
岩波ホール、54年の歴史に幕 ミニシアター文化の先駆け
2022/7/29 16:04産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220729-FJQ6PBI44FKBZHG4TJN665TX7E/
昭和43年に開館し、日本のミニシアター文化を支え続けてきた東京・神田神保町の映画館「岩波ホール」が29日閉館し、54年にわたる歴史に幕を下ろす。新型コロナウイルスの影響による経営悪化が理由という。
最後の上映作品はベルナー・ヘルツォーク監督のドキュメンタリー「歩いて見た世界 ブルース・チャトウィンの足跡」。
朝からチケット購入の行列に並んだ東京都内の自営業、鶴田浩司さん(66)は「ここでしか見られない映画が多く、大学生だった1970年代から通い続けた。来るべき時が来たということだろうが、名残惜しい」と語った。
岩波ホールは多目的ホールとして開館。昭和49年に総支配人の故高野悦子さんらが世界の埋もれた映画を紹介する運動「エキプ・ド・シネマ」を始め、巨匠監督の名作からアジアの知られざる傑作まで、芸術的で文化的な作品を日本の観客に届けてきた。
(おわり)
岩波ホール=東京都千代田区
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220729-00000080-kyodonews-001-6-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220728-00000014-flix-000-2-view.jpg
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1659137447/
シネヴィヴァン六本木ね
よく通ったわ
古い奴だとお思いでしょうが…
ハンカチ片手に映画見たンだわ
小規模作品で面白かったのは ここじゃないが
ライトノベルの楽しい書き方 だけだな
ミニシアターでも封切館は普通に若い人だらけだよ
岩波はネット予約出来ないから老人が多かったけど
じゃあ邪神ちゃんでもネタにしてもらえないな
>>23
むしろ良いネタにできるレベルできっつい中傷してたはず
21へ自己レス
NHKにもっと近いとこにあったのを、一般客向けに奥渋に移したんだな
今はもうないけど…隣のカフェは好きだった
アップリンク、いまあったらめちゃくちゃ話題になってたのになw
あとに入ったのが東京オフラインセンターなんだけど
よそにあったのをNHKの近くに移したのかな
今更NHK絡みで編集室の需要が増えるとも思えないんだが
一回も行ったことない
映画ファンに愛されていたんだな