
★記事によると
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:14:16.79 ID:5m7cAk6s9
「木が全然売れへん」「売らんほうがマシや」田舎暮らしに憧れる大学生が見た”林業の残酷すぎる現実”
文春オンライン 6/12
https://bunshun.jp/articles/-/54953
「森のつくり方」を学ぶために京都大学へ
1997年4月、一浪の末に京都大学農学部生産環境科学科森林科学専攻になんとか合格できて、いよいよ京都での生活が始まった。
いざ入学すると、私の志望していた森林科学専攻には森林関係だけでも10以上の研究室があった。森林生態学研究室、熱帯林環境学研究室、森林水文学研究室、森林情報学研究室、木材利用学研究室……。細胞やDNAレベルの基礎的な研究から、マクロの生態学や最先端の素材に関するものまで、その内容は多岐にわたっていた。
どの授業も興味深いものではあったが、学術的に専門領域を究めようとする色合いが濃くて、熱帯雨林を再生したいという私の思いとはかけ離れた内容だった。
(略)
「売らんほうがマシや」
だが、そんな充実した山での日々も長くは続かなかった。
雲ケ畑を含む北山林業地の特産でもあった床柱の需要が、日本の住宅の洋風化によって急激に落ち込んでいったのだ。さらには、輸入材が大量に流通するようになったことで、木材の価格自体も低迷していた。マーケットの構造的な変化についていけず、私が通っていた6年の間に、雲ケ畑の基幹産業である林業は目に見えるほどのスピードで衰退し続けた。
「ここ数週間、仕事がないわ」「木が全然売れへん」「こんな材価やったら、売らんほうがマシや。元が取れへん」……。
私たちに仕事を教えてくれる山のおっちゃんたちがため息を漏らす日が増え、何人もが別の仕事を求めて町におりていくようになった。
京都市内の主な林業地ごとにあった森林組合も、効率化という名目で合併され、雲ケ畑森林組合も京都市森林組合雲ケ畑支所へと縮小されることになった。それまでは、雲ケ畑森林組合の倉庫や会議室などを山仕事サークルで自由に使わせてもらっていたが、それも難しくなってきた。
林業の衰退とともに、集落の景色にも変化が起こり始めた。
ある日、突然、鴨川源流の川沿いで工事が始まったかと思うと、そこが高い塀に囲まれた産業廃棄物置き場になってしまったのだ。
入口にはドーベルマンが繋がれていて、前を通るたびに威嚇してくる。以前は、清流のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら仲間と自転車で走っていた雲ケ畑街道でも、産業廃棄物を山盛り積んだトラックとすれ違うことが多くなっていった。
木材が売れなくなり、いよいよ山を売る人が出てきたのだ。
林業が急激に衰退するなか、集落に暮らす人たちの意識が少しずつ変化していくのをなんとなく感じてはいたものの、どこかで見て見ぬふりをしていたところがあった。愛着を持って育ててきた山を手放さざるを得なかった集落の人々のやりきれない思いも痛いほどわかったが、それでも私は「ふるさと」だと思っていた美しい集落が変わってしまうことに衝撃を受け、その事実を受けとめられずにいた。だが、もう直視せざるを得ない現実として迫ってきていた。
(以下略)
嶋田 俊平/ノンフィクション出版
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654989256/
27: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:20:24.39 ID:81VTJqHR0
>>1
京大まで出て木こりwww
121: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:09.97 ID:tkxDuyU/0
>>27
農学部出とるんやから国費としては間違った支出ではないよ
合格点が低いからそれでも京大に入りたいというのはおるからね
ランエボという名前だけで三菱自工にコンタクトしたら京大だから近いやろとエンジン工場見学させられて農学部卒が生産管理しとる、パジェロ買ったと言ってて行くのは止めたw
狭い路地にパジェロはオマエ等かよって
131: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:46.41 ID:GXzXlfe80
36: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:21:19.19 ID:IEVnksMQ0
>>1
ウッドショックあるのに日本の木は売れないの?
杉は売れるやろ
大工が全然木が入ってこないって言ってたぞ
37: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:21:28.26 ID:cT4FT2qS0
>>1
ウッドショックは終わったの?
39: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:21:46.56 ID:MzRsTSAp0
>>1
いつの話だよ
木材価格はウッドショックで高止まりしてるぞ
80: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:26:18.94 ID:/rV45nSH0
>>1
これ記事の内容見るに10年以上前の話してねーか?
113: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:30:29.88 ID:fz+kqDz60
>>1
杉を駆逐すれば花粉症も減るし医療費も抑制できるのに医療薬剤利権で更に植える糞政策
2: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:15:38.90 ID:x2A1XgER0
昭和生まれは杉とかいうゴミ植えまくった無能w
12: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:17:54.98 ID:cHpfUX+O0
>>2
そういう子供みたいな物言いやめた方がいいよ
18: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:18:40.72 ID:x2A1XgER0
>>12
黒歴史昭和生まれw
26: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:20:19.66 ID:cHpfUX+O0
>>18
しょうもない煽りとか本当に頭悪いようにしか感じられないからやめときなって
45: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:25.92 ID:x2A1XgER0
>>26
煽られたくないんなら、実績で示せよ昭和生まれw
日本散々破壊しといてw
65: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:48.95 ID:lDy2vUr30
>>45
昭和は黒歴史とやらか君の売り文句のようだが黒歴史と言われない時代って過去にあるかね?
今は素敵な令和の世とでも思っているのかね?
はい論破(笑)
79: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:26:12.09 ID:x2A1XgER0
>>65
何あからさまに論点ずらしてんだよw
さすがディベートも授業でやってなかった時代の無能w
95: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:28:44.20 ID:lDy2vUr30
>>79
完全論破されて悔しいのがよく分かるレスポンスですね(笑)
104: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:29:26.84 ID:G3QotJjj0
>>95
そういう子供みたいな物言いやめた方がいいよ
111: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:30:13.52 ID:GXzXlfe80
140: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:09.61 ID:G3QotJjj0
>>111
しょうもない煽りとか本当に頭悪いようにしか感じられないからやめときなって
85: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:27:12.26 ID:/KWLKnCq0
>>65
ねえ豚野郎
令和と平成の冬の時代をつくったのは昭和生まれだよね?
そんなことも分からん馬鹿なの?
令和生まれの子供が世の中を作れるわけねえだろ
74: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:25:14.86 ID:/KWLKnCq0
>>45
うむ。
昭和生まれのクズどもが
日本をここまで衰退させた
昭和生まれだけ、所得税を倍にすべきだ
もしくは昭和生まれ税を導入して欲しい
82: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:26:52.78 ID:OjRfFClY0
>>74
昭和後期はむしろ最大の被害者だと思うでw
164: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:35:20.19 ID:RW7cd8JK0
>>82
被害者ぶるには、昭和生まれは少し歳を重ね過ぎてるよ
昭和生まれは、全員加害者。マジで昭和生まれ税をとれ
ここまで日本を悪くしやがって
後の世代に1400兆円の借金を押し付けたま死ぬ気だぞこいつら
83: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:26:54.24 ID:GAqNIzFI0
>>74
昭和ひと桁と団塊世代と団塊ジュニアと氷河期世代と一律に語るのは無理がないか
130: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:39.49 ID:/KWLKnCq0
>>83
孟子の「五十歩百歩」って知らないか?
106: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:29:34.44 ID:D6oLI7fk0
>>74
長い昭和をひとくくりにすなよ
ほんと、アホが差別を作るんだな
119: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:03.30 ID:8nLDGXMV0
>>74
と、昭和生まれが作ったサイトで吠えてるの面白い
29: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:20:32.36 ID:lDy2vUr30
>>18
しょうもない煽りとか本当に頭悪いようにしか感じられないからやめときなって
51: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:56.77 ID:/KWLKnCq0
>>12
でも事実だろ豚
そこをやんわりした表現でぼやかしてどうする豚野郎
44: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:17.04 ID:+gL/eq0e0
>>2
江戸じゃなかったか?杉植えだしたの。
138: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:32:27.18 ID:NLS+p9Co0
>>2
おまえが無能なだけ
158: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:44.61 ID:9LGdAiwR0
>>2
花粉症乙
3: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:15:39.09 ID:nrSz6q4r0
木こりの与作
4: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:15:59.50 ID:ToEiXd0Q0
急激に衰退って何十年前の話やねん
5: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:16:32.03 ID:R9qGZdbl0
円安どうなん?
6: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:16:35.44 ID:1EQvU1tq0
林業がめっちゃ伸びてるってついこの前ニュースでやってたのにどういうことや
7: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:16:42.30 ID:OQHBZQ6+0
高杉
63: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:34.56 ID:1hvkMweb0
8: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:16:43.00 ID:lKMGWGkC0
ウッドショックどこ行った?
今木が高騰で困ってるんだが
94: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:28:39.01 ID:ZzSv+r3t0
>>8
それでも日本の木は競争力がないってことやな
9: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:17:13.38 ID:6MA8FYPl0
ん?ロシア産が入ってこなくなるんやから今から爆上げやろ。IKEAとかロシア産やん
68: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:56.29 ID:Z16WZWU00
>>9
木だって種類がある
10: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:17:13.51 ID:RvNGLIb+0
木材バブルなのにそれでも国産は売れんのかい
11: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:17:28.20 ID:tJWZ/hk90
杉の成木で百円ぐらいか
13: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:18:06.06 ID:45SUThCi0
今は売れてんじゃない
14: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:18:06.25 ID:j/z60ehO0
木質バイオマス発電やれって(´・ω・`)
15: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:18:22.05 ID:m3kiv7zx0
ギター用の木材育てろ
定番のトーンウッドが枯渇していく中、日本産のエキゾチックウッドが世界中の楽器で使われるようになれば収入も安定するだろう
69: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:56.59 ID:GAqNIzFI0
>>15
momoseが日本の木を使ったギター出してるね
桜とか栃とか松とか、古代木のもあったな
レギュラーラインではないけど
16: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:18:23.69 ID:8nLDGXMV0
今は杉ばかり植えてしまったから優良な木材足らなくて殆ど輸入だぞ
木材足らなすぎて大変なことになってる
17: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:18:32.43 ID:cT/DYumf0
家建てようとハウスメーカーに行ったら開口一番「木が足りないので実際建てるのは1年半先になります」って言われたんだが?
19: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:18:40.85 ID:dVB720zP0
いつの話だよこれw
20: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:18:41.50 ID:+/U0dDWg0
そんな中、最近のホームセンターの木材コーナー
21: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:18:48.93 ID:PR401fir0
コロナやウクライナで木が全然足りんって言うてるやん
22: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:19:06.17 ID:BCvpSa9u0
23: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:19:20.82 ID:A5laoHPe0
売る気もないだろ
間伐補助金だけで十分だから
24: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:19:31.56 ID:URwDGim10
何年前の取材資料使ってんだよwww
25: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:19:31.81 ID:0D9D1wfq0
切ってから乾燥が必要
材木屋が欲しいのは乾燥済み
切ってすぐの国産はいらない
28: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:20:30.48 ID:+gmK1jYM0
ヒノキとかめっちゃ売れてるやん
30: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:20:40.02 ID:7LuFpOik0
円安きたああああああああああああああああああああああこの勢いで杉山伐採→広葉樹の山にしてええええええええええええええええええええええええええええ絵
31: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:20:42.76 ID:831u19x+0
て言いながら50過ぎてるだろ
32: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:20:59.71 ID:x2A1XgER0
需要減の一番の原因は昭和生まれのプラチック好きだろうがなw
昭和生まれはなんでもプラチックにしたがるから
33: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:21:00.87 ID:RPxgfm9b0
総檜の木造建築とか、それなりに需要あるんじゃないの
34: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:21:05.17 ID:/rV45nSH0
木材高騰してるんじゃなかったの?
35: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:21:12.46 ID:8nLDGXMV0
今度は遺伝子操作で花粉症にならない杉を植えてるけど、
杉から離れろよ
38: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:21:42.21 ID:lUHBZWDz0
売れないわけないだろ
製材も燃料チップ工場も木材取り合いしてる
40: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:21:55.44 ID:mrGhvGsJ0
41: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:21:55.51 ID:XAeS63550
すぐには国産シフトできないから木材不足でも売れないのよね
あと不足が続くのかもわからんし……
60: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:06.53 ID:MzRsTSAp0
>>41
売れないわけない
ウッドショック長期化で価格逆転、進む国産木材への転換
県産材製品の21年度の販売量は前年度比約2倍となり、利用促進に追い風が吹いている。
42: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:08.25 ID:KSzJhoPf0
今年国産めっちゃ増えたと聞いたが
43: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:15.94 ID:G3QotJjj0
>1997年4月、一浪の末に京都大学農学部生産環境科学科森林科学専攻になんとか合格できて
また随分と古い話から始めるな
46: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:31.37 ID:8/mJk9Ox0
円安だから今がチャンス!
47: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:41.66 ID:zn8a/zlf0
ざまあ
日本製とか売れないよ
48: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:46.31 ID:19QZfSiu0
田舎なら農業の方がくらせそう
円安で輸入農産品高くなってくし
49: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:46.85 ID:g4++C+4K0
今、ホームセンターの材木も「現品限り」って札が掛かってるのにな
なんでも輸入が止まってるらしい
100: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:28:58.40 ID:5hwZoLqE0
>>49
今はロシアから木材を輸入出来ないからな
ウクライナがさっさと降伏すれば輸入出来るようになる
住宅関連の仕事している人はみんなさっさと降伏すればいいのにと話しているよ
50: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:22:53.38 ID:LK6HfSsU0
お前も無職コドオジにしてやろうか!グヘハハハ!
52: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:23:19.36 ID:9R4a5Vjh0
ウワァァァ、木がぁ木がァァァ!
53: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:23:19.34 ID:IT/bcSe40
今、木材不足してるんだと思ってたわ
54: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:23:26.19 ID:4QxMzfWZ0
日本の材木は質は良いけど高いみたいに思われてるがそんなの極一部で実際は高いのに質の悪い材木ばかり。だからウッドショックでも需要が少ない
55: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:23:33.98 ID:LOsfF8la0
、で?
56: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:23:36.95 ID:Qm6YuKAm0
アベが悪い
57: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:23:39.29 ID:30W0T/9r0
ウッドショックも同時に起きてるけどどういう事?
58: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:23:53.32 ID:Bu0R8/3q0
木が売れない だが違法伐採横行
59: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:23:55.35 ID:H2NaUFqB0
20年スパンの話を書籍化だし
最近のことが薄くなってもしかたない
61: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:16.93 ID:LkcOaCDO0
ひのきて成木に何年かかんだよ
62: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:31.16 ID:jyTflApR0
すまん、最強の木材を教えてくれ
75: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:25:23.84 ID:OO4FHTaY0
>>62
黒檀
76: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:25:36.31 ID:lKMGWGkC0
>>62
竹
99: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:28:52.34 ID:/KWLKnCq0
>>62
ちっ、黒檀に決まってるだろ
うちの山は杉をぜんぶ引っこ抜いて黒檀を植樹して
莫大な富を築いたぞ
116: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:30:53.69 ID:62uLcrNl0
>>62
チェリーが好き
64: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:38.85 ID:Hu2od2Rm0
四半世紀前の話されてもなあ
66: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:50.40 ID:O6MlMXcb0
売れるの売れないの?どっち?
67: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:24:54.53 ID:8nLDGXMV0
118: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:30:58.62 ID:dBsUyCHu0
>>67
今一番いい時だね
この記事はいつ書かれたんだろ
70: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:25:03.31 ID:K/UEGwpa0
森林組合が小さすぎて
メーカーの需要と会わない
よってメーカーは数揃えようとするとあちこちに「TEL・FAX」しなければならない
あちこちの組合の寄せ集めだから品質にもばらつきが出る
71: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:25:03.94 ID:B8dLi6Ja0
ウッドショックで材木が品薄&価格上昇したんじゃなかったっけ
72: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:25:07.68 ID:fl4zSgIk0
日本はもう石油ガスが買えなくなるので木のターン
73: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:25:08.87 ID:OjRfFClY0
あれ?木材って不足してなかったっけ
77: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:25:39.74 ID:g4++C+4K0
なるほど…
20年がかりで書いた本が現実とは合わなくなっちゃったのか
78: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:25:47.52 ID:Sg2e8ZBc0
木材で発電すれば?
非効率過ぎるか
91: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:27:33.56 ID:H2NaUFqB0
>>78
木質チップでやってるよ
発電以外にも引き合い多いからはげ山絶賛量産中
81: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:26:21.28 ID:S9heClrr0
円安とウッドショック、ロシアウクライナは
どうなったんや
追い風ないの??
133: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:32:06.26 ID:2kL3BUX40
>>81
床柱と言っている
要するに細いんだよ
84: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:26:56.00 ID:sq41dfRC0
おまも農林業にしてやろうか
89: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:27:18.26 ID:OjRfFClY0
>>84
閣下!
86: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:27:12.67 ID:8NMDSr340
転売で楽して稼いでる世代からしたら吐き気がするほどコスパ悪い仕事だろうな
87: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:27:17.28 ID:pD6GVVbV0
5000万円の自動伐採機1つで全員失業するんですけど
88: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:27:17.63 ID:pwdB8k7o0
一次産業はこの30年でジタミによって壊滅させられたからな
90: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:27:21.62 ID:N5h3euv/0
製材用の樹木は水分が多いと乾燥に時間が掛かる上、乾燥縮みによるくるいが大きくなるから水を吸い上げない冬にしか切り出せない
また冬季は雪が降るので、急峻な傾斜地だと山に入れない、故にコストが嵩む
外材に勝てない理由がここにある
92: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:27:50.98 ID:EmydgvUA0
第一次産業が儲かったらお前らの生活が破綻するでよ。
93: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:28:22.43 ID:UEO1Xo1c0
>入口にはドーベルマンが繋がれていて、前を通るたびに威嚇してくる。
産廃業ってなんでこうなの
101: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:29:07.77 ID:A2wrfVxV0
>>93
陰キャの世界だから
考えたら分かるやんアホ
103: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:29:20.66 ID:GAqNIzFI0
>>93
カタギじゃないから
違法行為してるから
96: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:28:45.25 ID:cT4FT2qS0
ウッドショックなのに昔語りされても反応に困るわ
97: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:28:49.00 ID:pdbbUuQY0
ボッタクってるからだよ?
98: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:28:50.35 ID:Ps4ooSBD0
玉ねぎみたいに安くは売りたくないから潰すってことか?
102: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:29:11.67 ID:0evNh1Xk0
いつの話だよw
105: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:29:29.47 ID:n24R8EcF0
特に何もしていないけど運良く滅茶苦茶売れるようになりました、とは締められないだろ
108: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:29:51.23 ID:L8ZcPNME0
ウッドショックから高いからだよ
DIYせんほうがマシじゃねと最近思うし
109: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:29:54.08 ID:tXb8wl8/0
最近甲子園で見ないな
日田林工
115: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:30:32.30 ID:GXzXlfe80
>>109
大阪桐蔭に勝てない所は出てくるな
127: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:29.75 ID:tXb8wl8/0
>>115
どこも出られないw
117: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:30:54.73 ID:GAqNIzFI0
>>109
小学校一年生の漢字テストみたいだなw
110: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:30:08.26 ID:pvsYU0Pp0
それな
112: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:30:27.82 ID:6fGIGsH00
外国は平地に森があるから伐採も乾燥も機械使って一気にガーっとやれるけど
日本は山奥に生えてるから、手作業で命がけの作業しなきゃいけないし
重機使えないから効率悪すぎるんだろ
114: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:30:31.07 ID:cIbKGsiP0
みんな安物住宅求めるからね
時代に合ってない
122: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:10.73 ID:GXzXlfe80
>>114
お前はこの世と波長が合ってないけどな
145: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:37.44 ID:cIbKGsiP0
>>122
他人貶してもお前がレベル低いのは変わらんぞ?
159: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:44.90 ID:GXzXlfe80
>>145
お前はさらにその下
つまり俺の方が強い
137: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:32:23.06 ID:Q6jgSFL70
>>114
日本の現役世代はみんなお金ないからね
高齢者になってからようやくお金にゆとりが出てきても、その頃に立派な家を建てようとは思わないだろう
120: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:07.81 ID:tKpg/2FA0
木を植えても、売るのは息子の代だからな。
123: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:15.06 ID:lDy2vUr30
あ、わし釣ってつけたままやったやんけ
124: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:17.60 ID:dGD95YZD0
いや普通に木の需要はあるぞ
ただ細い木は需要ないだけ
125: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:22.35 ID:Y9FHIC6E0
>また、雲ケ畑では、1960年頃から人工林の植樹を一斉に始めたために、まだ木が十分に育っておらず
>幅の広い板材などの生産が難しいということも知った。
林業は時間がかかるな
126: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:24.54 ID:xnbTBDgt0
自然破壊やめろ
128: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:30.36 ID:c43rKvv/0
ウッドショックで数年前から海外産と国内産で値段が変わらなくなって来てた。
最近は買い負けするんで海外産が不足して建築材は国内産が好調。
実際素人が使う安い材料はホームセンターで値上がりしたり、欠品になってる。
発表する時期がとんでも無くタイミング外れた記事。
今これ載せた編集は、昔の思い込みだけで経済の実態を知らない馬鹿www
129: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:37.10 ID:LXdNtpPD0
今のめちゃくちゃ木がうれて在庫がないニュース去年からよく見てるけどどっちが正しいの?
132: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:31:51.41 ID:0YiWR7mK0
輸入に頼りすぎた結果純国産=高くて質が悪く安定に供給できない粗悪品になってしまってるんだよな
たかだか数年で1次産業界を育成できるわけもなく
134: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:32:09.18 ID:zAcoat8Q0
きこりで何回も命を落としたけど
終わりだよこの業界
144: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:34.05 ID:NUfvASwy0
>>134
成仏しろよいい加減
135: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:32:16.67 ID:uGmMbg+C0
木材不足なのに売れないのか
139: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:32:28.95 ID:mQQYysXC0
昔に「木が足りない」「木が大事だ」と植えまくったせいだよ
木なんか植えても誰も使わないゴミになった
147: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:46.38 ID:c43rKvv/0
>>139
馬鹿発見www
141: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:19.64 ID:anRcJxjB0
10~20年前までに廃業したやつが多すぎて
そこから手入れされてない今の山の木は質が悪すぎて使いもんにならない
142: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:22.80 ID:N6oG7cfh0
木は一朝一夕で売り物になるわけではないから
親の代に植えたのを、孫の代で出荷みたいなことだから
売り物になるまともな木がないんだから売れるわけない
外国製に押されて手入れしなかったら質の悪い木材
売れないのに手間かけて世話してたなら赤字
143: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:29.81 ID:GndW54T60
木材不足なのに売れないのは、
値段が高いか流通に問題があるか品質が悪いか
163: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:35:04.51 ID:Lurd7cgk0
>>143
もしくは新規参入させたくないか
146: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:40.59 ID:NwPD7oip0
ロシアの件が重くのしかかってるけど
それがなくても今の数字なら挑戦する奴は出てくるだろ
148: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:47.22 ID:t23eHZ6p0
木材が不足して値上がりしたってニュースになってたのに
それでも売らない方がマシとか本格的に終わってるだろ
149: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:49.99 ID:w7jYJVc20
実は木造住宅は長持ちすんじゃね?
150: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:33:58.43 ID:YJmKVxYj0
たらればというより空想の世界だけど、
北海道がロシアに取られたら、日本の一番の食料生産地を失うことになってしまう。
そうなったら、関東平野のような広大な平野を北海道のような農業生産地に変えるなど、国土改造が必要になるかもね。
そして、今は平野部に作られてる住宅地を山へ移動させることになるかも。
151: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:02.16 ID:Lurd7cgk0
今林業熱いで
相続評価額800万の山が
立木込み3500万で売れるとか最近はそんなんばっか
152: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:04.24 ID:ENXn3Kn80
日本の木材がものになるのはまだ時間がかかるから供給が追いつかないって話?
153: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:21.54 ID:mQQYysXC0
154: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:24.53 ID:rtfyTewD0
先祖が林業で財と名を築いたけどもう蔭もないな
やりたいやつは頑張れば目はあるよ
156: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:38.56 ID:oar0G+0w0
ツーバイ材とかって海外の木なの?
4~5年前と比べると店頭価格1.5~2倍ぐらいになってるけど
157: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:42.27 ID:IeBdmMGX0
外国から安い木を輸入してます
160: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:54.04 ID:4DJfwahZ0
日曜の朝っぱらから耕運機を爆走させたり、チェーンソーで植木の手入れをする爺が住んでたりするから
田舎は都会よりやかましい
161: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:34:59.80 ID:iiDyOuqS0
林業なんかでメシ食えるかよ
森林保全でメシ食えるようにしないと
要は林道整備したり間伐したり
いざ日本に何かあった時にすぐ木材を使えるように税金で整備すりゃいいんだよ
地方交付税増やせよ 山荒れると都市まで水流れなくなるんだしさ
162: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/12(日) 08:35:01.75 ID:q86QQpue0
何十万もする北山杉は床柱にするやつだから床の間がある和室を作らなくなったから売れなくなっただけ