ピックアップ

上智大「偏差値70以上」増加も、志願者減少が止まらないのはなぜ?

上智大学
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:51:00.71 ID:nHgE1i+D9

AERA2022/07/25 06:00
https://dot.asahi.com/dot/2022072100081.html

各大学が実施している入試改革。難関私大である上智大学では、英語の外部試験の「TEAP」などを活用する入試改革を行った結果、入学者の英語力が急上昇。一方で、実志願者数の減少に歯止めがかかっていないという。なぜなのか。

「課題もあるが、入試改革によって英語力の高い学生が集まってきている」

こう話すのは、上智大入学センターの飯塚淳事務長だ。

上智大は2021年度から入試改革を実施。大学入学共通テスト(旧・大学入試センター試験)を活用した入試を初めて実施した。

また英語については、全入試方式で外部検定試験の結果を活用することを決めた。それ以前の一般入試では「TEAP利用型」と「学科別」の方式があり、TEAP利用型のみで英語の外部検定試験を活用していた。21年度入試からは一部の学部などを除き「TEAPスコア利用型」「共通テスト併用型」「共通テスト利用型」の3つの方式を導入した。

共通テスト併用型と共通テスト利用型の方式では、共通テストの英語科目の得点のほか、英検やGTECなど外国語外部検定試験のスコアを任意に提出できる。共通テストの点数への「加点」や、共通テストよりも評価の高いスコアの場合は「みなし得点」として利用することもできるようになった。

入試改革後の志願者数を見てみると、21年度は約2万6千人で前年度より微増。22年度は約2万2500人で、前年度より約3700人減少した。河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員はこう見る。

「昨年の入試で、早慶や明治、青学、中央、法政など多くの私大で志願者が大きく減少するなか、上智は共通テスト利用型の入試を導入したことで国公立大との併願者を集め、志願者を増やしました。今年志願者が減少したのは、昨年、他大学で競争倍率が落ちるなかで、上智大の倍率が落ちず相対的に難化したため、それを見た今年の受験者が敬遠した結果でしょう」

河合塾によると、上智大の受験生が国公立大学を併願している割合は、入試改革前の20年度は42%だったが、改革後の21年度は53%に増加した。東京大の併願者は5%から8%、一橋大は4%から6%、京都大は1%から2%にそれぞれ増えた。合格者の偏差値帯では、偏差値70以上が20%から26%へ増加したという。

「共通テスト利用の入試を導入する前は私大専願者が受験者の大半を占めていましたが、国公立大学との併願者が劇的に増えている。しっかりと勉強してきた受験生を集めることができているのではないか」(近藤氏)

また、冒頭で飯塚事務長が述べたように、英語力のある入学者が増えている。上智大によると、4月入学者の入学時点でのCEFR B2レベル(英検準1級レベル)取得者は、入試改革前の20年度が17.4%だったのに対し、入試改革後の21年度は35.8%に大きく増加したという。

一方、上智大が課題視しているのが「実志願者数」の減少だ。

「志願者数」は、一般的に併願を含めたのべ人数の志願者数を指す。つまり、1人の受験生が同じ大学で3学部を受験すれば、志願者数は3人になる。これに対し「実志願者数」は、1人の受験生が同じ大学で何回併願しても1人と数えた志願者数のことだ。

上智大の実志願者数は、18年度は約1万8千人だったのが、19年度は約1万6千人、20年度は約1万5千人と減少。さらに入試改革が行われた21年度は約1万3千人、今年度は約1万1千人と、減少が加速している。ある上智大関係者は「大きな声では言えないが志願者数が減ると検定料収入が億単位で減る。その点をとらえて、幹部の中には『入試改革は失敗だったのでは』と言う人もいる」という。

なぜ入試改革が実志願者数の減少につながるのか。先の飯塚事務長はこう分析する。

「外国語の民間試験のスコアを任意提出としましたが、『英語のスコアを持っていないと厳しい』という印象を与えてしまった可能性がある。以前なら『英検は持っていません』という受験生も多く挑戦してくれましたが、そういう人が減りました。外国語外部試験が提出できなくてもそれほど大きなビハインドにならないことをもっと伝える必要があると考えています」

上智大は23年度入試の概況を今年4月に公表。これまで国公立大志願者が受験しやすい「4教科型」(外国語・国語・地歴公民・数学など)だった共通テスト利用方式の入試について、私大専願者が受けやすい「3教科型」(外国語・国語・地歴公民/数学など)も実施するという。これは実志願者をより集めるための方策だが、飯塚事務長は狙いをこう語る。

※以下リンク先で

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658703060/

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:04:09.11 ID:/XZ0NlKr0

>>1
> 「実志願者数」は、1人の受験生が同じ大学で何回併願しても1人と数えた志願者数のことだ。
>
>  上智大の実志願者数は、18年度は約1万8千人だったのが、19年度は約1万6千人、20年度は約1万5千人と減少。さらに入試改革が行われた21年度は約1万3千人、今年度は約1万1千人と、減少が加速している。

すげーな
共テ受験者が50万~60万くらいとしてその年の受験者の2~4%がこの大学受けてるのかよ
超人気校じゃねーかwww

 

28: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:08:54.60 ID:xYbCkDzu0
>>1
K学と同じで推薦バカしか居ないから
女子はいいかもしれんが

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:51:58.95 ID:IKl8qjEU0
ソフィア卒です

 

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:52:15.56 ID:UZ88WF2v0
学歴コンプの高卒が発狂するの見に来た

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:00:27.83 ID:f5wOdyzn0
>>3
いやいや
お前みたいなFランのゴミクズにコンプとかないからwww

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:02:00.11 ID:Pa7dM1kM0
>>3
そんで旧帝理系にマウントとられるんかw

 

29: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:09:00.67 ID:RuUS6Vz50
>>3
とFランが申しております

 

30: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:10:02.49 ID:Th8XeNtF0
>>3
高卒者には学歴コンプレックスはないだろう
半端な大卒にこそある

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:52:44.90 ID:wkYEEwaU0

上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:52:56.78 ID:RM0RE4s10
上智も宗教臭いな

 

18: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:00:35.75 ID:go+ZCppA0

>>5
キリスト教ってことは統一かも?

ネトウヨにそう聞いたよ!

 

25: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:06:18.58 ID:QKtSb5r30
>>5
もちろん
イエズス会だから
特に布教熱心でないから無関心でもだいじょうぶ

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:53:34.34 ID:U8Elw0920
子供減ってるからだろ
何で一人勝ちできると思ってんだ?

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:53:57.08 ID:EX8ilsfM0
偏差値70以上って希少なはずだがどこも多すぎないか

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:54:06.88 ID:mAhxoWD10
有名人いないからな

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:54:08.04 ID:Xm/OKRuc0
上智なら英語重視の選考方法でいいんじゃね
研究もしないし好きなだけ帰国子女取りなよ

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:55:15.70 ID:wkYEEwaU0
東大前期後期、早慶が本来の併願の在り方

 

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:57:40.25 ID:yB31+tNW0
智也って書いてソフィヤって読む奴がいたんだけどここのせい?

 

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:58:29.95 ID:dciOr//m0
Q.上智出てから社会で出世した人っているの???

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:59:30.76 ID:gaYuPPkS0
なんか変わったのが多いんだよね
企業からすると使いにくい
圧力に弱くて兵隊に向かない
京大と同じ
だから就職先があまりよくないのがネック
高校の先生もその辺を知ってるからね
生徒になかなか勧め難い
大学4年間をエンジョイしたいならいい学校だとおもうわ
新宿に近い四ッ谷駅の真ん前にある
皇居にも近い東京のど真ん中にあるからね

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:59:37.97 ID:Q+mY7K1t0
英語力の高い学生が増えた一方、日本語力の低い学生も増えた

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:00:31.30 ID:nswo5RE00
受験しやすいから滑り止めに使われてるだけで
実質少子化と不人気だろ

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:00:33.07 ID:KsyQHuKG0
丁度いい女みたいなもん

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:01:02.10 ID:kP8YVwrG0
早稲田が定員減らして受かりにくいから。
以上。

 

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:02:11.90 ID:3NoBgAMh0
入試偏差値の割には大した実績がないからだろうな

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:02:23.88 ID:PIc724l50
上智大生殺害事件の犯人が逮捕されねえからに決まっとる

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:03:57.71 ID:baWStT9e0
早慶上智ICUってまとめられてたけどどうしても早慶には劣る

 

26: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:06:35.84 ID:S1hPMYEM0
志願者数なんてどうでもいいのだが
合格出来ないレベルのアホ(低偏差値)が大量に受けに来ても全く意味がないと思うわ

 

27: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:07:46.77 ID:QJCah2wp0
人数が少ないから早慶上智ひとりずつとかになると就職は有利な面があるけど
入ってからは人数が少ないので学閥的に不利
どっちにしろこのレベルの大学では就職口には困らないのでそういうことじゃないのかね

 

31: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:10:55.15 ID:TSP+1U090
伝説の早稲田全学部受験とかいうやつの話か

 

-ピックアップ
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5