★記事によると
タコの母親が交尾後に自ら死んでしまう理由を研究者が解明
タコは知能が高く、体色を変えたり手足を再生したりしながら外敵から身を守る生存戦略を持っています。
しかし、タコのメスは卵を産んだ後に食事をやめて衰弱し、卵が孵化するころには死んでしまうことでも知られています。
なぜ自己防衛意識の高いタコのメスが卵を産んだ後に死んでしまうのかを、シカゴ大学・ワシントン大学・イリノイ大学シカゴ校の研究チームが解明しました。
Steroid hormones of the octopus self-destruct system: Current Biology
https://doi.org/10.1016/j.cub.2022.04.043
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年05月14日 23時00分
https://gigazine.net/news/20220514-mother-octopus-self-destruct-system/
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1652617325/
タコは宇宙人
心臓3つあるし、タコのゲノムは人間とほぼ同じ大きさ。並外れた知能を持ち合わせてる
大きな脳、洗練された神経系、カメラのような目、柔軟な体、色や形状を変える能力。
どう考えても地球の生命体からの進化とは思えない。
ジャンプにそう書いてあった。
ツボ沈めてるだけで勝手に入っちゃうクソザコだけどな
それだけどうでも賢いのに未だたこつぼ漁への対策が取れない生物。
知能が高くても半年~5年って意外に短命なんだな
お前らが長生きな理由がわかった
普通に米つくってニワトリ飼ってぼんやり楽しく暮らせばいいのに
こんな研究するのに人生無駄にするんだろう?
長寿命を手に入れてもほとんど勉強や仕事やん
こんな世界がヤバい事はまともな人間ならわかるよね
タコなんてどうでもいいやん。食えばいいのよ、美味いんだから
タコやイカは知能が高いが寿命が極端に短い
これは有名な謎だったんだよな
知能が発達するのは生存競争に負けたからなんだよ
タコはおそらくかなり捕食されて絶滅に瀕したからトンネル効果でミラクルな知能発達が起きたと考えるべきだろう
人間と同じ