1: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 20:31:23.33 ID:CAP_USER
映画、音楽、お笑い、マンガなど、生活を豊かに彩るさまざまなポップカルチャー。
時代の移り変わりと共に、これまで見過ごされてきてしまっていたようなことが次第に問題として提起されるようになってきている。それぞれのシーンを構成するオーディエンスの一員として、誇りを持っているためにできることとは。
3歳の友達ができた。現状割り当てられた性でいうなら男の子だ。彼と接するのが怖い。自分が子供のころ、手本にできる大人の男性がいなかったから。彼にとっての自分も同じことなんだろう──そういう思いがどこかにある。
今自分が仕事で扱っているポップミュージック、お笑い、マンガ、映画といったポップカルチャーには、思春期の退屈から救い出してもらった大恩がある。3歳の彼をはじめとした年齢ひと桁台の友達たちにとっての自分は、そういうカルチャーの紹介者でありたい。趣味人で愉快な“ジョーイおじさん”でいることに矜持を持ちたい。
ところが、自分が子供のころ音楽誌や映画誌、ファッション誌、ラジオなどで認知したサブカル界のおじさんたちには概して明確な苦手意識がある(そもそも「サブカル」って最近言わなくなったな……としみじみ思うのだけれど)。というか、はっきりとそれらを反面教師として、そういう苦手な要素のないカルチャー系のライターになりたい、というのが思春期の自分の夢だった。当時の自分の言葉で言えば、「女の人をバカにしてない感じのサブカルおじさんになりたい」。
テレビでは見せない強烈なミソジニーを深夜帯の独壇場でここぞとばかりに発露するラジオパーソナリティ。
自ら業界をシュリンクさせるような、スノッブで排他的な姿勢をひけらかすファッション界の重鎮。
批評のはずが“この音楽を聴いている自分”についての自己陶酔的な散文詩を綴る音楽ライター。
“女子供にはわからない映画”などと宣い仲間内で盛り上がる映画ライター。
日本のアイドル文化のトキシックな側面に責任を負わず無反省に消費する芸能ライター。
そういうふうにならずに、いかにサブカルで身を立てていけるか。今なれているのかはわからないけれど、子供のころからの指針になっている。
端的にまとめるとこうだ。子供のころからサブカルが好きだった。ただ、手本にしたいサブカルおじさんはいなかった。だから今後どうなっていけばいいのかわからない。
子供のころに抱いていた苦手意識には根拠があるということが年々わかってきた。
自分たちの庭で起こった言い逃れのしようのないハラスメントについて、加害者擁護とヴィクティムブレーミングに躍起になる連中。
海外アーティストの日本でのファンダムが自分の望むほど盛り上がっていないことに気を悪くして、「若者」や「女」に責任の所在を求める業界人。
ハイブロウな知識を商売道具にしていながら、ネット上の恐ろしく低レベルなミソジニーやトランスフォビアに安々と乗っかっていってしまう“文化人”たち。
作品のフェミニズム的な要素に対して無知蒙昧な“批評”を展開してファンダムをドン引きさせる評論家。
幼い自分が苦手意識を感じていた部分が、時代を経て“問題”として取り沙汰されるようになってきている。
彼らは世間のメインの潮流に対する痛快なカウンターだった。マスコミの構造上、リベラル寄りの風土が醸成されやすいこともあり、メインストリームからの疎外感を抱く人間たちと共鳴しやすい部分があっただろう。その上で、各々の専門領域に根ざした知見を通して、冴えた“プランB”の価値観を提供してくれる存在だった。ただ、悲しいくらいに過去形だ。
映画や音楽などの作品の背景にある権利闘争の歴史や新しい時代の価値観について、彼らは雄弁に語ってきた。ところが自分たち自身の話となると、彼らの知見に心震わせてきたファンを失望させるような顛末になる、という事例がどれだけあるのかは周知のとおりだ。
もちろん全員がそうだという話ではないけれど、かつてのようなレプリゼンテーションではもう通用しない。ジェンダー論や社会的公正についてシビアにアップデートをつづけていないとすぐに“バレる”。若者の鬱憤を代弁し、手本であり得たサブカルリベラルおじさんの限界が顕になり始めている程度には、時代が進んでいるということなんだろう。
そしてこれを書いている自分自身もまた、試される年代に差しかかろうとしている。同年代の男たちは、自分を省みる客観性があればあるほどに、自分がおじさんになることに恐怖を抱いている。「俺はきっと老害になる」と、満月の前日の狼男のように肩を震わせてあいつは言った。※以下リンク先で
文春オンライン 7.14
https://bunshun.jp/articles/-/55907
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1657798283/
30: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 00:35:08.77 ID:bTmDbTID
>>1
でかい主語で全方位批判とか老害に至るどころか人間が未成熟なままやんけ
おまえいくつだよ
32: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 01:11:47.78 ID:x7YSl2df
>>1
なんでジジイって話が長いんだろう?
46: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 08:14:35.56 ID:DZmSjiha
>>1
水星魔女ガンダムの否定は老害
こういう事だろ?
53: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 17:06:25.37 ID:dDRLHglM
>>46
なろう系、異世界転生の否定も老害なんだろうな…俺ももう老害だわ
54: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/16(土) 00:12:35.99 ID:rvMz9Szg
>>46
昔の思い出が大事なのは分かるが今の作品に過度に突っかかる奴は老害だろうな
62: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/24(日) 10:30:57.82 ID:1vcHstkX
>>1
>現状割り当てられた性でいうなら男の子だ。
気持ち悪いこと言ってるなあw
どうせ10年後にはトランス老害とか欧米でしか流行らんかったなーとか言われてるw
2: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 20:42:07.82 ID:5a/fOIWk
3行で
28: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 00:12:41.87 ID:RypG2oiO
>>2
昔の漫画やアニメがどれだけ面白くても
時代が流れた今の常識や風潮に合わない
その発売禁止になったり再放送出来ない事にグチグチ文句言うなこのハゲ老人
3: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 20:46:42.66 ID:HqIugvNQ
>>満月の前日の狼男のように肩を震わせてあいつは言った。
自己満ってのはこういう文章を言うんだぞライター氏
4: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 20:50:10.52 ID:FBeRi6w+
長いし回りくどいし意味がわからない
よく編集○したなあ。それとも文春って編集いないの?
5: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 20:58:34.00 ID:Tme5zL9T
ジャッジするとそういう言い回しを多用する嫌なサブカルおじさんですよ
あなたが文中で批判してるおじさんたちと同等かそれ以下のね
26: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 23:55:58.07 ID:Gp6BW/kw
>>5
確かにこの記事の文章自体が嫌なサブカルおじさん臭出てるな
まあ、言いたい事は分かるというか自分にも当てはまってんだろうなという気はするが
>>14
確かにね
6: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 20:59:33.52 ID:efubaOae
それがすでに老害ぽいよなあ
7: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 21:00:39.63 ID:0q5v90ow
なんてウンザリする文章
8: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 21:03:13.35 ID:ClD/CLmD
この糞長くて面白味の欠片も無い文章こそが老害ってかんじだよなw
9: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 21:03:31.38 ID:sPpn8Kz2
つかサブカルに限らず、マスメディアの流す言説自体に限界が来てるんだよ
早くガラポンしてね!
10: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 21:05:16.10 ID:up+hwgHn
超絶きもい系のパヨクじゃん
11: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 21:18:23.93 ID:KIZgL5lI
何言ってるか理解できないよ
12: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 21:18:42.97 ID:IVr7tzey
文章のスタイルから古臭さがにじみ出ている
自分の古臭さの自覚があるからこんなグダグダ悩んでるんだろうな
13: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 21:32:49.89 ID:c9mUInr3
誰もが気づけば老害なんだ
まさか自分が、とか思ってもいつか皆老害
14: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 21:50:06.73 ID:x6LtxcmP
要は「否定しない」
それが老「害」にならないための必要最低条件
それさえ守れば「古臭い人間」とは言われても、「害」にはならないから
18: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 22:08:58.38 ID:WvfkbMlh
>>14
「老害」と呼ぶ人間達に受け入れられる為に阿る様な事をすればそれは「害」
それを若者が端的に表現する為に老害という語は生まれた
やりたい様にやるべき。もし出来なくなったのなら引退すれば良いだけ
オレは近年以前は一切見なかったスポーツ中継を見る様になったよ
73: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 11:09:02.83 ID:0DJtxR0p
>>18
老害だなぁ 頭が固い
15: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 21:53:52.19 ID:2lOJe5Vy
もう完全に典型的な老害文章やんけ…自覚ないんか
16: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 22:01:39.84 ID:3vDNdEvm
書いてる人はノリノリなんだろうけどw
17: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 22:01:44.22 ID:XEr3zYYC
古臭い左翼のポエムだな気持ち悪い
まだ昭和の価値観の中に生きてるな
19: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 22:27:55.51 ID:zahaXrDH
横文字好きで排他的で攻撃的な意識高い系という印象を与えるだけで、何言いたいんだか分からん文章
20: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 22:30:27.18 ID:rmKl+YwH
「老害になっていく俺へ」で良くない?
なんで「俺たち」って言いたがるんだ?
47: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 08:25:08.92 ID:f1DL9Ggw
>>20
言われてみれば、その通りだ。
勝手に一緒にされたく無いな。
この筆者が老害になっただけ。
21: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 22:35:19.53 ID:wwnpzz56
一語一語が老害でまわりくどい、とても面倒臭い文章だな
22: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 22:44:10.21 ID:uJMZMMJ0
考えすぎじゃね
老害って言われるのが怖いだけでしょ
好きにやったらいいんだよ
23: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 23:40:27.90 ID:F30z1hxk
「自分も完全な老害」まで読んだ
24: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 23:41:47.76 ID:J2G4P13E
年齢は関係なく2年以上前の知識で語りだしたら老害。オールドバージョン。
アップデートが止まったのを自覚したら喋らなきゃいいだけ。
でも我慢が効かない。そもそも自覚がない。だから「害」呼ばわりされる
25: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/14(木) 23:55:42.52 ID:9aPR753c
老いる前から害だったのかもしれない
27: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 00:00:39.06 ID:F4Gz6pgO
ネガネガグチグチうるさい記事だな
29: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 00:20:50.55 ID:znt7FxLf
愚痴が記事になるバカ週刊誌
31: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 00:47:14.85 ID:FT97fViT
なんだこの駄文。
ラノベの方がセンスあるし深いわ。
33: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 01:12:51.46 ID:SgkAQ7Mz
スレタイだけでまいじつ余裕でした
34: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 01:12:54.74 ID:6Mv1WrW+
自分を大きく見せたいからじゃないの
35: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 01:35:22.21 ID:SK7DaaJ6
>3歳の友達ができた。現状割り当てられた性でいうなら男の子だ。
この時点で怖気のする文章
36: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 02:13:28.79 ID:7MXBAoGi
>>35
うむ
37: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 02:32:00.87 ID:6Mv1WrW+
51: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 12:38:33.52 ID:DVgWUrBf
ツイフェミ構文臭い文章だとおもって
>>37
を見てみたらズバリだったけん。
老害として問題にしたかっただろうけど、結局自分の意見が世間からずれてふぁびょってるだけ
57: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/20(水) 01:25:30.92 ID:SEbAuye/
>>55
俺も最初はそこまで酷いとは思わんかったけど
>>37読んだ後は正視出来なくなったw
38: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 02:33:13.56 ID:gZkiL2Rx
漫画とアニメとゲームはもうサブカルの範疇でもないと思うけど
ライターが何歳か知らんけど巻き込むなや
39: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 03:02:42.34 ID:He7a1bGh
こういうクソみたいな言葉遊びの駄作文が如何にもサブカルおじさんだなw
40: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 03:10:58.46 ID:Y3U510t0
>現状割り当てられた性でいうなら男の子だ
この表現間違ってはいないけれど最高に気持ち悪い
41: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 03:18:13.13 ID:Eb2oaYoh
なんだこの気持ち悪い文章
文春はQJとの契約を切れよ
文化の香り高い文藝春秋の社風と相容れないだろw
42: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 06:46:51.43 ID:48kuHEAS
自分の時代のサブカルを楽しめばそれでいいんじゃないかね
いろんな時代のサブカルを理解して橋渡しをするようなのは
しょせん蝙蝠野郎でなんの実もない
世代というのはお互い隔絶されてしまうこともやむなしだし
あるきっかけでそれが融和されたりもするし
それは時代の流れしかそうすることができないもので
個人が頑張ってそれで身を立てようなんておこがましい
まあ頑張って
43: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 06:54:51.62 ID:7q/879zg
この国は年寄りの方が圧倒的にマジョリティなんだから若者に媚びずに堂々と嫌われてりゃいいんだ
44: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 07:32:27.02 ID:U0pZa9hb
日本語で?
45: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 08:10:41.79 ID:ghrIneXD
>自分”についての自己陶酔的な散文詩を綴る
自己紹介乙
48: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 09:28:26.14 ID:Ry7bWXGP
長い
意味不明
49: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 09:57:35.40 ID:bCco+XMf
つまり
異世界おじさん
50: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 12:34:13.06 ID:9r7WdW+8
バカボン鬼塚が好きそうな話だなw
52: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/15(金) 15:26:12.88 ID:fMNVguvu
過去に自分が、他人に「老害」とレッテルを貼って散々に攻撃してきたから、
自分が老害と見なされることにこれほどまでに恐怖する
年長者の意見を「そんな考え方もあるよね〜と」受け入れ、あるいは受け流してきたなら
こんな無様をさらすことも無かったろうに
55: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/19(火) 18:21:22.07 ID:fVLwG3QN
確かに冗長な文章だけど、普通に(わりと面白く)読んでしまった俺はもう老害なんだろうなぁ…。
56: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/19(火) 21:50:24.13 ID:5LkuENGz
>>55
> 3歳の友達ができた。現状割り当てられた性でいうなら男の子だ。
に違和感を覚えないで読める時点で、老害というよりも…
58: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/20(水) 15:02:15.08 ID:P/tqJ0kh
この記事は具体性がなくてダメ
37は文章として読めなくてダメ
59: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/20(水) 22:50:09.50 ID:QRdvOga0
痛い中学生が書きそうな記事やねw
60: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/23(土) 22:55:05.23 ID:WsXp9RG4
最近サンキュータツオが老害化してきてるなと感じてる
61: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/24(日) 00:00:07.68 ID:fmiY/Lfp
あの人は大分前から・・・
63: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/27(水) 08:12:17.38 ID:14PzubYH
春日太一には驚いたね
外ヅラと正反対でやがんの
64: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/27(水) 10:27:22.84 ID:PP+52wQB
読む気が全く起きない文章だな
65: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/27(水) 11:36:50.11 ID:bhJEXPsr
売れてる作品の方が、名作率高いのは確か
66: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/27(水) 12:27:08.16 ID:KkoH0kw1
どんなコンテンツを愛しようがその人の自由だけど
昭和のアニメの知識でマウント取ってくるのはさすがにねえ
67: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/27(水) 12:40:01.56 ID:q0DM6L1a
「俺も老害だけど・・・」という防衛線をはったうえでの老害の他者批評&自分語りと解釈した。恥ずかしい。
69: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/27(水) 14:33:54.42 ID:zz/mJwRv
今40代で大学時代、音楽・映画関連のサークルに入ってた奴はこういうのばっか。
アンチ恋愛的な言動する割に、コミュ力ないからサークル内恋愛にご執心。近年は政治界隈にも顔を出して、共産党かれいわ推しで、LGBTやBLM、SGDsを標榜する団体に熱を上げがち。
70: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 03:30:15.93 ID:COZpzL/C
老害しね
はやくしね
いっぱいしね
社会の邪魔者
71: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 10:35:19.18 ID:JZUs5RYb
漫画に関して言えば今より昔、1980年代までの方が作品としてのレベルは高いと思うよ。
その辺りまでの作品は、作者が文学や演劇や古典からも色々影響受けた上でエンターテイメントとしての漫画を描いてた。
今の漫画家は漫画しか読んで来なかった人間が同じように漫画しか読まないような連中に向けて描いてる。
これは作り手も実感してることだからな。
75: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 11:29:33.84 ID:NwwdMMfm
漫画しか読んでこなかった人間、みたいなのはよく言われることだが、
>>71は作品としてのレベルにしろそのあとにしろ、勝手に前提を作って主観的な結論書いてるだけだな
76: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 11:29:38.92 ID:iQ5HXTX3
>>71
典型的な老害ですね
79: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 12:37:12.11 ID:0jUmtFh1
>>71
それは今は漫画の世界だけで蓄積されてきたリソースが膨大で記号や価値観が成熟しているからだ
だから既存の漫画を見て真似して漫画を描いてる人が多いのは事実
目を外に向けたほうが良いという価値観もあるけど
漫画の記号の中だけで紡がれた価値観の表出もそれはそれで価値があると思う
昔は価値観が固まってなくて他のエンタメを参考にして多様なスタイルがあったんだろう
1人の作家に1つのスタイルがあった時代だ
でもそれはどんな業界でもある黎明期の特徴でけしてレベルが高いということじゃない
72: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 10:37:39.64 ID:0F7c8m/W
実際おじさんのオタク話ほど聞いてて辛い物もない
向こうは若者に合わせてつもりなんだろうけど
よくジャンプ黄金期とか言って色々勧めてくるけど昔のジョジョとか北斗の拳とか絵が汚くて読めたもんじゃない
74: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 11:25:38.83 ID:d9TFMt7c
サブカルとポップカルチャーの違いが分から~ん
77: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 12:05:50.23 ID:0jUmtFh1
サブカルはいいが
それにリベラルがくっついて粋がってる老害はタチが悪そう
78: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 12:10:56.16 ID:GbyzhCns
“老害”という言葉を作った世代が自らもそう呼ばれる世代になっただけ
今後の若者も10年20年すればそう呼ばれる、
もしくは新しい言葉をクリエイトして批判されるか
わからないが、時代に迎合しない精神だけは廃れないでほしい
80: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 12:51:52.54 ID:cLcIqUfT
まず極々少数のクレーマーのために規制増やす文化やめろ
再放送出来なくされたアニメのなんと多い事か
81: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 13:11:17.59 ID:L675dLVd
文体からもう拗らせてて草
82: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/30(土) 13:31:39.69 ID:fVP8P71E
✕老害になる
○稼げなくなる
年金貰って悠々自適な上級サラリーマンじゃないからな。