1: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:34:28.09 ID:74icY7Wi
この10年で価格は約2倍に
急激な金利上昇は起こらないので、不動産はまだ大丈夫だ。そんな声も聞こえるが、本当だろうか。すでに庶民には手が出ない水準にまで膨れ上がった不動産バブルは、ほんの些細なきっかけで破裂する。
東京・湾岸地域に「異変」が起こっている。これまで飛ぶように売れてきた人気のタワーマンションが、ここにきて売れなくなっているのだ。
「財閥系不動産会社が分譲した豊洲のタワマンの一室(約58㎡・築14年)が3ヵ月前に7180万円で売り出されたのですが、その後、2度の価格改定を経て、現在は6800万円に値下げしても売れていません。
晴海にある別の財閥系不動産会社のタワマンの1室(約61㎡・築7年)は年末に7500万円で売り出されました。41階の高層階ながら、坪単価410万円程度で比較的値頃感はあると思います。昨年の成約事例だと、同等のスペックで坪単価450万円程度が多かったので、1割程度も安い。しかし、内覧はあっても、成約には時間がかかりそうです」(湾岸地域に強い不動産仲介業者)
12月20日、日本銀行の黒田東彦総裁が会見し、「事実上の利上げ」に踏み切った。誰も予想しなかった「黒田ショック」にマーケットは混乱し、長期金利は上限である0・5%まで上昇した。
これを受けて大手銀行は軒並み住宅ローンの固定金利を引き上げた。変動金利は据え置かれたものの、日銀が短期金利も引き上げれば、こちらも上昇していくはずだ。
不動産価格は、この10年間で急激に上昇してきた。国土交通省が12月28日に公表した不動産価格指数(マンション)は、'22年9月時点で'10年時に比べて約1・9倍に上昇。住宅総合で見ても、1・3倍を超える水準で高止まりしている(57ページグラフ参照)。新型コロナの影響で景気が悪化し、不動産価格が暴落すると言われた時でさえ、逆に上昇した。
不動産情報サービスの東京カンテイによれば、11月の東京都心6区(千代田、中央、港、新宿、文京、渋谷)の中古マンションの平均希望売り出し価格(70㎡換算)は1億円の大台に乗った。これはバブル期以来の水準だというが、その背景にあったのが、日銀の「異次元の金融緩和」による超低金利政策である。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbcbd645c1ffb0dbcf41d185d6042488977aad15
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1673714068/
7: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:45:59.06 ID:SPh27k9b
>>1
借金してる奴が勝ち組のこの10年間が異常だったからな。
異次元緩和とかさっさと止めて金利2%くらいに上げて、早く正常に戻せよ。
8: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:45:59.68 ID:SPh27k9b
>>1
借金してる奴が勝ち組のこの10年間が異常だったからな。
異次元緩和とかさっさと止めて金利2%くらいに上げて、早く正常に戻せよ。
19: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:08:47.12 ID:sEU4wAmb
>>1
タワマンの何がいいの?
24: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:10:35.60 ID:dAmhmbyJ
>>19
値上がり率
100: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:00:55.06 ID:cI/YcqKw
103: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:04:30.96 ID:DvINh7S2
>>1
三菱三井住友
日本に巣食う悪の枢軸
2: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:38:53.49 ID:seh5mllv
節税効果がなくなったのも大きいだろ
54: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:15:17.86 ID:qaL73mCy
>>2
えっ
まさか住宅ローン減税が撤廃とか控除枠縮小とか?
88: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:26:29.74 ID:lL60tldv
>>54
住宅ローン控除って昔みたいにはななくなったよなぁ
あと相続税の時の評価も変わったんだっけ?
3: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:39:28.10 ID:1gnRQEty
チャイナに買って貰えばいいじゃん
28: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:25:59.36 ID:UooatHFx
>>3
在中シナ富豪はもう外貨が無い。
国外逃亡した在外シナ富豪と台湾富豪に頼もう。
65: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:00:45.74 ID:kphUwbgN
>>3
ひらめいた
バブルん時みたいに、物凄い値段まで釣り上げて中国に買わせて、暴落させれば
差額、日本の儲けじゃね?
72: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:31:18.47 ID:ZHGvpTf+
>>65
既にやってる だから暴騰したわけ
104: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:11:54.61 ID:kjEegivX
>>3
少し前に報道番組で見たけど
中国人が日本のタワマン買ってその部屋で風俗店やってたぞ…
4: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:39:45.37 ID:m4EWUbh8
テレワークが一般化したから
自然の多い郊外の広い家に住みたいだろ
タワマンなんか一戸建ての買えない
貧乏人がすし詰めになってるだけじゃん
5: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:41:43.08 ID:sYa0DJKk
>>4
これは恥ずかしいw
どこの田舎もんだ
21: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:09:22.28 ID:TerxZrh/
>>5
おまいがはずいよ
97: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:53:37.06 ID:I1tYz0sV
>>21
おまい、
って、2ちゃん時代だろ
w
タワマンはいいよ
w
117: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:35:37.73 ID:jQrfH5ZQ
>>4
郊外云々はともかく、タワマンは防音がイマイチだからずっと在宅すると他人の生活音が気になるらしいね
125: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:53:53.03 ID:0rIQja8+
>>117
軽めに作らないと崩れ落ちるからな
130: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 07:06:07.12 ID:oIe0s5bZ
>>4
田舎者が東京でイキりたいときに買うのがタワマンだよ
6: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:44:51.09 ID:5CB3oSif
不動産大暴落来いや!
株価大暴落も来い!
9: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:49:01.43 ID:KG5JPPBc
電気止まったら死んじゃうんでしょう?
10: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:49:31.49 ID:O5Z4susd
7180から6800に値下げ→不動産バブル崩壊!!
アホか
107: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:14:42.94 ID:86ag/AXv
>>10
タワマン(2Fの1DK)住まいがお怒りの模様
11: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:51:14.60 ID:kmIN9XFE
一階まで30分かかる朝とか嫌だもの
12: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:51:17.22 ID:XDViZSAV
都心はそんな大崩れしないけど郊外の駅前開発でバブったマンションは死ぬだろうな
13: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:52:33.02 ID:39NCbdMN
14: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 01:55:58.70 ID:dAmhmbyJ
5000万円かそこらで買えた物が1億だ1.5億だとなれば
そりゃ売れなくもなるだろうよ
38: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:51:04.23 ID:MAU6WBre
>>14
まあ、それだよね
景気がいいなら分かるけど
62: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:39:03.59 ID:jvfl/Nkw
>>14
適正価格に戻っただけだもんな
15: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:00:10.22 ID:q2XmMEPA
誰に売るんですか~ 若者もいないのに
16: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:02:15.35 ID:okNaSvSy
高層階が低層階見下すの??
17: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:04:13.31 ID:UQbS9E6h
地震でエレベーターが停止。電気止まれば水道も停止してトイレもできない、風呂も入れない。
そんな所に住みたいと思うか?
23: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:10:20.66 ID:sEU4wAmb
>>17
ほんとそれ
18: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:04:36.99 ID:dAmhmbyJ
金利上昇と円高でタワマンバブル潰しは避けられないだろうな
20: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:09:03.49 ID:PM7da2aP
利上げで変動ローン組んでる馬鹿にトドメ刺してくれw
22: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:09:51.77 ID:Zycs7lOm
タワマン崩落しろ
25: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:18:44.16 ID:Hr4C3hfA
税がきっかけかもしれんけど
ステータスが剥がれたらそんなもんだろ
これからメンテ問題や外国人所有者とか
問題でるからまだまだ
眺望に価値つけすぎ
26: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:18:51.36 ID:JkdgNd1H
業者なら市場調査くらいしてるし持ち出しも大してないだろ
投機目的ならリスク管理できてない自己責任
27: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:23:21.16 ID:VMN8Sqpx
外人特に中国人頼みじゃないの
41: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:57:58.17 ID:JP1tHiI2
>>27
数で言えば圧倒的買ってるのも、持ってるのも日本人だよ
29: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:29:02.00 ID:HHhwqj3V
これからは地方で広々とした戸建てだよ
都内で1億が山陰や四国では2500万ぐらいでできる
早い者勝ちでもうその動きも始まっているよ鳥取とか
32: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:34:59.45 ID:yyyLgi24
>>29
当面コロナが収束しそうにないから、
衛生面から考えても郊外の一戸建てが良いな。
35: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:37:51.26 ID:b6GvUvAL
>>29
そこまでド田舎行かんでも千葉や埼玉の田舎くらいでいいだろ
109: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:16:44.31 ID:frWf5p4N
>>29
裏日本の鳥取は嫌です
かんべんして下さい
30: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:31:54.45 ID:ZHGvpTf+
金利上昇に伴って審査も厳しくなったんじゃね
31: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:33:16.84 ID:yyyLgi24
縦長屋。
この10年で価格が約2倍になったのなら、
2割、3割下落しようが、どうってこと無いだろ。
33: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:36:10.43 ID:3IoJfQ8I
せめて坪350万くらいに戻って欲しい
34: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:37:43.44 ID:3Xi5AhW6
不動産はバブル崩壊前に売らないと大損だからみんなビクビクだよ
一回崩壊したら売り手が多すぎて買い手が見つからなくなる
価格下げようがなんだろうがバブル崩壊途中に落ちるナイフを掴むやつはいないし、売り時の見極めがかなり難しい
タワマンが高値転売できるのは金融緩和で低金利が維持されてたからであって、利上げ局面では過去の中古市場での取引実績なんかなんの参考にもならなくなる
36: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:42:25.75 ID:+IBJ32an
金利5%くらいまで上げろよ
37: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:50:26.41 ID:Jj/yO05o
中国人の金が尽きたか
42: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:59:01.08 ID:ZHGvpTf+
>>37
中国人は新築しか買わんし即金
39: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:52:23.96 ID:MAU6WBre
33Dプリンター住宅も普及したら流れも変わるだろうね
40: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 02:55:33.57 ID:JP1tHiI2
ブランドマンション買っとけ。まず間違いないから
43: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:02:19.18 ID:6cufC6s7
不動産なんて2019年に終わってんの
タワマンなんて管理費だけで月5万や6万するんだから誰が買うんだ
テンバイヤーがローン破綻した奴らの物件を半値で買うだけだろ これからも
44: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:03:09.60 ID:ZHGvpTf+
タワーマンションは土地が敷地権の箱物を実際の価値の倍で買ってるからどっちみち暴落しやすい
45: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:04:07.96 ID:DmkWmGSC
東京近郊なら家賃10万で100平米の賃貸マンション借りられるからな
よくあんな狭いだけの部屋住めるよな
64: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:53:51.02 ID:i5sOeZ/I
>>45
そんな物件どこにあるのよ
46: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:05:54.87 ID:VWhAKpoK
見栄張りたいだけのバカが1K30平米以下20万のタワマン住んでるの見るとすげー馬鹿なんだなと思う
47: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:06:14.33 ID:Cnr+Wr+Y
ゲストルームがあるタワマンなら低層階に住んで時々ゲストルームで非日常を味わうということができるのも魅力のひとつ
さすがに今手を出すのは金ある人だろうけど
63: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:40:02.90 ID:jvfl/Nkw
>>47
管理費もったいなくね
48: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:07:07.88 ID:fKBR27Ph
ボロアパートも民度低いが、タワマンとかも民度異常に低くね?
閑静な住宅街の普通の戸建が健常者
53: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:13:49.68 ID:ZHGvpTf+
>>48
日本ではマウント好きなパワーカップルや成金が買ってるからなw
110: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:21:51.36 ID:frWf5p4N
>>48
普通の戸建にも最近基地外いるんじゃね?
最近も埼玉飯能市で外人一家がやられたぞ
49: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:09:48.19 ID:dAmhmbyJ
それでも賃貸の客がついているうちは価値が維持されるだろうが
いよいよ借り手が減って空き家が出るようになると
もう価格はナイアガラ
50: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:10:03.97 ID:yMAwMJmU
人気のタワマン ← とにかく「大人気」なんだろう。よかった、よかった。
51: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:10:21.21 ID:lEJ2iFOh
高速から見る湾岸のタワマン群は、あたかも墓標群の様だ…
52: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:12:25.91 ID:ZHGvpTf+
>>51
諸外国では生活保護とか貧乏人が住むとこだしなw
55: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:19:29.53 ID:ZHGvpTf+
タワーマンションに限らず億ションは
築年数経ったら暴落してる
新築時は実際の資産価値以上の値段ってのもあるが古くなっても
管理費は変わらず高いままだしな
修繕積立金もあがるから月10万とか20万だぞ
そうなると買うやつは限られるし
56: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:21:34.27 ID:Hk9FrKLL
庶民はいったいどこに住んでるわけだ?
57: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:21:47.05 ID:qaL73mCy
武蔵小杉の件から
タワマンのヤバさが知られてしまったからなぁ
58: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:24:11.94 ID:ZHGvpTf+
タワーマンションが人気なのは近所付合いがいらんのが大きいんだよな
日本特有の理由がある
59: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:25:01.46 ID:1gnRQEty
まぁでも本当の金持ちは一戸建てもしくは低層マンションのワンフロアものと決まってる
タワマンはバカ向け
67: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:08:56.72 ID:m+BXyaDq
>>59
外国の駐在員が会社の経費で住む分にはタワマンは良いんだろうな。自分のカネで住むものではない気はするよね。
60: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:31:20.92 ID:fKBR27Ph
バカというか自己顕示欲過多な精神破綻者だろ
61: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 03:38:28.59 ID:h3ekXWO8
もう十年これを待っている
激安ゲットのチャンス早よ来い
現金一括で買うてやるでー
66: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:07:25.32 ID:SPh27k9b
タワマンとか、あんな出かけるのが面倒になる物によく住めるよな。時間がもったいない。
且つ、また大地震が来てもしも液状化したら、長期間トイレ使えなくなるのに。
68: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:16:03.45 ID:u7n4y4+W
湾岸のタワマンなんて買い物環境も充実してないしみんな普段何食ってるんだ
69: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:26:06.36 ID:3mEBDK5D
売れない
↓
管理費が集まらない
↓
修繕出来ない
↓
スラムタワー完成w
70: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:27:19.05 ID:M0hpn3aK
高層ビルや高層マンションの建設を禁止しろ!必要無いだろ!
71: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:28:41.08 ID:M0hpn3aK
衣食足りて礼節を知っているのが縄文由来の日本人だ!
73: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:34:20.56 ID:t/GHtalX
タワーは要らん!
面積の超デカい物件をじゃんじゃん造れ!
74: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:34:58.66 ID:Cthkv52Y
タワーマ~ン(笑)なんてどこが良いの?
上空に近いから夏は暑い
エレベーターは混みあう
災害で電気が止まるとマンションの孤島化
管理費も払い続ける
しかも少子高齢化で数十年後は
ニュータウンや団地みたいになることは
目に見えてるじゃん
老人になってもあんなとこに住むのは
キツいわな 投機目的以外で買うもんじゃ
ないだろ
75: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:39:48.05 ID:ZHGvpTf+
成金が10年毎に住み替えるためのモノ
76: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:41:33.33 ID:ta1gZSUx
駅直結のタワマンは良いよ
77: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:46:58.08 ID:39NCbdMN
78: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:47:37.88 ID:jOOCLMyj
千代田区、港区、渋谷区の都心3区は最強
こんなときでも落ちない
どころな上げ基調
79: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 04:53:02.70 ID:gogsJ7vn
こんなもんに住みたいとか異常者だよ
自分も住んでてなんだけどそうとしか思えない
まともな人はちゃんとした戸建てに住んで子ども育ててください
80: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:02:41.61 ID:yyyLgi24
自分が死ぬまで住めれば良い訳だから、
とりあえず利便性が高くて面倒くさくない所が良いっていう需要も分かる。
オレはタワマンなんて手を出す気は無いけど、
そういう所が良いっていう人もいるんだろ。
特に今どきの若い夫婦なんて、何考えてるのか分からないようなのばっかりだからな。
慎重な連中は、そもそも結婚しないからな(笑)
しかしコロナやインフルエンザなどの感染症を考えれば、一戸建てが優位なのはしょうがない。
どんなに感染対策を施そうが、タワマンみたいな密集した所が、
空気感染するかも知れないXBBに勝てる訳ない。
81: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:14:55.39 ID:yyyLgi24
文明が進めば選択肢が増える。
選択肢が増えれば、どっちを選ぶかによって、人々は分断される。
その分断は、場合によっては激しい社会対立を生むこともある。
だから社会が分断されるのは、文明が進んだ結果の当然の帰結とも言える。
建築の世界でも昔は一戸建てしか無かったが、技術が進んでタワマンが現われた。
そうすると一戸建てに住む人とタワマンに住む人が分断される。
風邪の世界では昔はワクチンは無かったが、mRNAワクチンという新しいワクチンが現われて、
ワクチンを打たない人とワクチンを打つ人が分断される。
文明が進んだ世界に住む人は、社会的分断というものが当たり前であることを前提に、
それに耐えるしかないんだよな。
82: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:17:39.35 ID:0nvEGKsi
いよいよ、バブル崩壊の再来が現実味をおびてきたぞ
株を持ってる奴は、早く叩き売れ!
83: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:19:05.30 ID:aawIlfew
効率良い社会にするためにはタワマンは必要
コンパクトシティという
郊外は犬や猫、鹿やイノシシなどの小動物に開放してやれ!と思う
84: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:19:34.61 ID:yyyLgi24
要するに文明が進んだ社会では、みんなが満足する一つの結論ってのは、
無いってことだな。
85: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:22:33.65 ID:aawIlfew
>>84
ネットが世界をひとつにするよ
90: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:29:19.75 ID:yyyLgi24
>>85
昔はそんなに中傷なんてのは身近には無かったが、
ネットが現われて、ネット上の中傷が問題になっているのを知らないのか。
ネットを使って中傷する側とされる側の対立は、罰則をもって法律で規制するしかない所まで来てる。
そういう訳で「ネットが世界をひとつにする」なんてのは、根拠の無い妄想に過ぎないんだよ。
昔はそう言われていた時代もあったけど、実際フタを開けてみれば、こんな状態だ。
それが現実だから、しょうがない。
96: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:52:06.45 ID:aawIlfew
>>90
ひとつになって光を放つエネルギーさ…それも
86: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:24:17.71 ID:5tqqAHGR
EV化を見据えて戸建てにシフトしてるだけだろ
87: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:25:17.51 ID:+tMbvKVX
ネットで調べると、皇居の土地の所有者は国らしいですね
それを無償で、皇族に使わせているそうです
きちんと公平平等に借地料を徴収すべきですね
皇居等の土地の評価額は、一説には40兆円にも上るそうです
借地料は、さぞかし凄い額になるでしょうね
それが払えないのなら、皇族達は土地を明け渡すべきですね
皇族の方達は、日本固有の領土である尖閣諸島か北方領土にでも移住すべきですね
これで自称保守政党の自民党様も、尖閣周辺を彷徨く中国船を排除するかもしれませんね
北方領土を本気で取り返そうとするかもしれませんね
多分ですが・・・
皇居の土地は元々は、皇族の方達の物だったと主張する方がいらっしゃるようですね
それならば、今すぐ1坪残らず皇族の皆さんにお返しすべきですね
共産主義国家でもあるまいし、個人所有の土地を国が没収するだなんて言語道断ですね
今すぐ、お返しすべきです
そして、毎年公平平等に固定資産税を払っていただきましょう
代替わりの際には、相当な額の相続税が国庫に入ることになるでしょう
多分、物納という形になると思いますね
政府には、その土地を有効活用してもらいたいものですね
その土地を日本企業限定で売却をして、国防費に充てるべきだと思いますね
子ども手当等に充てるのもいいかもしれませんね
日本の防衛力が上がり、日本の大勢の子供達が笑顔になれば、皇族の皆様にも、
きっとご満足していただけると思います
89: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:28:35.37 ID:THZWkAuo
晴海は晴海フラッグで
まさに過剰供給FLAG立ってたじゃんw
91: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:30:58.87 ID:7lmrnC7m
広さ50~60㎡の「空間」が7000万て都会は高すぎやなぁ
しかも駐車場、管理費毎月とられるんだろ?
さらに中古でこのお値段
田舎なら豪邸が建つど
92: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:40:13.32 ID:LDRFExwf
>>91
田舎じゃなくてもベッドタウンでも豪邸立つよ
93: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:43:31.66 ID:kmIN9XFE
4~500万くらいになったら買うんじゃない?
94: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:49:12.45 ID:yyyLgi24
まあ要するに、自分の生き方に合った方を選べば、それで良いんだよ。
利便性を重視する人に田舎の一戸建てを薦めるのは間違いだろうし、
のんびりした生活を送りたい人にタワマンを薦めるのは、やっぱり間違いだろう。
自分の生き方に沿って良い方を自分自身で選ぶしかないってことだな。
95: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:51:59.14 ID:3mEBDK5D
人が逃げ出し始めると住民の質がどんどん下がる
ババ抜き状態になるんで売るに売れなくなるよ
98: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:54:06.56 ID:Hykkzs+x
地震くる言われてんのにタワマンはないやろ
99: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 05:57:03.44 ID:AIc1bHDN
後任の人事が財務官僚で利上げ確定してるから、そりゃこうなるよ 岸田の反安部政策の賜物だわ
101: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:03:16.12 ID:lEFRUpl7
正直15年前は憧れてた
でも資金貯めてるうちに修繕積立金という当時俺が想像もしてなかった追加資金が発生することが報道され始めてやめた
いまも賃貸マンションだけど高齢者になったら更新できるかわからんし何が正解なんだろうね
108: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:15:04.37 ID:kjEegivX
>>101
年とったら実家引き継いだら?
地方出身なら戸建ての実家あるんじゃないの?
102: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:04:23.40 ID:UapXOOtS
クソノミクスの終焉
105: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:12:56.27 ID:Hsuy2xJa
埼玉のタワマンのまあまあ上階に住んでるけどまだ伊豆天城山から日光男体山、那須岳まで見通せて、それはそれは綺麗。望遠鏡を買って雪山をを見てたら苗場スキー場も見えて感動した。
キッチンにはディスポーザーが付いているから生ゴミを出すこともない。管理費は3万円近くかかる
106: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:14:11.67 ID:ebcOd6X2
一方、地方移住人気で田舎の平屋は品薄
111: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:26:36.11 ID:vYGYOJT7
コロナが底無しだから
112: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:28:53.83 ID:1cdA3gOb
ここまでクワマン無し
113: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:29:57.07 ID:irbbc418
なんか大地震が10年以内で来るとか言ってるのにな
115: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:33:11.98 ID:frWf5p4N
>>113
それ30年前からずーっと誰かが言ってるから
114: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:30:12.62 ID:vYGYOJT7
タワマンって足場建てて外壁改修とかしたりするのかな?
風で揺れそう、てか無理っぽいかもだな
118: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:39:50.65 ID:frWf5p4N
>>114
最近のタワマンの中にはいわゆる外壁というものがない物件がある窓ガラスと窓枠だけの物件
窓枠は金属製で多分塗装の補修とかは無さそう
こういう物件だと大規模の外壁補修が必要ないからメンテも楽かもよ
122: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:48:43.74 ID:frWf5p4N
>>118
パークコート赤坂檜町ザ・タワーがそれ
外観が窓ガラスと金属の窓枠だけ
しかも屋上に色々メンテ用具が設置してあるらしくて窓ガラスや窓枠の補修の際は屋上からのゴンドラが使えそうな感じ
設計は新国立競技場の隈研吾
127: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:57:11.07 ID:kjEegivX
>>122
ワールドトレードセンターみたいに崩落しそう…
136: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 07:25:05.93 ID:GHJ/jhX1
>>122
隈さんが設計すると随所に木を使うよね
火事になったら一気にタワーリングインフェルノみたいになりそうで怖い
116: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:34:28.38 ID:jOn8wfgA
実需なら現状の半値でも余るんじゃないの
119: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:40:54.34 ID:2AFaKrTZ
住宅価格が高すぎるんだよ
もっと車を買い替えるぐらいの価格にならないと
132: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 07:09:28.43 ID:8+8mtGJL
>>119
登記も税金も金がかかるしな
120: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:44:04.15 ID:FEDMkUUd
これから住宅買うつもりだから中古で投げ出す価格やつがいるのを探してる
121: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:47:22.69 ID:GHJ/jhX1
大和ハウス、大林組、清水建設、大成建設、竹中工務店が施工したなら買ってもいいけど
それ以外だと地震が起きたときを想像したら買えない
123: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:48:48.71 ID:SjE1rpzL
不動産価格下がってきたら買いたいな
124: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:51:13.18 ID:SjE1rpzL
集合住宅は賃貸オンリーにして欲しいわ
修繕が未知数やろ
126: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:57:08.57 ID:GHJ/jhX1
平常時は高層階の住民がカースト制度で威張り散らしてるけど、たしか数年前武蔵小杉一体で大雨で多摩川が氾濫したとき下水が川から逆流してタワマンのトイレが使えなくなったときあったよね
トイレ使えないから高層階のマドモアゼルたちはウンコするたびに階段で下に降りて来て用を足しまた階段上がっての繰り返してたよね
当時、武蔵小杉のタワマンの住民は『うん小杉』と呼ばれてたと思う
128: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 06:58:42.11 ID:0rIQja8+
マンションは下階ほど壁が厚く重く防音効果が高く、上階は壁が薄く軽いので音が通りやすい
129: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 07:00:33.25 ID:GHJ/jhX1
タワーリングインフェルノみたいになればいいのにね
131: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 07:08:12.79 ID:GHJ/jhX1
健康面でもタワマンの高層階の問題が取り上げられている
当然高層階になればなるほど気圧が低くなるからエレベーターの乗り降りの気圧差で体調崩す人が多いらしい
特に高血圧の人は気をつけて!!
133: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 07:18:14.32 ID:AmAQT2pm
榊先生、7180が6800に値下げした1件を取り上げて誰も買わなくなったは無理筋でしょw
中古の在庫は増えてなくて成約は高止まりのデータとかには目を瞑ってるのかな?
134: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 07:20:08.52 ID:Yfbg9MFy
ひょっとするとアメリカはデフレになるかもしれん
日本も調子に乗って金融引き締めしすぎないことだよ
過去にそれで大失敗してるわけだからね
135: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 07:23:30.39 ID:+E8GXGZT
庶民なら出せて1000万円でしょ
137: 痛いニュースフラッシュ 2023/01/15(日) 07:26:50.18 ID:GHJ/jhX1
>>135
頭金500万あれば買えるんじゃない?
僕はタワマンみたいな危険な代物は買わないけど