ピックアップ

上位は「まとめ記事」ばかり…そんなグーグル検索より便利なサービス

★記事によると

1: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 17:34:34.92 ID:CAP_USER

上位はスカスカな「まとめ記事」ばかり…そんなグーグル検索より便利な次世代サービスの共通点 ネット社会は「実名経済」から「偽名経済」に変化しつつある
石角 友愛
パロアルトインサイトCEO/AIビジネスデザイナー

■情報の濃い「生情報」にたどり着けない

今年2月、アメリカで「Google Search Is Dying」(Google検索は死にかけている)と題したIT系ブログ記事が話題となりました(>>1)。

この記事のポイントは、「広告」と「SEO」の蔓延でGoogle検索の質が低下し、ユーザーの「Google離れ」が起きているというものです。

ユーザーはどこに不満を抱いているのか。それは、なにかを調べたいと思ってGoogle検索をしても、上位には情報の薄い「まとめ記事」が出てくるばかりで、体験談やレビューといった「生情報」にたどり着けないという問題があるからです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

PRESIDENT Online 2022/04/30 12:00
https://president.jp/articles/-/56527

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1651307674/

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:22:38.58 ID:Zl7cUUq1
>>1
日本で流行ってるアプリって何だろう?
数年前になんかで聞いた話だけど、欲しいものを探すとき30以上の世代はGoogle検索して欲しいものを探すが、
20代以下世代はより直線的なAmazon検索してAmazon検索から商品に辿り着き買うみたいな行動になってるらしい。
つまり、無駄省きの行動を取りがちなんだよね、人間て。

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:40:24.20 ID:ZmoUaJtY
>>1
10年くらい前はロコツに韓国が素晴らしいみたいな記事が上位にきてたがさすがに最近はみないね

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:55:03.77 ID:qmA4+3nD
>>1
ブログとか徹底的に弾くからなー
Googleは一見たくさんヒットしているように見えても実は情報量少ないから困る
でも他の良い検索サービスもなくて困る

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 17:46:05.46 ID:IR/8TFeo
情報の出典に遡れるトレーサビリティ機能はやく搭載してくれ

 

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 17:51:49.50 ID:+jeVFCYC
redditの宣伝記事やないか

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 17:54:21.52 ID:wmEFnCUw
最近は検索結果に論文とか出なくなって、
上位は広告か公共系のお知らせページばっか

 

30: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 20:49:50.59 ID:Toy0NFaN
>>4
それはグーグルスカラ使えば良いだけでは?

 

34: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 21:31:07.19 ID:ycFzAuvE
>>4
20年前は、普通に大学の講義レポートとか出てたよなぁ
いまじゃ、いかがでしょうかまとめサイト”のみ”だしな

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:02:40.35 ID:2e4iVQze
Googleは検索表示数を減らしすぎ
いっつも下の方の小さな文字をクリックして再検索させてるけど
めんどくせーからどうにかしろ

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:10:49.96 ID:hnrdytbM

洗練されたサービスが多々生まれて、速度も飛躍的にUPして、セキュリティも向上して、
トイレでも風呂でも外出時だって手元でアクセス出来て

・・・でも昔のインターネッツの方がずっと楽しくて夢中になれたんだよな

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:15:38.53 ID:i20Chm6w
スマホだと特にひどいね

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:18:10.09 ID:IYEZNWk4
モノを調べようとググったらショッピングページ
事象を調べようとググったらまとめブログ

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:19:11.53 ID:gXH0MV+q
そもそもGoogle自体が情報統制してるからな。

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:21:55.05 ID:AUm7XIIZ
ていうかgoogleの広告が極悪過ぎる
ページ遷移するといちいち広告でマスクしやがる
いくらなんでもやり過ぎだろ

 

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:40:15.33 ID:x1I5ulzK
なんか煩わしくてネットで検索して調べるってコトも減ったよ

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:43:30.56 ID:xdRUvfjh
数年前からGoogleは使い物にならない。
ただ他の検索サイトもGoogleと同じなのでどうしようもない。
YouTube、Twitter、Instagramで検索する人がいるのもわかる

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 19:11:02.34 ID:qmA4+3nD
>>14
それ、まさにそれ

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 18:45:59.09 ID:eK9y/LdC
いかがでしたか?

 

18: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 19:21:32.94 ID:vqJeJ3G4
キュレーターサイトとか言ってるサイトは本物のキュレーターに謝れ
キュレーターはあんな頭の悪い言説はしない

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 19:22:20.04 ID:IAyoHrYU
googleの開発者には
20年前のgoogleを
教えてあげたい

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 19:29:35.75 ID:vH2OTTU/
Amazon もな。変なストアの商品ばっかりだ。
ヤフオクも。
クラウドファンディングも初期は本当に面白いもの出てたのに
今は普通のショッピングサイトと変わらん。

 

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 19:29:57.46 ID:2SoiHCL6
プレジデントソースかよ…

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 19:34:06.51 ID:FZU2PmOw
昔はな、「インターネット」と言って、
検索窓にいくつかの単語を入れてポチッとしたら、
すぐに情報が取り出せる便利なモノがあったんだ。

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 19:45:58.86 ID:O1tXM/z2

>体験談やレビューといった「生情報」

黎明期は色々あったけど、利害関係のないそんな情報は今では存在すら貴重だね

 

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 19:59:08.17 ID:72auAkxf
キーワード除外検索「いかがでしたか」

 

25: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 20:09:43.62 ID:Qio59pit
redditのr/newsokurとかすごく過疎ってるな

 

26: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 20:41:21.48 ID:uxhwLE9l

家電やグルメの評判ランキングを調べようと思っても、機械のまとめサイトばっかり

ブログに個人が自分で書いてる方が信用できるのになかなか出てこない
グルメサイトの点数も当てにならないし
アマゾンレビューも嘘だらけ
楽天市場はレビュー少なすぎ

 

27: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 20:42:48.65 ID:uxhwLE9l

もうpagerankは時代遅れ
完全に企業とか商材屋に悪用されてる

1周回ってリンク集の時代が来るわ

 

28: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 20:44:49.17 ID:b+79CeK0
海外でもそうなんだな。どこ発症なんだろうか

 

29: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 20:44:49.24 ID:6GFwyyr3
リンクは単なるスコア稼ぎ要素となり
ハイパーテキストは死んだも同然
テッド・ネルソンはどう思うか

 

31: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 21:10:25.44 ID:6HPEKNbZ
Twitterとかで検索した方がいいのかもね

 

32: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 21:11:44.86 ID:6HPEKNbZ
元々Googleは割れ情報の検索に重宝されてたんで、最初からEVILだし。
公式の情報なんて誰も欲しくないだろ。
そんなのYahoo検索で十分。

 

33: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 21:21:23.66 ID:fF3nhKH/
なんか検索に関して「そうじゃないだろ」ってものが増えてきたような感じをここ1、2年で感じる
まぁ昔出てきた情報は英語で調べるとまだ出るから日本だけの現象かもね

 

35: 痛いニュースフラッシュ 2022/04/30(土) 21:32:28.37 ID:8bzDCA93
グーグルはデリケートな単語を検索に入れると
棒線が引かれて検索ワードから自動で外される・・・検閲やば過ぎw

 

-ピックアップ
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5