対象の転勤しか存在しないのが無能のお前なんだから
7: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:49:50.62 ID:12mu4iES0
その地方で雇用するしかないのでは
8: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:50:03.73 ID:PiBDejhj0
若いころ嫁さんに転勤反対されて
一部上場企業辞めたのは死ぬほど後悔してる
81: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:02:23.52 ID:QDJPwC+30
>>8
ひとりで行けばよかったね
9: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:50:17.69 ID:6bxLloaT0
昔みたいに専業主婦が主流だった時代はまだしも、今は嫁が働いてる家が多いからな
うちは一応パートナーの転勤に合わせて転勤ができる制度があるけど利用者はごくわずかだし
20: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:52:51.80 ID:tq5K5EEX0
>>9
これが原因だな
定年まで夫1人の給料で家族が暮らせる保証があればいいけど、いつリストラされるかわからないのでは妻は仕事を辞められないよね
10: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:50:50.53 ID:GcQcxJyt0
嫌ならやめろ
11: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:51:05.49 ID:nZy4VUWA0
良かれと思うなら新卒採用辞めたら
12: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:51:09.87 ID:hvkcSDT30
NHKのアナウンサーは泣き言言わず転勤しとるがな
34: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:54:59.45 ID:nQQWWGE50
>>12
じゃぁ同じくらい給料だせ
36: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:55:37.36 ID:N4UjpRJG0
>>34
結局の所金次第よな
47: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:57:43.28 ID:6bxLloaT0
>>36
転勤ありの総合職とエリア限定社員で給料を分けてるとこあるけど、それが正解かもね
うちなんかはあまりにも転勤嫌がる人が多いから否応なくリモート化が進んだけど
いやほんとコロナ様々だよ
54: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:58:31.39 ID:jDmloAHH0
>>47
テレワーク禁止やぞ
ビジネスは出社して行うのが基本
82: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:02:27.87 ID:6bxLloaT0
>>54
国内にしか取引先を抱えられずに昔ながらの経営を続けてるとこは未だにそういうメンタリティだよね
君らはそのままでいいと思うよ
84: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:02:47.56 ID:ShecOULg0
>>12
家賃補助とか地方手当みたいなものすげえんだろうな
あの放漫経営ぶりだと転勤数年の手当でレクサス買えんじゃね
13: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:51:16.05 ID:RBq2GkiJ0
まあ東北に転勤なんて誰も嬉しくないもんな
53: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:58:25.07 ID:YBA4nZvL0
>>13
北海道、東北、九州に転勤したい
14: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:51:17.91 ID:YN7KhHR60
良かれは世枯れ
世間から枯れさせるという意味もあるからな
15: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:51:37.03 ID:PKbgMXZc0
東京の採用止めたらいいだけ
いっそ本社ごと移せ
16: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:51:49.35 ID:zWhfKHPM0
自業自得やろ
17: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:52:09.27 ID:N4UjpRJG0
東京に転勤決まった直後に緊急事態宣言でそのまま大阪でテレワークになり
一度も東京本社に出社しないまま今年の春から大阪転勤になった人がいる
18: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:52:20.12 ID:KBvfZutH0
状況に合わせた適切な配置替えで、それがたまたま転居を伴うならいいけど、思考停止で機械的な数年ローテーションを決め込んでる会社もあるからな。
そんなんじゃ社員の理解なんか得られるわけ無いわ。
19: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:52:33.41 ID:JZrAGxOn0
家買う→転勤
60: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:10.59 ID:nQQWWGE50
>>19
これw
88: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:03:22.24 ID:g4ula82s0
>>19
わざとやってるよね。
21: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:53:00.64 ID:7W619qAb0
拒否ったら給料カットしろ
22: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:53:28.13 ID:u/Lqn55v0
子供のお別れ会までやってもらって転勤取り消しになったんですが!
23: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:53:36.22 ID:Gb9BRXyh0
独身の時と家庭を持ってからじゃ価値観も変わるからな。
25: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:53:37.22 ID:EwfuuXJB0
今時の学生は、全国転勤がある会社への応募は避ける傾向が強くなってきていると人事から聞いたことある。
26: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:53:37.80 ID:51GvRiDD0
独善
27: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:53:46.05 ID:iFlwLuEh0
転勤とは無縁の零細の俺勝ち組
ボーナスも無縁だけどな(笑)
28: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:54:07.14 ID:+6j5f/Dj0
転勤してもいいけど給料3倍程度にしては欲しいね
29: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:54:13.21 ID:S+uKIVw00
会社で一番いらない部署が人事。小一時間話したら人となりが分かるとか言って無能送り込んでくるから
30: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:54:23.17 ID:X8mMsPsM0
開発職や企画職は勤務地の概念は薄くなった気はするが、営業や工場の現場職は切実な問題。
31: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:54:23.71 ID:oT1sx/wO0
普通の転勤で出世が早くなるわけないだろ
32: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:54:27.32 ID:frsBwS5e0
新卒時に広域転勤が嫌だからと大企業を避けた人にはこの流れは悔しいだろうな
35: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:55:37.11 ID:2RQ1RZzK0
転勤オッケーで、加算給与?
37: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:56:02.74 ID:oT1sx/wO0
転勤一時金を1000万貰えるなら転勤してもいい
39: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:56:24.39 ID:XxWwByD80
規約変えて通常の給料に戻したらいいじゃん
その代わり転勤手当出せよ
40: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:56:30.13 ID:Pv4ZAXkR0
ウチの会社はいまだに突然発表されて1週間以内に着任しろって言われるわ。
44: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:57:13.07 ID:J4z/sfRG0
>>40
怖っ
74: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:00:56.00 ID:frsBwS5e0
>>40
銀行など金融系だと不正対策でそういうの多いっていうね
83: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:02:30.67 ID:8XVnG3/U0
>>74
公務員とか3日前に辞令出たりする
理由は同じ不正防止のため
とか言うけど、引継ぎもろくに出来ず
現場混乱するだけ
42: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:56:57.36 ID:ELGDvt5C0
元をただせば非正規だらけにしたツケだろw
43: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:56:57.94 ID:nq+PBc1G0
昭和か
45: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:57:23.94 ID:oYgh090K0
いいわけねーだろアホかよ
婚約者にふられたぞクソが
58: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:58:59.25 ID:XxWwByD80
>>45
お前じゃなくて土地を愛してたんだな
73: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:00:41.63 ID:HAXXl6LR0
>>45
そんな女とは別れて正解。結局上手く行かなかったんだよ。もっといい女に出会えるよ。
46: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:57:27.38 ID:8+S5yIJ/0
くびにすればええやん
48: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:57:46.84 ID:+8uprseU0
転勤に手当を厚くすればいいだけじゃん
49: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:57:48.51 ID:ydp+E1CN0
転勤支度金をガッポリ出せばいいんじゃね?
はっきり言って赤字だよ
数百万円ないと割に合わない
50: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:57:49.01 ID:a/nVyoXQ0
コチ吹かば においおこせよ 梅の花
51: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:57:59.82 ID:16qVK7j20
これからは転勤がある会社はブラック企業扱いだからおぼえておけ!
52: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:58:02.74 ID:VztphMG20
そりゃ配偶者も仕事してて子供がいたら無理だろう。
57: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:58:46.51 ID:rVGmnKsz0
良かれと思う転勤?ただのパズルだろ
59: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:01.68 ID:M5k88nog0
俺は定期的に人間関係リセットしたいから転勤大歓迎だわ
61: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:18.45 ID:3VI90/ic0
昔に氷河期世代をちゃんと採用しておけば、奴らは逃げ場がないから大人しく転勤に従っただろうに
今の若い奴らはいくらでも逃げ場があるから転勤を強制したらすぐ辞めるよ
99: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:04:41.54 ID:jjwHyv0Z0
>>61
ほんこれ
62: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:21.80 ID:YiPlnYOv0
家買った途端に転勤させるからだろよ
63: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:25.23 ID:ITBozJT30
全国企業で転勤拒否するやつは地域限定社員にして給料下げろよ
64: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:25.81 ID:+Sd5C2/T0
マイホーム立てて飛ばすのが日本型転勤システムなんだろ😲
人事部だけが歓喜狂乱😃
65: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:31.49 ID:8XVnG3/U0
独身なら良いけど、嫁子供いて転勤はツラい
66: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:48.35 ID:YWazS+B70
家を買うと罰で転勤
67: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:49.25 ID:frsBwS5e0
日本の大企業が終身雇用できたのは転勤や意に沿わない異動とのバーターであって
人員削減を防ぐバッファになってたからだと昔日経系の出版社が出した本に書かれてた
結局どれも企業の都合だけであって他は嘘っぱちだったことがバレたわけだが
68: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 12:59:52.98 ID:ohssrVRS0
昇進させない
給料上げない
75: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:01:10.15 ID:1YQDt1Hb0
例えば若い時に恋愛の始まりで転勤させられて別れになった場合脳やられるのもいる
80: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:02:21.37 ID:XxWwByD80
>>75
そういう場合は転職したらいいと思う
76: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:01:25.04 ID:D1Yg+Da/0
就職じゃなくて就社してんだからモンク言うな
ってさ
77: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:01:27.16 ID:WkgLAmXH0
転勤で家族や配偶者がついてこないなら別れるしかない
78: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:02:05.11 ID:KF3fP+9c0
現地採用じゃダメなのかい?
98: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:04:36.60 ID:SUXcftBy0
>>78
本人が将来出世したいから本社採用を希望してるんじゃね
79: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:02:15.52 ID:ESa1ddlN0
転勤可が採用条件なのに転勤拒否したらクビに出来ないってよくよく考えると
契約の概念からしたらおかしいよなとは思う
契約不履行なのに何で許されるんだろ
嫌なら転勤ない会社に行けよと言う話では?
85: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:02:49.25 ID:ydp+E1CN0
>転勤OKという前提で採用し、その分の給与も加算して支払ってきた。
一馬力専業主婦家庭でも余裕あるほどの給料出してるならいいけどね
86: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:03:03.13 ID:ACHtqNUR0
長期出張でも転勤でもするのは構わんけど一時金とかで済まさないでちゃんとベースアップしろよ
87: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:03:19.21 ID:G0AUH+u/0
若年層は特に転勤を嫌ってる気がする。
独身で20代くらいならいくらでも転勤すればいいじゃんと思うけど、これは俺はもう老害なんだろうな。
94: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:04:10.51 ID:ipph1gtV0
>>87
今の若者は給料高いから
89: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:03:35.81 ID:DtSgU+UM0
NHKがあれだけ派手に軽々と人の配置換えするのは刷り込み効果があって有害やで
中高年だろうが容赦なく飛ばしてるじゃん
91: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:03:41.88 ID:YWazS+B70
天下りの人事部長が生え抜き社員に向かって○○に飛ばすぞ!と平気で発言してた会社知ってる
天下りは害しか無いから無くせよ
92: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:03:48.24 ID:PTZL75Y40
出世コースの奴には地方含めて各要職を経験させる、その他は地方の人数と期別の平均化のために飛ばすっていうのを同一視して「転勤したら出世する」なんて勘違いしてるのが多いよね
93: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:03:48.52 ID:blQFhZbF0
家立てると転勤させるんでしょ?
96: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:04:23.23 ID:dFhfofQU0
そりゃド田舎に行きたかねーだろ?
田舎モンの俺でもそう思うんだからw
100: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/09(月) 13:04:45.77 ID:T9BwqIU70
地方別採用でエリア制にするか、
地方のハードシップ手当作れば少しはマシになりそう