ピックアップ

俺たちのカスラック 徴収額がなぜか史上2番目「1167億円」

★記事によると

1: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:53:40.98 ID:ctwwjeF09

JASRAC(日本音楽著作権協会)は5月18日、都内で定例記者会見を開いて、2021年度の著作権使用料の徴収・分配額を発表した。

新型コロナウイルスの影響を受けながらも、徴収額は約1167.3億円で、2019年度に次いで史上2番目の数字だった。

コンサートやカラオケなど「演奏」の徴収額は、イベント開催が緩和された影響で、前年度比104.8%となった。コロナ前の水準に戻ってはいないが、徐々に回復していくとみられる。

インタラクティブ配信(動画、音楽サブスクリプションなど)の徴収額は、前年度比116.0%の伸びで、「収益構造の変化が鮮明となった」かたちだという。

分配額は1159.7億円で、史上3番目だった。こちらも新型コロナの影響を受けたが、インタラクティブ配信の分配額が前年度比7.1%増えた。

2022/05/18 16:29

全文はソースでご確認ください。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10935727

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652864020/

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:00:44.26 ID:fXIi4ubU0
>>1
で、他の団体や海外にちゃんと分配してるんか?
委託してる歌手が全然支払われないとか言ってるのはスルー?

 

30: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:03:40.67 ID:W+KHVtIU0
>>1
ミュージさんはCD時代よりもがっつり収入減ってるのにおかしいだろ

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:54:41.88 ID:x9M44BJi0
1/10以下に減らせよ

 

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:54:58.36 ID:11azvy630
兄貴の位牌…………

 

57: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:13:39.74 ID:xwMeevMs0
>>3
ヤクザ!

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:55:08.53 ID:9S5y0a1f0
濡れ手に粟とはこのこと

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:55:41.39 ID:wApRuDeR0
ミュージシャンは困窮してるのに…

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:56:10.72 ID:wTUbvRKt0
>>5
七光り税金泥棒の先生以外みんな困窮してるけど?

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:55:47.76 ID:wTUbvRKt0
嫌なら出てけ

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:55:50.27 ID:0TyFe5p00
天下りうめえ

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:56:02.99 ID:B5Y2IIT70
アーティストにはどれだけ渡ってるんですかね

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:00:21.01 ID:+i6xukK60
>>8
爆風スランプのファンキー末吉がJASRACからの配分1円もない
って言ってたな

 

29: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:03:02.05 ID:i4fgGWj80
>>20
そんな話があったな
カスラックって誰の為の団体なんだよ

 

44: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:08:16.64 ID:+i6xukK60
>>29
JASRACの契約書は日本国内じゃなく全世界での契約書らしいね
YouTubeとか相手に全世界から金むしりとってアーティストには1円も出さないんでしょ

 

82: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:23:46.45 ID:y1wF4kMx0
>>44
あくまで他の国の音楽著作権管理団体と相互契約を結んでるだけでJASRACが世界中の音楽を管理してるわけじゃなく日本国内の著作権管理だけだよ

 

60: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:14:52.43 ID:cdvHBGWo0
>>8
別にJASRACは還元する団体では無い
とはいえアーティストは場所代やら著作権管理代だののみかじめ料を沢山取られて大変だなとは思う

 

63: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:16:12.54 ID:MkUp5m3H0
>>60
何いってんだこいつw

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:56:13.31 ID:BFjddBkv0
音楽業界が盛り上がっているのは喜ばしいけど、カスラックがほくそ笑んでるかと思うと不愉快な話だな。

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:59:17.90 ID:i4fgGWj80
>>10
それには同意だけど
カスラックが無いと著作権なんて無法状態で作詞や作曲してる人にちゃんとお金が行かないんだよなぁ
別の管理団体が出来てくれれば誰もカスラックに頼らないとは思うが

 

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:56:26.82 ID:Kczxmhde0
サブスク便利だけどカスが私腹を肥やすのは嫌だなぁ

 

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:56:43.46 ID:0h8F2f850
徴収額の99%還元とか有能じゃね

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:59:50.32 ID:Z75BHV200
>>12
誰に還元してるのか

 

68: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:19:01.66 ID:nv6XbSqz0
>>12
陰謀論的アホの目にはそういうのはうつらん

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:57:06.59 ID:G2ZSKNY40
サブスクを狙って徴収するようになったのか

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:58:57.29 ID:1R3/XxxT0
悪栄えて国滅ぶ

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:59:11.51 ID:rcvDLnzw0
他人の作品で大儲け

 

18: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 17:59:57.81 ID:ZrhiebQp0
NHKとカスラックは空爆されてもいいわ

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:01:04.17 ID:jCi3gRX90
>>18
ホンマにな
こいつらの職員一族は苦しんで死んでほしいわ

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:00:07.94 ID:Y6sfzJVR0
ミュージシャンは食えなくなったのに

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:00:48.47 ID:bqiG/H8T0

業界が機能してることはいいと思うけど、今の著作権管理方法が適切だとは思わん。

JASRACがどのデータを利用して適正に権利者に配分してるって誰が評価してるのかね。

 

89: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:26:43.79 ID:6rKzO6pZ0
>>22
これ難しいんだよな
純粋に掛けられた回数とかに比例配分すると演歌やマイナーな曲は絶滅する

 

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:01:24.68 ID:aW0j+nny0
伸び率が凄いな
少し前に800億円台で過去最高と言われたのに
音楽のサブスク契約は、言い換えれば超広範囲な抱き合わせ商法
音楽教室から金巻き上げようとするより広く普及させた方が得になるという典型例

 

25: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:02:04.56 ID:KyTI0eNi0
今まで包括契約で怠けてた証拠だな

 

26: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:02:31.63 ID:WaeoTRZp0
ちゃんと還元してるの?

 

27: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:02:45.48 ID:1p5p19bp0
徴収って言ってもどうせ渡さないんだろう
収入って言えよ

 

28: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:02:48.93 ID:Ie9CCRGj0
よし爆破しようぜ

 

31: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:03:51.53 ID:biZCS+jb0
儲かりすぎだろ
何もしてないのに

 

32: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:03:54.82 ID:/lBDqEdO0

 

33: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:04:56.37 ID:Ru1G0Bvc0
人の著作権でボロ儲け

 

34: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:05:03.01 ID:r685jpQE0
お前らがもっと働け働けうるさいからこうなるんだぞ

 

35: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:05:23.04 ID:ZGcNvbfk0
どうやったらここに就職できるの?

 

46: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:08:54.14 ID:e0eVuBRl0
>>35
まずは文科省か文化庁に入省してください

 

36: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:05:43.83 ID:WtbQb8310
米津もYOASOBIもJASRAC支持者だぞ

 

37: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:05:59.32 ID:D2fBUVhL0
こいつらが溜め込んでアーティストにはほとんど入ってこないんだろ
楽曲は著作権フリーにしてコンサートとグッズで儲けるしかないな

 

58: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:14:19.78 ID:I0ol4Jnl0
>>37
十数年前の東欧とオーストラリア辺りのインディーズバンドは
マイスペースとかいうSnsサイトでジャケットの全ページ画像付きで
フルアルバム無料ダウンロードにして
ライブとグッズで食って行ってたよねあの時代は良かった

 

38: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:06:33.69 ID:+KiO5hIn0
すまんspotify無料が有能すぎて1円も払ってねえわ音楽に

 

56: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:12:39.25 ID:r685jpQE0

>>38
お前がタダ乗りしてるだけでSpotifyはちゃんと払ってるんだぜ

https://www.jasrac.or.jp/info/network/side/hayami.html

 

39: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:06:38.86 ID:KZKKxGtm0
天下りカスラック

 

40: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:07:55.16 ID:EU4yhs+X0
>>964
音楽が廃れた元凶

 

41: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:07:55.68 ID:dzrEi8zd0
皆様のJASRACです。

 

42: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:08:02.53 ID:GrSEQ+Mq0
どの曲が何回聞かれたかなんか把握できんし
権利者にはオメーの作品なんて誰も見てねーって言えば還元しないでいいだろ

 

43: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:08:11.59 ID:E0GL+YOC0
アーティストに還元するなら良いがJASRACは政治家並みに中抜きするのか?

 

45: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:08:53.43 ID:YrMS4RcK0
イギリスじゃ音楽が著作権フリーになったのにいつまで音楽で金取ってるんだ
カスラックは解体しろ

 

47: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:09:09.50 ID:yut91Iac0
サブスクって結局たくさん権利抱えてるレーベル、音楽出版社やJASRACのような管理してるところが儲かって
個々のアーティストにはしょぼい金額しかいかないっていう仕組でしょ

 

49: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:09:52.21 ID:YrMS4RcK0
>>47
99%が中抜きされてるからな

 

53: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:10:58.80 ID:aW0j+nny0
>>47
インディーズでボロ儲けすればいい

 

59: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:14:48.10 ID:vfRX0iIQ0
>>53
簡単に言うけどプロモーションや音楽活動にかかる費用も全部自分で捻出しなきゃいけないわけでハードル高いんだよなあ

 

98: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:30:23.78 ID:Ru1G0Bvc0
>>59
インディペンデントの意味分かる?

 

65: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:17:48.15 ID:Fpgk7+W60
>>47
儲かるといっても外国企業に抜かれているからCD全盛期ほどじゃないでしょ

 

48: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:09:22.60 ID:oW2OeCdy0
日本の音楽業界の衰退は秋豚商法とカスラックのせい

 

50: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:09:59.85 ID:x8fV63h90
カスラックのほうから来ました!

 

51: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:10:26.26 ID:D2fBUVhL0
カスラックは100人のア具ネスで構成されてると思えば遠からずか

 

52: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:10:35.91 ID:fOpYcMss0
何でカスラックが儲かるにゃ

 

54: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:11:07.26 ID:wNsQJpR40
頑張ってんだな

 

55: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:11:11.54 ID:B0mqi0d90
ヒット曲ねえのになw

 

61: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:15:16.20 ID:s6baDTvB0
カスラックも天下り団体?

 

62: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:16:07.64 ID:HZbFmTD90
腹立つニュースだな

 

64: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:17:16.75 ID:t8CFo3mu0
こいつらのせいで音楽まったく興味なくなったな
CMの音楽も金脅迫されそうでTVも見なくなったわ

 

69: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:19:11.16 ID:UWkrrk9S0
>>64
お前が歳取っただけ
若い奴らはガンガン音楽聞いてるよ

 

71: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:20:55.38 ID:t8CFo3mu0
>>69
釣られてやんのバーカww

 

66: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:18:16.58 ID:r685jpQE0
著作権使用料は全額アーティストとレコード会社と事務所に渡って、アーティスト側からJASRACに金が支払われてるんだという構造を知らないやつほど中抜きだと騒ぐ

 

67: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:18:22.79 ID:ugFejegQ0
売りながらも「俺の楽曲はジャスに使わせねえ!」てことはできるの?

 

70: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:20:05.93 ID:r685jpQE0
>>67
できるよ。お前が客から直接金を取らないといけないけど。

 

72: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:21:01.38 ID:UWkrrk9S0
>>67
JASRACに使わせねえの意味がわからないが権利者が自由に許諾の可否等を決めたいなら委託しなきゃいいだけ

 

75: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:21:41.13 ID:I0ol4Jnl0
>>67
確かレーベル事務所がjasracに著作管理委託契約するんじゃないかな何処かで見たぞ

 

80: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:23:24.57 ID:FY67vGMd0
>>67
インディーズもしらんのか
JASRACはお願いされてやってるだけだぞ

 

85: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:24:57.27 ID:xMxIT7cA0
>>80
インディーズでも信託契約できるよ

 

88: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:26:34.47 ID:oJAi3MqU0

>>80
インディーズもJASRAC信託が多いでしょ?

本当の独立系インディーズレーベルも、大手がかかわる自称インディーズレーベルも両方あるが、
後者は基本JASRAC信託

 

100: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:30:37.27 ID:PTXV3rLU0
>>67
カスラックヤクザはどこにでも押し掛けるから絶対不可能だよ

 

73: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:21:17.99 ID:wbU4KQjT0
コイツラの悪行に比べりゃ給付金使い込みなんてかわいいもんよ

 

74: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:21:40.51 ID:oJAi3MqU0

権利者から見るとJASRAC信託するのがいちばん稼げる
利用者からすると、JASRAC信託がいちばん利用しやすい

おまえらがなんていおうと、結局、権利者と利用者にいちばん支持されてるのがJASRAC

反JASRAC色が強かったニコニコで、ボカロ系クリエイターがほぼ全員JASRAC信託するようになった
JASRAC信託さえしたら、カラオケにも流れて、カバー曲もどんどん公開されて、そこからの収益が入ってくる

自分で作詞やら作曲をする歌い手も、どんどんJASRAC信託するようになった

 

83: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:24:08.19 ID:wbU4KQjT0
>>74
ヤクザの理論だな

 

76: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:22:31.24 ID:c1GCHb6y0
合法ヤクザだな

 

77: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:22:33.24 ID:FY67vGMd0
日本三大勘違いされて叩かれてる団体
JASRAC
日本ユニセフ協会
在日

 

97: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:30:18.63 ID:r4J/42m90
>>77
下2つはやべえ奴だろ

 

78: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:22:38.19 ID:MtfGRA700
カスラック栄えて音楽滅びる

 

79: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:22:39.92 ID:xMxIT7cA0
知識のアップデートができないおじいちゃん達が騒ぐスレ

 

81: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:23:30.37 ID:oJAi3MqU0
JASRAC以外の会社は、全国のスナック・パブ・喫茶店・ライブハウスを回って著作権料を徴収したりはしない
大手と、相手が自主的に払ってきた場合のみ

 

84: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:24:37.04 ID:L78t6xmx0
サブスクならJASRACいらねーじゃん
関わってくるなよ

 

92: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:28:43.19 ID:u9v+ZgJ70
>>84
JASRAC通すのが一番ラク
嫌ならお前がJASRACに変わる団体立ち上げりゃいいんだぞ

 

86: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:25:24.48 ID:rfdI6Asa0
税金と同じ
税収が増えたと役人は喜ぶが、むしろ景気は悪化し、最後は役人とぺんぺん草しか残らない
今の日本音楽の惨状はJASRACに代表する役人のせい

 

87: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:26:28.12 ID:xMxIT7cA0
>>86
おじいちゃん
JASRACは民間の団体ですよ

 

91: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:28:10.46 ID:rEF3JC8Q0
>>87
この手の組織は民間だけど一般的に考えられているような一般企業でもない

 

90: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:27:02.92 ID:rEF3JC8Q0
JASRACってグーグルマップで飲食店登録してると催促の封筒がくるのなw
そこらの空き家でも登録したろかw

 

93: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:28:54.68 ID:fMjbJPAt0
値下げしろよ

 

94: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:29:04.47 ID:cOveYsLv0

本当は商売なんてものは
A君がアイテムAを、B君がアイテムBと直接交換しましょ!
って古いやり方のがベストなのだと思う

しかし狡猾な権力者は労働もせず横取りしようとするので
A君とB君の間に勝手に入ってきて中間搾取します

これの最たる例が政府・税金システム
あとビジネス関連

この無労働的な寄生虫ほど害悪なのはない

 

95: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:29:13.48 ID:tsV9Mldr0
JASRACは誰の役に立ってるの?

 

96: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:29:43.83 ID:V3Ao3Z010
で、このうち著作権者に何割が行ったんだろう?

 

99: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/18(水) 18:30:33.80 ID:E5yoYvfC0
音楽なんてもうほとんど聴かれてないのにな

 

-ピックアップ
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5