悲報

【IT】「結局アマゾンか」 デジタル庁、クラウドで米2社選定

★記事によると

1: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:11:56.37 ID:CAP_USER

「これじゃ米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のプレゼン資料そのものだ」。2021年10月、行政向けシステム基盤「ガバメントクラウド」の先行事業の公募で、デジタル庁が求める要件を見たIT(情報技術)企業関係者らは絶句した。

350項目ある要件には「独立したリージョンを複数のゾーンで構成」「HTTPのAPIが利用可能」などAWS独特の言い回しが並んでいたからだ。「料金が継続して値下げ傾向」も同社...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1137H0R10C22A4000000/

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650805916/

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:13:24.50 ID:Uyk4VLrU
>>1
なんで国産にしないんだ?

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:14:22.88 ID:R5Z53uUu
>>3
信頼性がないから

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:25:54.03 ID:3wOjWMYL
>>4
国産の信頼性を上げるためにも採用すべきだったな

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:27:27.16 ID:KUzY76WO
>>16
これ
外国のクラウドとかリスク高すぎだろ?

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:33:37.68 ID:bMnjMorj
>>17
だってみずほったら困るじゃん

 

105: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:52:56.71 ID:2d+3yP7O
>>16
電気会社は撤退してホスティングからの寺田も先細り
間違って国産とか言ってるとLINEとかが日本企業とか言い出して参加しかねないのでアメリカ企業の方がマシ

 

83: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:27:17.98 ID:Vj0NPASI
>>3
IT関連で日本がそんな有能なわけないだろ

 

110: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:58:26.72 ID:LNVHXzGE
>>3
みずほの惨状を観ればわかるだろw

 

121: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:13:30.57 ID:iaPiLwiU
>>3
国産クラウドサービスってあるの?技術者いるの?

 

179: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:01:16.85 ID:CyKdqNNJ
>>121
NECとか富士通とかサービスしてる
でももう世界のインフラがAWS、GCP、Azureだからなあ
AWSがいちばん安く済むかなとは思う

 

214: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 06:38:39.13 ID:uBVrJis9
>>121
日本ではWATAGASHIだな

 

205: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 05:20:17.42 ID:nCSzpDsi

>>3
思考すら米軍のものだから

米露軍拡競争って自白剤研究とか脳波研究もやってたから 人類はもうモルモットだよ

ハバナ症候群

米国政府 電磁波攻撃はあります
CNN 米軍特許技術 V2k (ボイストゥスカル) による攻撃です  (思考盗聴などが可) 傷害が目的の電磁波攻撃なんてあり得ません
専門家 電磁波攻撃は人工衛星から可能

スパイ衛星から思考盗聴しあう時代か!

 

216: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 06:53:05.18 ID:jbQq6EZF
>>3
うちはNTTの奴使ってるよ。

 

43: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:46:11.24 ID:MqHDeUbX
>>1
日本企業のクラウドなんて危なくて使えるわけないから当然

 

80: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:25:00.03 ID:gMFAhxkw
>>1
ネットショップの利益3000億円以上を毎年クラウドに投資し続けてきたんだから、そりゃ国産じゃお話になりませんよ
大卒初年度年収が600万円〜ですよ
国内にそんな企業はありませんて
人口1億の国と3億の国の経済力の差ですわ

 

94: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:36:32.53 ID:N9fGorft

>>1 公募でデジタル庁が求める要件を見たIT(情報技術)企業関係者らは絶句した

AWSと競うことを関係者は最初から覚悟しているから、絶句なんかしないよ。淡々と思うだけ。

絶句なんて過激な表現は日経新聞の誇張だな。
新聞はドラマを捏造しないで報道に徹しろよ

 

186: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:36:56.22 ID:0fN7ESMV
>>6
そんな突き抜けた技術ないから>>1
初心者レベル

 

190: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:59:12.18 ID:qR+FepCG
>>1
アマゾン経団連にはいってから楽天潰し始まったよね
前は楽天の三木谷も経団連とうまくやってたのに
アマゾンプライムとコラボしたり余程旨味があるのかね

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:12:46.43 ID:J+zuUb61
役所いらない、民間企業でいい

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:14:51.54 ID:5xoWGVCr
つまり
1便当たりいくらか入る政治家さんがいらっしゃるんですね

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:15:40.00 ID:J+zuUb61
結局日本のITはオタクすぎて極めて使いづらいのが現実

 

78: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:21:38.55 ID:uQWxjBQl
>>6
日本の役所案件はITではない
つい最近まで公文書の活字化や伝達の効率化くらいしかしてなかった
つまり、ワープロとFAXで事足りることをコンピュータでやってこれがITだと嘯いていた
ようやく紙ベース手続きをコンピュータで再現し始めたけど、効率より紙の手続きとの整合性を優先してる

 

115: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:01:22.21 ID:zti/6kFA
>>6
知能が低い日本人にはITは無理だった。
日本にいるのはITエンジニアではなく、知識一辺倒な低級職のIT職人だけ

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:16:41.57 ID:Qlr+XwOV
駄目だこりゃ

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:17:23.64 ID:wpvwQ05U
公共事業なんだから自国の企業を育てろよ

 

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:20:58.73 ID:dnRz1chD
>>8 ほんこれ、危機管理感なし

 

18: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:29:02.93 ID:TpceeL5c
>>8
いやだって総理大臣も「留学生は日本の宝」と言う国だからw

 

32: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:43:15.04 ID:R5Z53uUu
>>8
ガラケーの二の舞になるだけ

 

77: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:20:51.19 ID:W8/cISnw
>>8
自民党が30年かけてぶっ壊し続けたからもう無理

 

102: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:49:01.53 ID:KIMoclX3
>>8
補助金を点滴のように使って延命してるんですけど、、、

 

118: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:10:50.40 ID:85yDpj3x
>>8
あほw

 

136: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:21:18.94 ID:ZaiKkYDJ
>>8
99.5%中抜き経由で血税が注ぎこまれてますよ

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:18:30.57 ID:wpvwQ05U
三菱みたいに育てたところで無駄になるという判断なら分かるけど

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:20:45.47 ID:TpceeL5c
アマとかMSとかgoogleにクラウドサーバーでも勝てないからしゃーないw

 

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:22:19.89 ID:APh4OMrG
こんな調子だから賛成出来ないよなぁ。

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:22:27.30 ID:b2BPDPeV
アメリカに通信は全部筒抜けだけどな

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:24:43.94 ID:S87VwwdL
>>13
スマホはandroidやiphone使って、PCはwindows使ってるのに
何で今更クラウドだけアカンのや

 

187: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:38:21.43 ID:0fN7ESMV
>>13
最初からアメリカに献上してる情報だろ
それが紙からクラウドになるだけ

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:23:44.18 ID:Z2fmsXG2
外国に利益も情報も抜かれるとか馬鹿の極みw

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:29:24.71 ID:fYOL5eVm
役所のwebサイトはAWSで作られてるのをたまに見る

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:29:38.28 ID:+BCOR5Q0
ググって言葉並べただけだろw

 

49: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:54:18.19 ID:Aqkwknnq
>>20
AWSの宣材を見ただけだろ。w

 

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:32:31.79 ID:Oona73sp
またしてもグローバル金融資本の手に落ちたか

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:33:47.32 ID:wTxaYukp
野中広務に潰されなければ情報通信庁になるはずだった
消費者庁がAWSだったと思うから、そのコピーするだけなんだろ

 

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:36:00.47 ID:Op6zvq92
日本でほとんど納税してないアマゾン

 

25: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:37:37.11 ID:wTxaYukp
クラウドなんて言葉もない時代に、ネットワークでバックアップとる
設計を案件でだしたら警官の馬鹿公務員の天下りにむちゃくちゃ怒られた
ら、影でアメリカFBIに売ってたらしい

 

208: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 05:49:50.86 ID:zkxSZnis
>>25
その元警官先見の明があるし一儲けもしてて有能じゃん

 

26: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:37:51.16 ID:xTnfgBqB
国産使えと?

 

27: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:39:43.89 ID:YuqlHjzK

日本はロシアウクライナよりも中国に対して警戒しとくべき

国内与党に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/MbLcLzs.png
https://i.imgur.com/dm8NBts.png

 

28: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:40:12.42 ID:DEnZxqWR
デジタル庁は不要 解散しろ

 

29: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:40:13.35 ID:wPElZERU

国内で使われてる国産クラウドと言ったら富士通だけど

セキュリティ以外の面で信頼できるかと言われたらまぁ?だけど

 

30: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:40:16.07 ID:ma5MOM+o
こういうのを見極める目すら持ってないのが日本なんだよね

 

31: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:42:49.36 ID:ioqzsfF1
税金で後押ししてでも国産ウェブサービスを成長させるといいのにね

 

38: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:44:32.40 ID:R5Z53uUu
>>31
役所以外誰も使わないサービス作る必要あるの?

 

53: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:57:24.02 ID:R9fVLubl
>>38
旗振ったら民間もついていくならやる意味もあるかもしれんけど結局ついていかないならやるだけ無駄だわな

 

209: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 05:51:05.81 ID:zkxSZnis
>>38
役所が絡むと珍妙な仕様になるしな

 

33: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:43:17.94 ID:wTxaYukp
情報通信庁にしとけばよかったのに
一世代、若者が成人になるまで放置されていまごろするんだもんな
ロシア人の工作で、さらに戦争まで

 

34: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:43:34.25 ID:28lqTB27

いうても公共セクターならAWSかAzureの二択でしょ、米政府と同じ
それはそれで問題もあるが、霞ヶ関クラウド構想もやめちゃったし
今更どうしようもない

IT産業はアメリカ支配の重要パーツだから足抜けは無理よ

 

35: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:43:43.37 ID:Uyk4VLrU
苦情の窓口どこ?

 

167: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:33:22.68 ID:kDpc8jfg
>>35
ここやで、トントン

 

36: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:43:53.69 ID:xTnfgBqB
批判している人は本気で国産使えと思ってるのかな

 

37: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:44:25.43 ID:Uyk4VLrU
>>36
思ってるね

 

41: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:45:52.33 ID:R5Z53uUu
>>37
そんな君はもちろんWindowsやiPhone使ってないよね

 

47: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:52:14.95 ID:Uyk4VLrU
>>41
は?w
問題の所在理解できてないだろ?

 

54: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:57:33.30 ID:R5Z53uUu
>>47
同じだよ役所だって超漢字使ってないんだし

 

85: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:29:27.04 ID:0oyfyYDo
>>41
そういうのを極論って言うんだよ。
できる範囲でやっていこう、というごく当たり前の心理が理解できない人種。

 

90: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:33:52.81 ID:bMnjMorj

>>85
>できる範囲でやっていこう

うーんこの

 

129: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:17:50.65 ID:iaPiLwiU
>>85
政治家向きだな

 

39: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:44:42.07 ID:T30Od5cA
合理性を考えるとそうなんだけど
さくらとか使って欲しいな

 

40: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:45:48.81 ID:wTxaYukp

海上自衛隊でもイージスシステムを国産にしろっても無理だし
航空自衛隊ほどすべてアメリカの戦闘機ってわけじゃないから
混合でいくしかないわな

陸上自衛隊でイージスシステムやろうとしても、もうあいつら
完全に中国人だよ

 

42: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:46:07.78 ID:ZS7AEF0d
まずわざわざ国産なんちゃってクラウドを使いたいまともな技術者がおらんからなあ

 

44: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:49:13.58 ID:Ymhv8wJn
入札要件でよくある 特定業者に都合の良い要件羅列

 

45: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:49:35.02 ID:i2sL6omN
オンプレにしとけよ

 

46: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:50:09.83 ID:wTxaYukp
消費者庁がどうしてるかしらんが
海上自衛隊みたいにアメリカのイージスシステムつかってるけど
ノウハウは国産みたいなのあればいいけどね
みんなおんぶに抱っこではただの馬鹿、検収してない

 

48: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:52:58.87 ID:fYOL5eVm
日本のIT業界は焼け野原だな。

 

50: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:55:33.73 ID:wTxaYukp
いまの銀行の汎用機COBOLだってAWSの上で動きそうだから
混合できないわけじゃないだろうし

 

51: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:56:02.23 ID:b8eTeqi4
あいつら障害起きても不眠不休で早く治そうともしないし、謝りもしないからな、クレーム言っても進捗はブログみろって言うだけ
世界じゃそれが当たり前でも、サービス重視の日本人には不誠実に映る
当然国の責任になるけど、いいんだな?

 

52: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:56:58.29 ID:C+KJnPCZ
ほんと後進国だよな終わりだよこの国

 

55: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:57:57.22 ID:QhGaI5Yj
公共サービスを国際的にやりたいのなら、
とりあえずAWSも悪くないかな。

 

56: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:58:36.82 ID:wTxaYukp
もしこの国が終わったなら、陸上自衛隊と警官の馬鹿公務員のせいだ
いっさい用意周到じゃなかった、陸上自衛隊の標語

 

57: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:59:34.56 ID:Tn7aCWyi
エンジニアから言わして貰えば
仮に国産クラウドが採用されたとしても
勉強してスキルを身に着けたいとは思わないな
どうせ税金にたかることにしか興味ないんだろうし

 

58: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 22:59:44.22 ID:ncAR+qKb
NTTじゃダメなんか

 

59: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:02:57.99 ID:X4UUUjPA

>>58
高すぎるんだ
国内大手が2000億くらいの見積もりを
AWSが300億くらいの値付けだして
採用された過去事例なかったっけ??

日本は終わったんだよ、完全に

 

65: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:08:52.75 ID:nwrZ3KFz
>>58
amazonならポチでできることが書類書いて半年かかります
ならまだマシでできないことも多い

 

60: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:04:52.64 ID:YstsOlj/
安全保障上、国内企業やね
普通は
要はデジタル庁って能無し

 

61: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:05:28.68 ID:h5wPDY5D
技術力、価格競争力で真っ向勝負したらAWSをもつアマゾンには勝てんか
かといって政治力使われてNTTデータや富士通やNECにやらせても酷いことになりそうだしな・・・

 

62: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:06:47.34 ID:wTxaYukp
馬鹿いうけど、クリーニング店でメンバーカードつくるだけ
個人零細でやるようなことを、まあ全国民だからでかくなるのはわかるが
えらくでかすぎないかな

 

63: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:06:54.91 ID:9kzb46MM
やってることと言ってることが矛盾だらけで本当に馬鹿なんだな政府はと思う
国産でGAFAに並ぶとか言ってたけど応援しちゃうとかアホすぎw

 

64: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:07:28.74 ID:hildw4SV
AWSは他社サービスに移行しようと思った時の作業が大変だというしなー

 

66: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:10:16.02 ID:X4UUUjPA

>>64
そら、ベンダーロックされた商材使えばどこでもそうだろ

普通は採択しない

汎用製品をコンテナベースで動かすだけですよ

 

67: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:11:01.61 ID:BehSacLm
まぁAmazonがベンチマークなのは事実
それ以下のサービスを選定したら、癒着か収賄以外にないだろ

 

68: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:11:39.41 ID:wTxaYukp
ロックされてるのは海上自衛隊のイージスシステムもだが
海上自衛隊の場合はどこまでか現場はなれてわからんが
イージスシステムを国産まではいかんが開発に参画してるぞ

 

69: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:12:49.67 ID:8rg62psd
雇用も生んで、儲けた分はちゃんと税金で戻る会社にしろ。

 

72: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:14:49.11 ID:h5wPDY5D
>>69
これまでが酷すぎてな・・・
税金をどぶに捨ててサービスインすらろくに出来ないとか多すぎた

 

70: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:13:18.54 ID:BehSacLm
あ、まだ決定したわけじゃなくて選定条件がAmazon基準ってことか
国内企業がAWS以上のサービス出せばいいだけだなw

 

71: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:13:24.22 ID:dp2nr9Cv
スマホのOSはアメリカの2社が支配してるからダメだと息巻いてたのにな

 

73: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:15:01.79 ID:r6grRHDx
まぁ実際作ったの、仕事のデキる民間出身だろうから当然
生産性やコスパを重視するなら、最善はパクリコピペに決まってるんだからw

 

74: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:15:09.75 ID:wTxaYukp
CPUからしてバグだらけ、もうネットワークのハッキングは
なにが起こってるのか意味不明、それを潰す作業してて
でてきたのは自民党執行部がバグをつくってた、とかな

 

75: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:17:45.40 ID:tEE8Ti1v
植民地だから仕方ない。

 

76: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:19:14.13 ID:XU42mlyf
そりゃawsとazure以外にまともなクラウドないしな。

 

79: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:24:31.21 ID:TCzmZs4A
さくらインターネット一択だろ

 

81: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:25:23.79 ID:wTxaYukp

兵器とおなじで、国産で開発してると費用が天文学的数字になる
とくに顕著だったのはNTTの電話交換機、2027年にIP化すると
言ってるが交換機がどうなるかはしらん

NTTの大馬鹿なんか電話代集計する電気代のほうが高かったんじゃ
ってなシステムだもんな、あんなのなってもいかんし

 

82: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:26:12.66 ID:IEbn7Nse
無理に国産選んでも利権とかお友達選んだとか言われますし?

 

84: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:28:54.32 ID:NfGtDaGq
未だと楽天グループが勢いあるけど。

 

86: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:30:50.94 ID:1AvNInYh
NECも富士通もクラウドくらい作れるだろうに

 

93: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:35:32.17 ID:h5wPDY5D
>>86
AWSとかAzureのサービスに皮を被せたサービスしかやってなさそう

 

87: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:31:09.10 ID:nwrZ3KFz
例えば、なんでもいいけど、まあ普通要るでしょってところから、s3とathena(bqでもいいが)を国産クラウドで用意してよって言うと、ありませんできませんってなるのよ
ちーん

 

88: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:31:15.88 ID:GGI1dTba

NTTはほんと落ちぶれたな
世界の企業価値を見ると、今はアップルやマイクロソフトがトップ争いしてるが
1990年代は、NTTがその位置にいたんだからな

今となっては、その代わりに来るものが何もない

 

96: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:44:43.73 ID:ARX4VnfL
>>88
そんなの当然だろ、うえで誰かいってるが障害なしだなんだはいいが
電話代の集計が電話代よりシステムのせいで高いとか儲かるわけないのを
やってたんだから

 

89: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:31:26.39 ID:rADu0tlZ
さすがやる事が違うね
俺みたいな凡人は日本の企業にしてしまうよ

 

91: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:33:56.11 ID:1AvNInYh

皆さん、パブリッククラウドに夢を持ち過ぎですわ

ランニングコストを考えたら、パブリッククラウドなんてコスパが悪すぎやん

ほとんどのことはPCとオンプレで遥かに安くできるのに

 

107: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:54:19.16 ID:X4UUUjPA

>>91
オンプレの方が優秀なんですね

じゃあ、アクセス数増えた時に落ちないように
100ms内にスケールアップ
500ms内にスケールアウト
できるようにお願いできますか?

あとDBが単一障害性になるので、同時接続1000数のコネクションをキープするために
コネクションプールを管理する前段も高可用性で必要です

環境変数はもちろん高可用性のあるKVストアに暗号化済みで保存し
hookを使って使用したいので、KVストアアクセス用に認証基盤の構築もお願いします

認証基盤も当然高可用性のある、、

って感じで依頼したいのですが、依頼受けてくれますかね?格安で

 

109: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:56:48.89 ID:R5Z53uUu
>>91
サーバをメンテするコストを考えなけりゃな

 

92: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:35:06.05 ID:VRU8e/i6
それを作る下地を整えるための組織なのに体裁すら整えられんとは

 

95: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:37:24.32 ID:KguhgYoy
オンプレ回帰を経てからの再クラウド⁇

 

97: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:46:18.43 ID:Jp3Ooyxy
政治献金がものを言う社会なのよ

 

98: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:47:29.29 ID:ARX4VnfL
>>97
収賄って、妹のいない部屋の電源かなにかですかy

 

99: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:47:32.46 ID:qqzPb4K0
属国だからでしょ

 

100: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:47:41.91 ID:hpraBTKy
国内大手電機じゃ高くて低機能しか作れんからしかたないだろ
日本人に動的発展の必要な複雑大規模サービスは設計・開発・運用・保守すべて無理
脳が対応できていない
AWSレベルはあと数千年かかる

 

101: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:48:54.24 ID:ZBlkHWOJ
支那人に日本の行政を握らせるとか頭沸いてるwww
もはや国の体をなしていないwwwwwww

 

103: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:50:42.07 ID:Vq/rcxlZ
情弱wwwwwwwww

 

104: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:51:34.66 ID:ARX4VnfL

俺がネットワークでバックアップとる、とかの設計を馬鹿にしてコケにした
警官の馬鹿公務員のせいだけだよ、こんなの

山田とかいってた

 

108: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:54:53.28 ID:qBQdKZBA
日本のクラウドサービスはせいぜい貸し鯖くらいしかないのかな?
AWSみたいな包括的サービスを提供してる会社は無し?

 

111: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:59:15.76 ID:00gFrkFe
岸田はなーんも理解できないだろな

 

112: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:59:22.89 ID:ZBlkHWOJ
もうさ、政府を海外企業に丸投げしろや。
もはや存在意義がない。

 

113: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:59:29.74 ID:AIwjDn0j
自身で5年かかる開発をAWSなら1カ月でクリアするだろう
使った人が一番わかるはず

 

114: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/24(日) 23:59:51.38 ID:/AT1qzXi
正解だろ。てか日本にこんなシステム組める会社なんかないよ。
適材適所で強み活かしていくしか生き残る道ないよ日本は。

 

116: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:07:03.18 ID:FvQK4BZz
これぐらい作れるのにわざわざ外部依存しにいく馬鹿政府
いくら馬鹿でもエリート向けの公務員試験通った奴らならできるだろ
出来ないなら国家公務員と地方公務員のIT枠の採用基準を今すぐ見直せ

 

117: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:07:13.33 ID:A75sSJb2
日本ってかつてはパソコンとか周辺機器とかたくさん作ってた時期があったのに、
なんでこんなにITが落ちぶれちゃったのかな
アマゾンだって創業はそんなに昔じゃないだろうに

 

143: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:31:59.18 ID:lxAHGgOM

>>126
おおむかし2ch時代に書き込みで
NTTのデータベースなんか韓国人の大馬鹿にだだ漏れで
公開データベース状態だったとか聞いたが

なんでもかんでもNTTが大馬鹿だったせいだろ
俺の統合失調症にでっち上げたのも

で、俺がアメリカ株かうと、稲盛和夫の第二電電KDDIは
稲盛和夫が気狂いだったのがきえて、楽天が回戦でつかうんだよな

なんだあのトヨタ自動車以下の成長しかない役立たずNTT
どんだけ個人情報もってたと思うんだよ、それも韓国人の大馬鹿にわたして

 

149: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:37:36.71 ID:BcMVnRGY
>>117
日本は古い大企業に優秀な人が集まりすぎた
GoogleにしてもAmazonにしても最初は優秀な人が始めた小さな会社だった

 

119: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:12:55.18 ID:vUoNwviL
楽天じゃダメなのか?

 

120: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:12:57.59 ID:WOyXpc1a
なんだかんだでAmazonとMicrosoftに頼るならいいわ
Apple、Googleはすぐ梯子外すから信用できん

 

122: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:13:42.52 ID:vUoNwviL
すべての情報をアメリカに握られてしまう日本www
100年後アメリカに侵略されたら何もできないぞ。

 

123: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:14:15.70 ID:vUoNwviL
税金を国内企業に回さないと日本は衰退する

 

124: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:14:45.29 ID:vUoNwviL
GMOじゃダメなのか?

 

125: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:14:56.16 ID:96XPIW0i
連携や汎用性なしのクソ独自仕様メーカーを排除したら、国産が消滅w

 

127: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:16:16.87 ID:vUoNwviL
FBIとCIAはいつでもアマゾンの情報にアクセスできる

 

128: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:16:53.18 ID:vUoNwviL
GMOなら100分の1くらいに値段を下げられるぞ

 

130: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:17:59.78 ID:vUoNwviL
LINEにアマゾン
日本の税金が海外にどんどん流出して日本経済は衰退していく。

 

131: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:18:35.07 ID:M7GdlX6n
これで国の重要機密もアメリカが見放題になる
アメリカの新植民地化がまた進んだ

 

132: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:19:18.24 ID:Ic0GNSAS
国産クラウドなんて露中北南に情報抜かれるだけだから正解だ

 

133: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:20:20.56 ID:2uKFDMgx
HTTPのAPIってアマゾン独特の言い回しなの?

 

134: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:20:37.52 ID:vUoNwviL

アメリカは日本の機密情報や最新技術はとり放題になるね

スパイする必要がなくなったwww

性善説でAWSのアメリカやLINEの韓国を信用するのは危険。

実際に日本政府の情報はLINEから韓国政府がリアルに引き出している

 

135: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:21:18.27 ID:YDPnohk4
国産使ったら使ったで中抜き乙って言うんだろお前らは

 

166: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:25:20.10 ID:nspOZLVw
>>135
労働者へ金を出せよ
出さないから中抜きって言われるんだよ

 

137: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:22:16.67 ID:96XPIW0i
ぶっちゃけAWSを超える国産サービスってあるん?

 

139: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:22:51.82 ID:vUoNwviL
>>137
GMOで十分。価格は100分の1になるよ

 

138: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:22:19.43 ID:vUoNwviL

LINE AWS

日本の税金を使ってアメリカや韓国に情報をプレゼントwww

 

140: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:25:45.30 ID:GiyfUuOG
文科省がクラウド管理しただろ
それ見習え

 

141: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:26:36.50 ID:F22i5S1d
ねらー「外国製のサーバーを使うなんてありえん!情報がー」
5ちゃんねる「ちょw」

 

142: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:31:09.09 ID:96XPIW0i
企業活動でZoomやTeamsもSalesforceも禁止やな。

 

144: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:32:00.92 ID:poNkY5Ri
国がクラウド作れよ。デジタル庁で技術者雇ったんだろ?

 

145: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:34:22.96 ID:GiyfUuOG
>>144
その為のデジ庁だとおもってたわ
だけど各省庁でそれぞれクラウド管理し始めて馬鹿かと思った

 

148: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:37:32.63 ID:96XPIW0i
>>145
某事務方トップ「あ、こいつらだめだわ。炎上する前にやめよ」

 

188: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:41:39.06 ID:0fN7ESMV
>>145
その権限を与えられなかったからね
設立段階で骨抜きにされてた

 

210: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 05:59:11.57 ID:NITsG4Tp
>>145
基本的に日本の省庁は全部違う役所やと思った方がいい。
つまり20個ほどの役所が別々の法律に基づいて別々に動いとる。
一極集中の弊害を考慮した組織なのよね。

 

146: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:36:05.51 ID:o9tPpKI6
なんで実績もないのに上から目線なんだろうね
だから信用されてないんだよ
そこだよ。

 

147: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:37:08.09 ID:lxAHGgOM
>>146
そこってどこ、自家製の電子回路そんなにおおごとか

 

150: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:38:49.31 ID:OyQf/dkr
アマゾンだと中抜きできなくない?
妙だな

 

152: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:41:40.14 ID:e57DZgLv
他省の動向からしてAWSになるのはやむを得ないだろう
悔しいが国産にするのは時間がかかる

 

153: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:42:13.47 ID:X3rl10eu

オンラインゲームとか、そもそも利用者の数が読めない業態では、クラウドのスケーラビリティは魅力的だろう

でもどれくらいの計算リソースが必要か読める業務も多いでしょ?

そんなもんにパブリッククラウド使ってたら、いくら金があっても足らんがな

素直にインフラエンジニア雇って、オンプレで業務を勧めたほうが絶対にいい

 

154: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:42:56.07 ID:727DIo44
表に出てる情報の逆が正しいのな‥

 

155: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:45:20.00 ID:bMFDmSoV
俺はストロンガー派だわ

 

156: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 00:56:23.67 ID:9UmH56vK
仕様作成なんてできないからパクっちゃったのね

 

157: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:02:10.20 ID:4lfauARA
日米併合すればいいのに

 

158: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:05:48.77 ID:u4q5oTm5
産業育成の観点がないなら、政府の取り組みとしては、敢えて言おう、クズであると。

 

159: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:07:25.55 ID:u4q5oTm5
政府は使えない国内企業をきちんと調教して使い物になるようにするのが仕事だろうと。。。

 

160: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:11:20.30 ID:BcMVnRGY
>>159
その結果が日立とか富士通だからなー

 

161: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:16:12.29 ID:NC9vPEjw
SNSとデータセンタは安保基盤て考え持たないとやばいわ。

 

162: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:16:37.19 ID:CwGOnzQY
「クラウド」にしたらサーバーとか存在しなくなるって思ってた政治家いなかった?

 

163: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:19:00.86 ID:gRKV2+ua
ちゃんとデジタル強国になってからデータ管理した方がいいLINEとか使ってるデジタル庁じゃ話にもならない

 

164: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:20:44.80 ID:QuXCLlKf
辞めた長官がド素人でいいように外資にやられました

 

165: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:24:39.28 ID:FyXUGpSb
悪いこと言わんからマイクロソフトにしとけよ

 

168: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:34:57.46 ID:jShNWOTf
OSやofficeソフトはMS、スマホはApple、webは googleに牛耳られてるようにクラウドもAmazonに牛耳られてるってだけ
今さら国産に投資の余地は無いし選定に時間をかけるだけ無駄
私も絶望して日系ITから上の外資に転職しました

 

169: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:36:47.61 ID:wt/oJvMn
自国でつくるのがデジタル庁の仕事だろ

 

170: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:37:46.70 ID:TLXQ6bnI
自分で仕様書けないアホ

 

171: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:43:51.32 ID:vVpBOlVP
そらAWSは米軍御用達やしな

 

172: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:44:25.80 ID:GKXff+SM
日本製よりawsのが安全だよ
国産だと税金大量に使ってゴミしかできないよ

 

178: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:58:53.55 ID:42QbLMtx
>>172
安全保障?

 

173: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:50:16.69 ID:ynuP4Uwx
デジタル庁作った意味ねー
単なるランニングコスト削減だけじゃね?

 

174: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:53:56.64 ID:BcMVnRGY
>>173
何を期待してたのか知らんけどそもそも産業の振興は経産省の仕事だぞ

 

175: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:55:52.48 ID:Konh/yua
こんな無意味な官庁はとっとと廃止しろ

 

176: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:56:17.58 ID:1yTaBifD
日本の技術は世界一なのになんでアマゾンなんか使わにゃならんねん

 

180: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:02:40.45 ID:CyKdqNNJ
>>176
ITでは全く世界一ではない
日本がIT土方育ててる間に世界からだいぶ置いてかれてしまった

 

177: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 01:56:48.94 ID:hqdHyJIJ
国内の企業育てろとか軽く言うレスあるけど
こういった要求は単純に仮想機械をn台用意とかいうのとはワケが違う
無理とまでは言わんが極めて難しい

 

181: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:05:43.29 ID:PWk4Ps25
あー、これやったから辞めたのかぁ

 

182: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:06:15.38 ID:ynuP4Uwx
AWSに足元みられて料金釣り上げられるまでがセット

 

183: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:14:28.43 ID:BcMVnRGY
とにかくAWSでもいいから作ってしまえば後から日本製クラウドに載せ替えるのは可能
今は各省庁・地方自治体がバラバラでそれ以前の状態だろ

 

191: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 03:07:26.81 ID:A/7Uav9x
>>183
それな 目的は電子政府化なんだから失敗する要因増やさないでほしいね 失敗した場合の損害は計り知れない
二兎を追う者はだよ

 

184: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:18:46.19 ID:Hfd+bAiq
ITクラウド永久植民地
奴隷の鎖自慢

 

185: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:23:50.43 ID:U64bD4Eh
いいね、ここ数十年間の経産省も含めて霞が関の売国奴っぷりは
突き抜けているね

 

189: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 02:42:10.88 ID:iXQh07iw
昔の日本は「技術力があって自分達でやれる」
そういうイメージだったけどもうITに関しては絶望的にそういうのが無い

 

192: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 03:07:40.36 ID:jAH/DVq+
アマゾンを通してアメリカ政府に日本の情報が全て筒抜けに・・・

 

193: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 03:09:31.99 ID:RE2vk3Bl
国産でつくったら費用かかりまくった挙げ句使い辛いものが出来るとしか思えない
ただでさえ遅れている分野で絶対失敗できないからAWSにしたんじゃないか

 

194: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 03:26:01.03 ID:FuVfNDZE
政府いらない(お笑い)

 

195: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 03:27:31.93 ID:Qhhp+atN
アメリカの日本支配が露骨すぎる。

 

196: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 03:45:13.18 ID:42QbLMtx
防衛部品と一緒

 

197: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 03:48:48.27 ID:RznvzruK
日本の大企業でさえ機能と信頼性でAWSやAzure使ってるんだから調べれば調べるほど日本企業のクラウドは使う気にならないと思う

 

198: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 04:01:22.87 ID:B6jCDb2k
明治維新では世界が200年〜300年かけてやった産業革命を50年足らずでやり遂げて世界を驚かせた日本人なのに、今じゃ何の変革も出来ないマヌケなドジンそのものじゃねーか
情けないったらねーな

 

199: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 04:03:31.34 ID:tdD2lXIl

>>198
アンタがクラウド業界に入ったら良いかと

そして数年後に起業して、世界的な企業へと成長させる

頑張れ!

 

200: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 04:21:26.54 ID:aPeacYg+
日本のクラウドサービス使うくらいなら、まともなクラウドサービスの方がいいわな。そりゃw
障害発生日時をごまかすとか、障害情報に発生日時書いてないとか、怖くて使えないだろうし。

 

201: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 04:41:59.68 ID:ka1bRaCE
国産にすると中抜き中抜きですし

 

202: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 04:47:03.60 ID:kcCwczAG
SDPFじゃダメでしょうか?

 

203: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 05:04:24.79 ID:ankKFIyo
メモリー4Gのパソコン割賦を
サブスクリプションと自称して売る
日本IT企業はオワコン。

 

211: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 06:18:35.94 ID:JSH1nZ8E
>>203
これと同じことを企業や政府に納入するシステムでもやってたからな
アメリカのクラウドに勝てるわけが無いよね

 

204: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 05:14:08.53 ID:td4eyB9E
国産至上主義って団塊世代以上かよ
もうITは追いつけない所まで差が出来てるのは50過ぎの自分でも分かるが

 

206: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 05:23:50.18 ID:iVqmv+Ov
隔離すればええだけやな
情報流出云々は
物理的にもネットワーク的にも

 

207: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 05:23:55.90 ID:lMMJ0I3U
オイシックスの人がコメント出してたけど
無理に独自路線やらなくて良かったと書いてるな
プロからすれば余計な独自仕様なぞ重大インシデントの元だとよく解ってる

 

212: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 06:23:02.96 ID:H7PDlEDl
デジタル庁の官僚が選定された民間企業に天下ることを考えると
アメリカの企業の方がマシでしょ
アマゾンが日本の役人の天下りを受け入れるとは思えないしね
海外に金を流すなよ・・・とか言い出すと、米国債買うなよ・・・とか
思いやり予算を払うなよ・・・というような話になってしまう可能性もあるよね

 

213: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 06:29:00.02 ID:KpuEnUZ6
複数のazを運用したことないのにいきなり全部それでやれと指示すんだろう

 

215: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 06:46:27.74 ID:rtmsYLPa
【大学】東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない コンピュータ科学は農学部の4分の1 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1644727052/

 

217: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 06:54:14.87 ID:QjmOv7MC
まあ経験が違いすぎて、国内企業ではついていけないだろうね

 

218: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 06:57:19.31 ID:u4/iaB+8
そりゃ比較できるレベルの国産サービスがないもの。中国のような規模があれば、鎖国して育てる手もあるけど。

 

219: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 06:58:42.88 ID:+A5D71qT
なんで国内に金を落とそうとしないんだ、国民の税金なのに

 

220: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 07:03:15.19 ID:7aha6jOM
>>219
比較にもならんくらいゴミなんでしょ

 

221: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/25(月) 07:05:22.92 ID:SgGx6y81
サイボウズにしろ

 

-悲報
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5