
★記事によると
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 21:35:20.92 ID:CAP_USER
ティラノサウルスの腕はなぜ短いの? 古生物学の謎に斬新な新説が登場!
大きな口、鋭い歯、どっしり構えた足、どう猛にゆれる尻尾…
ティラノサウルスの姿は、どこを取っても”恐竜の王”にふさわしいですが、ただ一点だけ、皆さんも気になっている点があるでしょう。
そう、両腕だけが異様に小さいのです。
この問題は、古生物学における最大かつ最も永続的な謎の一つとなっています。
しかしこのほど、アメリカの古生物学者により、ティラノサウルスの腕が小さい理由を説明する、新たな説が提唱されました。
それによると、ティラノサウルスが群れで餌にありつく際に、腕を噛みちぎられないようにするためだという。
彼らは極端に巨大な顎を持ちますが、そのためにあやまって仲間の腕を食べない、あるいは食べられないよう配慮した結果、腕は逆にどんどん縮小してしまった可能性があるのです。
論文の詳細は、2022年3月3日付で科学雑誌『Acta Palaeontologica Polonica』に発表されています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2022.04.10
https://nazology.net/archives/107248
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1649939720/
33: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 01:36:22.84 ID:nHB6C5zS
>>1
ティラノサウルスって一生オナ禁状態?
44: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 06:27:22.56 ID:Whsb/2d+
>>33
床オナ派なんだよ
2: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 21:39:06.37 ID:gq8vYpA1
転ぶと骨折する
3: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 21:41:26.42 ID:xykpzgRE
要らんもんにはエネルギーを使わない
それだけじゃねーの
4: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 21:43:14.12 ID:NB8jiF1O
そんなバカな理由があるか。
それならライオンの前肢も短くなっていなければならないはずだ。
そうでなく、あれは小さな羽の骨だったんだろ。向きが違うってことだ。
前にダラリと垂れ下がっているというイメージはハッキリ言ってあれは怪獣映画の影響だ。
12: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:08:48.53 ID:f3pRmAIr
>>4
二足歩行なのでライオンと同じに考えるのはどうなんだろう
>>9
この記事の着眼点は良いと思う
つまり戦う場合に小さい方が有利だったとすればいいよね
ステゴザウルスだっけ?
ちょっとシャコタンだから下からおっつけて
腕に噛み付いてキメれば角で突き上げると刺せるよね
のど輪に致命傷を与えられる
5: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 21:43:36.62 ID:4+g1Qw6s
肉食動物はみんな腕が小さいのか?
動物を馬鹿にしすぎ。
6: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 21:50:59.68 ID:k0NnDU4k
餌にありつく際の危険は
腕だけじゃないだろうに
7: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 21:52:59.75 ID:NB8jiF1O
要するに肉食恐竜は文字通り巨大な走る鳥だったということだ。
世間に流布されている怪獣のような恐竜のイメージに囚われている者たちには考えられないことだろうが、
ひと昔前までは恐竜に羽毛が生えているなんて事も想像だに出来なかったことだった。
8: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:01:27.25 ID:CUJYgk3I
ナゾロジーはクソ
こんなの記事にすんな
9: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:01:34.31 ID:alzdqb4J
腕が大きいよりも小さい方が有利だったんだろ
10: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:03:22.13 ID:uXG0qa8k
小さい方が有利ニダ<丶`∀´>
27: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 23:22:26.19 ID:sGVe5a3v
>>10
ウリのブラックホークは太くて長くて硬いニダよ!
11: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:05:13.42 ID:um5Ul98q
あほなんか?www
腕は自由に動くんだから、食事の邪魔になるなら引っ込めたり曲げたりできるだろうが。
証明も反論もできないからって好き放題言いやがってw
37: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 02:26:38.79 ID:iJrPABQe
>>11
複数で餌に群がったときの話だってちゃんと読んだ?
自由に動かせたって周りからのもらい事故は起きるんだよ
そのリスクが小さい方が生き残りやすかったという話
14: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:16:38.16 ID:8WwojfM3
16: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:19:20.05 ID:1K5yb4+0
走るのに邪魔だからとおもった、カンガルーも短いよね。
25: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 23:08:33.90 ID:D7SGzAol
>>16
長くね?
17: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:20:37.92 ID:lOKSUTFB
ワニがうっかり仲間の前脚を咥えてしまい、反射的にデスロールかまして千切ってしまう動画あったよね?
じゃあワニも脚が小さくなる進化しててもいいのでは?
19: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:21:51.57 ID:TQ8vdE5r
>>17
十分に小さいよ
18: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:21:44.49 ID:UHtwJ5MM
使わないから退化するってだけだろ
クジラの後ろ足と同じ
完全になくなる前に絶滅したってだけだろ
20: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:23:01.06 ID:EWla6jXt
頭を大きくする為だと思うね
21: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:26:01.38 ID:lm1TLNY7
それなら食いちぎり続けて仲間の腕が短くなったんじゃないの?
22: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:27:22.48 ID:ibKa2pNC
アロサウルスの方がカッコいいだろ
幼稚園時代に初めて覚えた名前がアロサウルス
なのに世間では、おて手小さなティラノサウルスがもてはやされていて、
昔から反感持っていたわ
23: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 22:41:56.29 ID:obOOgUl9
飛ばない鳥の翼は小さいみたいな事だろ?
35: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 01:50:30.65 ID:tAaeRFRr
>>23
これだな。
ヤンバルクイナと同じだわ。
24: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 23:07:17.08 ID:5Jsb7JAD
パソコンは打ちやすいと思う
26: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 23:17:35.58 ID:wAbinZ7A
重量的にバランスを取る為だよ
28: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/14(木) 23:41:39.10 ID:XztVHMTc
カンガルーに似てるがカンガルーの方が長いか。
尻尾でかなり立てるから勝負は足技でキメるんだろ。
29: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 00:40:39.99 ID:IMGsKJl9
群れを示唆する化石はあるのだろうか
30: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 01:15:36.14 ID:1EuaKZLR
モササウルスは骨格がヒョロくて丸呑み出来るサイズの獲物しか捕食出来なかった
31: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 01:20:22.44 ID:0UPeI2vg
使わない物は退化する
32: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 01:30:35.46 ID:CBZgA/0a
実は爪がちょ~~長かった
34: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 01:41:13.53 ID:ZwlR35vP
この時代、人類のご先祖様は小さい哺乳類でティラノサウルスに捕食されて
いたんだろうが、手で捕まることはなかったということね。
36: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 02:14:37.82 ID:RVcmV8hs
チョンのチンチンはなぜ?
38: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 03:33:09.73 ID:4B+vgA75
二作歩行の邪魔
39: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 04:27:25.27 ID:SZjAEElg
二足歩行は確定なん?
トカゲみたいに這っていた可能性はないの?
40: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 05:02:12.55 ID:dOzMQbU/
あの手でメスをポリポリしてる方がカワイイのに
41: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 05:07:02.34 ID:ig/kT+tP
コンピュータ上で恐竜の骨格のモデル、腕長いバージョンと短いバージョン両方作って
二足歩行した時にどっちが有利か比較すれば自ずと答えは出るでしょう
42: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 05:35:08.99 ID:hrMg0C1U
一つの獲物に対して集団で貪り食うために腕は小さくなったのは考えらえる
でもそれは腕を食われないためじゃないだろうよ
混みあった集団に無理やり首をねじ込んで得物までたどり着くためだと思う
そのために肩幅を狭くスリムにする必要があった
なんにせよ餌に群がるために進化した形態
逆に言うと狩りのために進化したわけじゃない
つまりこいつらの生態は死肉に群がるスカベンジャー
43: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/15(金) 06:02:24.86 ID:E7Q3iMZJ
むしろ食いちぎられても大したことじゃないくらいに小さい。