
★記事によると
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:39:25.82 ID:CAP_USER9
YOASOBIの音楽は全部一緒?「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか…
トレパク疑惑の絵師が描いたビジュアルを使い続けて批判を集める一方、若者から絶大な支持を集める2人組音楽ユニット『YOASOBI』。
その人気は飛ぶ鳥を落とす勢いだが、世の中には彼らの楽曲が全て同じに聴こえるという層も存在するようだ。
「YOASOBI」を一躍有名にしたのは、疑惑の絵師によるイメージビジュアルでお馴染みの2019年にリリースされたデビュー曲『夜に駆ける』。
ボーカル・ikuraの儚い声と、ピアノを基調にしたサウンドが特徴的な楽曲である。「夜に駆ける」が注目を集めると、「YOASOBI」は次々と新曲をリリース。
『怪物』『群青』『三原色』など、いずれも大ヒットを記録した。
3月15日に開催された音楽アワード『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022』では、2021年を代表する最優秀アーティスト賞「ARTIST OF THE YEAR」を受賞。
さらに併せて、最もポップシーンで活躍したアーティストに授与される「BEST POP ARTIST」も受賞した。今や「YOASOBI」は音楽業界の中でも、一目置かれるアーティストだと言えるだろう。
同じに聞こえる人には共通点が…?
八面六臂の活躍に、ファンでなくとも1回は聴いたことがあるであろう「YOASOBI」の楽曲だが、SNSなどには
《YOASOBIの曲、全部同じに聞こえる。曲名判別ができない…》
《ほんとに違いが分からん》
《似た雰囲気だから全部一緒に感じる》
《曲出すスパンが早すぎて、余計混乱する》
《曲自体はそれぞれいいんだけど、イクラが何歌っても同じなんだよな~》
《曲調もどれも似たり寄ったりだし、なんか聴いててすごく疲れる》
《すぐ飽きる。もっとリズム変えるとか曲調変えるとかすればいいのに》
などの指摘が。
確かにサビの構成はどの曲も似たようなメロディーラインなので、聴き込んでいないと「同じ」という印象を抱いてしまうのかもしれない。
「『YOASOBI』の楽曲は、それぞれAメロやBメロのメロディーラインで、曲の個性を出しています。『同じに聞こえる』という人は、サビしか聞いていないのでしょう。また、そういった指摘をするのは、決まって中高年。海外の音楽を聴かない若者が、『洋楽は全部同じ』と言うのと同じで、これまでに馴染みのない楽曲だからこそ『YOASOBIの楽曲は同じだ』という意見を抱いてしまうのかもしれません」(音楽ライター)
音楽の聞き分けができず、「同じ楽曲に聞こえる」と批判してしまう中高年たち。
バッサリと切り捨てる前に、若い頃に慣れ親しんだ音楽のように、じっくりと聴いてみて欲しいものだ。
https://myjitsu.jp/archives/340671
前スレ
【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647778606/
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647797965/
10: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:48:00.43 ID:XyA8cpAl0
>>1
>『同じに聞こえる』という人は、サビしか聞いていないのでしょう。
サビが同じに聞こえるならそれはそれで問題だろ・・
36: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:02:47.07 ID:k+Qc13cq0
>>1
YOASOBIもトレパクだろ
46: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:09:47.22 ID:6zWahjIs0
>>1
>「YOASOBI」を一躍有名にしたのは、疑惑の絵師によるイメージビジュアル
YOASOBIスレじゃなくてことおじスレかw
51: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:10:57.78 ID:ompw4nw/0
>>46
まいじつスレです
50: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:10:35.19 ID:GiPYHTUn0
>>1同じ作りをしてれば同じような展開にしかならない。
66: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:29:30.70 ID:XkAYhFYQ0
だって、>>1は音楽を知らないレコード会社と広告屋に貢がされてるだけだもの。
78: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:45:41.17 ID:tVzALJgs0
>>1
全部一緒とか、ラモーンズやACDCもそう言われてたんやで
2: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:41:44.50 ID:MCEnDSDK0
一過性
3: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:44:01.32 ID:+C95qK0Z0
似たような曲自体はどんな歌手でもそうだから何とも思わないが俺はそもそも良さが全くわからん まあ老人です
4: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:44:48.02 ID:Lw8ad8jr0
まいじつの記事は全部一緒だな
くだらねぇゴミ
5: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:45:37.58 ID:CYI4gPwW0
作曲が一人のバンド、ユニットはどうしてもそうなる
6: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:46:16.80 ID:KwChi66e0
キッズがウッキー!ってなってるの?
7: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:46:18.33 ID:NxHXr5lC0
出る杭は打つ、成功者を妬み嫉み叩き潰すのが日本だからな
陰湿な国民性であることは確か
8: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:46:53.13 ID:mssn89Xd0
何千人ものミュージシャンが現れては消える。ソニーが宣伝すればヒットさせることはできるけど、20年後でもコンサートやってるのは本当に歌や演奏が上手い人だけ。
34: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:02:28.49 ID:SJKRt5lN0
>>8
ユーミン「ほんまその通りやで!」
53: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:11:36.55 ID:OW6UDXTT0
>>8
上手い下手よりも今の若いやつは娯楽を使い捨てるから
20年どころか5年後には忘れ去られてるんじゃないの
忘れるだけならまだしも一度ブームになったものは
去った後は恥ずかしくて敬遠するようにすらなるかも
9: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:46:58.42 ID:uggTgVlP0
髭ダンもそう
11: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:48:12.78 ID:qxFq1bG/0
賭けてもよいがこいつら10年どころか5年後には
もう忘れ去られてるだろな
70: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:32:30.70 ID:8kKv0aPG0
>>11
あいみょんや米津元帥
髭ダンやヌー
みんなそうじゃね?
鬼滅とか
77: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:40:52.49 ID:+C95qK0Z0
>>70
忘れ去られるの定義次第だけど あいみょんや米津は10年後もツアーでそれなりの人数を動員できていると思う。yoasobiは無理だと思う
12: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:49:44.84 ID:XB3UfnKc0
顔出ししなかったらよかったのに
13: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:49:51.46 ID:Qrwvxg0q0
トレパクユニット
14: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:49:56.11
古塔つみ 盗作
YOASOBI 盗作
21: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:55:08.55 ID:VvxnvFGN0
>>14
>YOASOBI 盗作
誰の盗作?
15: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:50:38.88 ID:Ztrjqjxf0
サビが同じなのは認めてて草
16: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:50:41.68 ID:XyA8cpAl0
昨今のデジタルサウンドがどれも同じように聞こえるのは否めない昭和世代
17: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:50:43.37 ID:ompw4nw/0
小室の曲と一緒
18: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:51:26.27 ID:u/Jr4tlm0
韓国アイドルの顔がみんな一緒に見えるのと同じ現象だろ
19: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:51:48.39 ID:Dt1BYzve0
小室と同じと言うのはするどい指摘やな
20: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:52:52.68 ID:3E5LaExf0
夜に駆けるとハルジオンは良かった
夜撫でるメノウは好きだけど、最近のは似たり寄ったりだな
22: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:56:03.34 ID:XyA8cpAl0
記事に書かれた曲を改めて連続で聞いてみたら確かにどれも似たような印象だな
同じ曲のカバーを並べた方がまだそれぞれ違う曲感ある
23: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:56:03.40 ID:xJOrpySa0
引き出しが少ないと似たようなモチーフだらけになる 小室とかな
その点、小林亜星や井上大輔はすごかった
量産しても、言われなきゃあの人の曲とは気付かないくらい多様だった
24: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:56:28.15 ID:3zCJRZjX0
結局根底にある音楽がボカロだからそれを超えられないしずっと引っ張られてる。
静かな曲とかバラード書かせてみればすぐバレる。
25: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:56:28.56 ID:fupw0cd50
アレンジがワンパターン
26: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:58:01.56 ID:sbCU9D/U0
どんなミュージシャンも、だいたい数パターンしか無いけどな
ベテランはマンネリアルバムばかり。かといって、ガラリと音楽性を変えると文句言われる
84: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:49:59.91 ID:CXAFhNRg0
>>26
似た曲を同等かそれ以上のクオリティで作れたら安定感
クオリティが落ちたらマンネリ
最初から興味ないのは全部同じに聴こえる
27: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:59:18.23 ID:1Wrzj2Pi0
>確かにサビの構成はどの曲も似たようなメロディーラインなので、聴き込んでいないと「同じ」という印象を抱いてしまうのかもしれない。
似てるんじゃん
同じような音で同じようなサビなら言われても仕方ない
28: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 02:59:59.28 ID:mssn89Xd0
曲名、イラスト、歌詞のイメージで売ってるだけで曲じたいは重要でない
29: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:00:04.80 ID:z0ZL5NI90
メロディ頭に浮かべてみたけど
夜に駆けるとアンコールのサビは
おんなじメロディから始まるなとは思った。
30: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:01:26.82 ID:V3CoZmBp0
飽きるかどうかはわからないけど
10年もしたら新味がなくなるのは間違いない
31: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:01:28.69 ID:6jLaX2kW0
3パターンくらいはあるだろ
全部一緒はLOVE PSYCHEDELICOくらいまで突き詰めなきゃ言えないだろう
32: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:01:52.24 ID:XyA8cpAl0
曲書くのに楽器を使ってないんじゃね
33: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:02:19.92 ID:rOJi5EBc0
HIASOBI
35: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:02:40.47 ID:zwReOLp90
おまけにずとまよのぱくり
37: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:03:03.25 ID:/IuuOATl0
正直飽きた
38: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:03:17.39 ID:j+be6iHG0
一発屋でいいんだよ。
一発当てただけでもすごいんだから。
39: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:03:25.94 ID:yMMM1K/O0
ボーカルは可愛いよな
55: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:14:08.16 ID:s6ydLWQZ0
>>39
眼科池眼科
40: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:03:29.45 ID:t9nH1Z+80
似たテイストのアーティストが多すぎるな覚える間もなく消える
41: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:04:13.08 ID:g1xhP3Xb0
音楽音痴が騒いでるな
42: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:04:37.67 ID:8nHhiKD10
まぁ似てるか似てないかと言われたら似てるんだろうけど…
夜に駆けるはお気に入りなのに、後から出てる他の曲は繰り返し聞きたいと思えないんだよな
どれも一緒ならどれもノリノリになれそうなのに、そうはいかないのが音楽の不思議なところよね
44: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:06:32.37 ID:yHgbSLlA0
何聴いても言ってそう
45: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:07:41.78 ID:7HERiW2a0
ジジイって何聴いても同じなんだろw
47: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:09:49.96 ID:+Me3aA3P0
そらそうやろ
48: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:09:58.09 ID:55l1MC360
めざまし外れたし消えるだろうな
最近だとあいみょんや米津くらいだろうか大物は
49: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:10:26.70 ID:sXuqgTtf0
BTSもどれも全部一緒だもんねぇ
52: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:11:00.48 ID:+Me3aA3P0
ヤスタカみたいに音で遊べる奴でもないし全然前から限界は見えてたろ
54: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:13:11.83 ID:k+Qc13cq0
ことおじの件にノータッチなのは自分たちもトレパクだからじゃないのかと
56: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:14:40.28 ID:F9dS01c70
カズン、ZERO、PAMELAH、Favorite Blue、move、
LOVE PSYCHEDELICO、mihimaru GT、moumoon
男女のユニットで長期間トップにいる例は非常に少ない。
長かったのがTWO-MIXとMy Little Loverくらいか。
ドリカムは元々3人だから違うし。
57: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:16:12.54 ID:+Me3aA3P0
自分のこれっていう音がないもの こいつらとか一見クセがありそうな岡崎体育とか 器用で上手いだけ
58: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:19:07.47 ID:xE3WDtkn0
同じ人が作ったら似るわ、そりゃ。
歌手として長く活動したいなら、誰かに作ってもらうべき。
59: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:19:36.97 ID:+Me3aA3P0
それ以上が何もない 何かPCの前で出来ましたと笑ってるだけ
60: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:23:08.94 ID:vsB6Hvjc0
ゴミみたいな曲しかないよねw
61: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:25:40.65 ID:j+be6iHG0
YOASOBIに飽きたんじゃなくて、
女性ボーカルで、MVがアニメで、
音楽専門学校の学生が演習課題で作ったような曲に飽きてきたんじゃないの。
64: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:27:31.47 ID:dc9zO9d60
>>61
飽和状態からまた新しい違うのが出てくるってだけだよね
62: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:26:16.59 ID:yiBCWPDm0
コード進行が2パターン
63: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:26:40.89 ID:NjNMBN/Q0
古塔つみ
80: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:47:43.86 ID:tVzALJgs0
>>63
そういえばあの人のスレ立ってないし、とうとう飽きられたん?
65: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:29:13.37 ID:7MmvsDEK0
OASOBI
67: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:31:39.73 ID:xE3WDtkn0
多彩な曲を歌ったとしても、歌う人が同じなだけで飽きたりするしな。
しかし、ボカロ曲は、マジで広がりがなくて単調で詰まんないね。小室の方がマシと思える時代になるとは思わなかった。
68: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:31:46.64 ID:T08yByZF0
B'zもミスチルもサザンも、興味ないやつが聞いたら全部似た曲だよ。ヨアソビはボカロPの括りで区別つかないのが問題。
B'zとかは明確にアーティストの世界観があって、興味のない人が聞いても曲の区別をつけられなくてもB'zだとは分かる世界観がある
72: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:34:26.01 ID:sm/wsQac0
>>68
ファンの方ですか?
69: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:32:14.59 ID:jA3EM1EF0
逆に曲毎に全く違うのがベビメタ
71: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:32:31.76 ID:P5+hVzUv0
夜なんて駆けない
73: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:35:14.87 ID:xE3WDtkn0
歌詞も酷いのよ、ボカロ曲。
流行ってるからとメジャー歌手まで真似した歌を出してるからなあ。
流行りに乗らないと若者に受けないと頑張ってるんだろうけど、ありゃ黒歴史になるぞ、トレパク絵師と同じで。
74: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:38:08.36 ID:RXWRz4mN0
聴いてて疲れる
ネット人気系?の人の音楽はなんか合わないや
75: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:39:07.37 ID:/rApEnsK0
小室はTKプロデュース作品は似たの多いが、TMなんかは年代でジャンル違ったりで
長い目で見るとそんなに同じではないやろ
76: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:39:53.31 ID:Qrwvxg0q0
OASOBI
79: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:45:47.88 ID:T08yByZF0
ヨアソビっぽい曲は粗製濫造できるが、ミスチルっぽい曲は出てこない。ガールズバンドが廃れるのも、ロキノンが廃れるのも、興味のない人が聞いてもジャンル括りで聞こえちゃって、アーティストの個が見えないからなんだよね
81: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:48:01.18 ID:wIzoT3zX0
GLAYもジェーラシーこの世界にうーずまいーているみたいなメロディめっちゃ聞くもんな
作曲者と歌い手が一緒なら似まくるのもしょうがない…
82: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:48:24.59 ID:xE3WDtkn0
ボカロ曲の源流はコムロ節なんじゃないの?
狭い音階を上げ下げして行ったり来たりするだけのあの単調さ。
あからさまにコムロに影響を受けただろう曲も初期には目立ってたし。
86: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:52:52.55 ID:CXAFhNRg0
>>82
TMの曲のサビはドレミの3音だけで歌えるってネタがあった
83: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:49:33.58 ID:k5jFBL+00
YOASOBIの新曲かな?と思ったら専門学校のCMだったりする
85: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:50:00.17 ID:pc2Ndah00
東京事変やハイロウズも同じ印象の曲ばかりだけど、何の問題もない
87: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:57:11.80 ID:/9K3GnPx0
米津のめぼしい曲がどれも同じ傾向だなあ
88: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 03:57:11.93 ID:xQLEk1V50
ちょっと来ない間に古塔つみスレは沈静化してたんだな
94: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 04:05:03.68 ID:53J0oeo40
>>89
で?そういうのが好きなんだろ?
90: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 04:02:37.33 ID:pc2Ndah00
古今東西問わず、同じ印象の曲ばかり作ってるアーティスト山ほどいる
しかも売れたり同じジャンルのアーティストから評価されてるケースも多々ある
91: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 04:03:10.07 ID:58GwyR7X0
年齢関係なく興味なきゃそんなものだろ
なぜ年齢で誤魔化そうとする
93: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 04:04:29.85 ID:ajlD9Po30
割と生歌と古塔で大分落ち込んだ感ある
あとは直木賞コラボが最後の大きな仕事かな
95: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 04:06:40.66 ID:MiwTH92O0
YAKISOBAは飽きないけどな
96: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 04:09:27.76 ID:u8frY6vz0
40手前だが若い頃からどの曲も同じに聞こえるアーティストはいたな
年齢の問題ではない
97: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 04:10:17.78 ID:qB3LsLYc0
アイドルの何とか坂の曲とかわらんぞ
99: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 04:11:30.75 ID:12pFOO180
100: 痛いニュースフラッシュ 2022/03/21(月) 04:11:32.81 ID:bcMHLW7i0
夜に駆けるで絶頂した感