悲報

削らなくても16キロ書ける! 「芯まで金属のペン」開発秘話

★記事によると

1: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:01:01.24 ID:Eo4es9e59

※ITmedia ビジネスオンライン

削らなくても16キロ書ける! 「芯まで金属のペン」開発秘話を聞いた:3分インタビュー
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/05/news016.html

2022年06月05日 08時00分 公開 [土肥義則,ITmedia]

鉛筆の芯は、どのような構造でできているのかご存じだろうか。黒鉛と粘土でできていて、その比率によってHやBなどの硬度が変わってくる。

多くの人は子どものころから何の疑問も抱かずに鉛筆を使い続けていると思うが、その常識を覆すようなペンが登場する。その名は「metacil」(メタシル、全6色、1本990円)。サンスター文具が6月下旬に発売する予定だが、このペンの何がスゴいのか。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2206/05/l_yd_pen1.jpg
芯まで金属のペンが登場する

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2206/05/yd_pen2.jpg
削る必要がないので、書き続けられる

芯が黒鉛を含んだ特殊合金でできていて、黒鉛と合金の粒子が摩擦によって紙に付着する。それによって、文字を書くことができるわけだが、驚くのはまだ早い。芯まで金属なのに、市販の消しゴムで消すことができるのだ。

同社が「メタシルを4月下旬に発売しますよー」とアナウンスしたところ、SNS上で話題に。「なにこれ? いますぐ欲しい」「シャーペン以来の革命ではないか」といったコメントが相次ぎ、予約が殺到。急きょ増産することになったが、それでも生産が追いつかない状況に追い込まれ、発売日が2カ月ほど遅れてしまったのだ。

発売前のタイミングで「ヒット商品 当確」の雰囲気が漂うこのアイテムは、どのように開発したのだろうか。同社で開発を担当した大杉祐太さんに話を聞いた。

開発のきっかけ

――芯まで金属なのに、鉛筆のように書けて・消せる「メタシル」が発売されますが、なぜ開発しようと思ったのでしょうか?

大杉: 個人的に文房具が好きで、以前から「新しいモノを生み出したいなあ」と考えていました。ただ、文具コーナーを見ても、昔からあるようなモノばかりが並んでいる。これまでの常識を覆すようなモノを開発することはできないのか。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654434061/

38: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:13:15.29 ID:SZok/kRQ0

>>1
>濃さは、2H相当で、削らずに16キロほど書くことができます。
>開発担当のメンバーが、コピー用紙に線を何本も書きまして。「往復で〇〇センチ、それを〇〇本書けたので、16キロ」と言っていました。

>紙によって、濃く書けたり、薄くなったりしますが、視認性は悪くないですね。
>あと、消しゴムで消せることはできますが、通常の鉛筆に比べてちょっと消しにくい感じ。

 

67: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:19:55.95 ID:tS4fpjR+0

ホレ
https://ja.wikipedia.org/?curid=3296322

>>1
このページの「類似の道具」にあたる

 

117: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:44:09.88 ID:E/3W8UVu0

>>1
>――芯が減ったらメタシルを削るの?
>削らないので、芯が減ったら買い替え時になります。鉛筆削り器は刃を痛めてしまい、芯も強度が落ちるので使用できません。
>――鉛筆と同じように芯が折れることはある?
>芯の先端部分に強い負荷をかけると折れます。

くっそ使えねえじゃねえか、いらんわこんなモン

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:02:01.64 ID:rsdNETgS0
文房具って回転率が早いほうが
子供にとってもプラスだと思うんだ(´・ω・`)

 

18: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:07:03.74 ID:avmqUT2E0
>>2
削る必要がなくてもっと先が細いなら需要はありそう
書いた字を消せるのかは気になるが

 

106: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:35:49.93 ID:dX9dJwLW0
>>18
消せるって書いてるやん

 

108: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:35:54.55 ID:21XhI6QR0
>>18
シャーペンでいいのでは
ちょい太めの芯のもあるし
ちょこ1000円で鉛筆もどきを買うまであるかちょっと考えるわ

 

72: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:20:55.72 ID:k+leuLFB0
>>2
どーせ鉛筆なんて使い切る前に無くすか新品に買い替えられるだろ

 

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:02:31.85 ID:a/SRP2EB0
ただし13kg

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:02:36.13 ID:E6PP9J/X0
金額は?

 

68: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:19:56.26 ID:nx1auYG80
>>4
>その名は「metacil」(メタシル、全6色、1本990円)。

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:02:43.58 ID:LI7Tk1PP0

こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。

改めて地震の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、
返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、
今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。

その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。

自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、
不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、
私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:06:16.75 ID:YMY09BZ40
>>5
なんてそれ貼った?

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:02:51.15 ID:QsGhVnSY0
とりあえず予約はしてみた。
用途は何も考えていない!

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:03:02.55 ID:iVVZWjH00
使い捨てか?

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:03:40.18 ID:RkfdvZng0
白とネイビを予約した

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:03:56.84 ID:B9Yyju4j0
990円なら欲しくなるね
16kmってのがどのくらい書けるのか把握出来ないのがあれだけど

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:08:20.06 ID:a/SRP2EB0
>>9
100mの線を160本書ける!

 

29: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:12:13.19 ID:X2soBDrj0
>>19
きみ、発想が柔軟って会社から褒められるやろ

 

36: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:13:05.05 ID:Eg0VTsDI0
>>29
どこが?w

 

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:10:25.71 ID:DRokP5x50
>>9
たしかシャーペンの芯1ケースで10キロぐらいだったはず

 

25: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:10:54.70 ID:m4rp04H50
>>9
ググったら
>鉛筆1本(HB)で書くことができる筆記距離は約50㎞です。
らしいので、
コスパは良くない
参考:三菱鉛筆 鉛筆 ユニスター HB 12本で665円

 

53: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:16:26.47 ID:MrKwWiTg0

>>25
鉛筆は削って50kmなんでしょ?
このペンは削らずに16km書けるなら
削ったらもっと書けるんじゃないの?

そもそもどうやって削るのかしらんが

 

77: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:22:19.67 ID:m4rp04H50
>>53
このペンはペン先にしかえんぴつでいう芯はないから
削ることができるとしても、ペン先だけしか削れない
Youtubeの動画を見たらペン先だけ丸くなってた

 

95: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:28:04.01 ID:MrKwWiTg0
>>77
なるほどな

 

83: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:24:07.11 ID:LeDn1PGl0
>>9
東京から川崎くらいまでの距離

 

118: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:45:41.52 ID:d2+VLcO+0
>>9
値段もいいし、キャッチコピーもいいね。昔の象が乗っても大丈夫!の筆箱を思い出す。

 

121: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:46:42.13 ID:8DyZ2tQd0
>>9
1文字3cmくらいとしたら53万文字
400文字の原稿用紙で1300枚分

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:04:09.35 ID:XjCBuSwQ0
これ、武器になるの?
タクティカルペンの代用として使えるんか?

 

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:04:59.84 ID:wvXsKGNK0
合法護身用具がまた一つ

 

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:05:08.27 ID:m4rp04H50
間違ってiPadのスタイラスペンだと思って
画面が傷だらけに。。

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:05:24.78 ID:GrWCP0wk0
削る必要がないのなら先端部だけあればいいし、芯は必要ないんじゃないの?

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:05:32.99 ID:lQyvShin0
鉛筆でよくね

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:05:42.00 ID:SWB/YHoi0
フリクションがあればいい

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:06:12.02 ID:iVVZWjH00
削るのどうするの?偏減りして書きづらくなるのでは?
クルトガみたいに回るのかな

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:08:48.24 ID:o/ofiVPJ0
開発ってw昔からあるだろ

 

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:08:57.87 ID:PUO1ICZT0
それこそ大昔は鉛で字を書いたりしてたような

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:09:43.85 ID:v/SL4vGh0
シャーペンでよくね

 

40: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:13:45.18 ID:X2soBDrj0

>>22
せやな

米ソのボールペンと鉛筆の話を思い出した

 

73: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:21:05.75 ID:Fu11DJl+0
>>22
業種によっては持ち込み禁止だったりするからな
折れた芯が混入するとか

 

98: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:30:11.44 ID:OH8PF6JE0
>>73
粉末がでるからクリーンルームでは普通に持ち込み禁止

 

99: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:31:17.33 ID:eYMaZ2Rg0
>>98
電気系も心が折れて器材に入ってショートとかあり得るから禁止な所多いよな

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:10:00.04 ID:Wts9fkDy0
これは凄いな

 

26: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:11:20.67 ID:YMY09BZ40
なんか伝わらん記事だなと思ったら
構造自体は普通の鉛筆と全く変わらないで
削らなくて良い仕組みについてまったく書いてないからだな

 

120: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:46:26.63 ID:d2+VLcO+0
>>26
実は俺も思ってた

 

27: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:11:52.04 ID:vFc9RDYi0
ちょっと危ない気がする
先が尖ってる細い金属の棒でしょこれ
子供にはアカンなあ

 

32: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:12:39.69 ID:X2soBDrj0
>>27
鉛筆だっておなじだよ……

 

39: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:13:29.36 ID:vFc9RDYi0
>>32
鉛筆より硬いんじゃないの?
同じだったら芯折れるけど

 

44: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:14:38.74 ID:X2soBDrj0
>>39
眼とかに刺さるとか懸念してるならどっちもどっちだと思うけど

 

87: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:25:06.54 ID:+kdtVD7G0
>>27
外は危ないから子供は外に出すなよ

 

28: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:12:08.29 ID:AxsheQmn0
書いてるうちに平べったくなって詰んだりしないの?
クーピーも鉛筆削りで削るでしょ?

 

30: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:12:16.42 ID:6BEj3PoH0
まわしながら書くんだろ。いくらなんでも減るものは減る。
2Hはまだ硬いな。小学生には不向き。固い鉛筆は字をヘタにする。
Bか2Bくらいがよい。まあ字のうまいヘタは才能だけどな。

 

31: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:12:36.10 ID:Eg0VTsDI0
こんなのあるのかよ、使ってみたい
めっぽう書くこと無くなったけど

 

33: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:12:42.23 ID:520fB3AJ0
これが流行ったとして企業の利益になんの?

 

34: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:12:46.64 ID:YMY09BZ40
あと、この太さの芯?で書いていくと次第にどうなるのかも書いてない
あと、芯が硬いのか、柔軟性があるのか
全く駄目
やり直し

 

35: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:13:04.81 ID:UBpW6bSg0
黒鉛の成分が先端に移動するような仕組みがあるんだろうか

 

37: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:13:08.26 ID:tS4fpjR+0
こんなのウン百年前からあるだろ…

 

41: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:13:52.54 ID:KqK/1Q760

昭和生まれはこういうの嫌いだろうなw

俺が若い頃にはこんなものは無かった、けしからん!

 

48: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:15:52.02 ID:X2soBDrj0

>>41
昭和かどうかは知らんし、この仕組みと全く同じかしらんけど前からあるよ

なんでもかんでも老害認定して草はやす考えは改めなよ

 

74: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:21:07.12 ID:KqK/1Q760
>>48
昭和生まれの老害w

 

42: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:14:05.24 ID:oIuSbMXG0
消せるボールペンで満足。

 

43: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:14:34.29 ID:P1b+q5yL0
単純に折れない奴でいいのに
折れると思考が中断する
今まで何人の発見を奪ったんだろうか

 

45: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:15:16.68 ID:5nrcCS200
固いのはな、ちと苦手だな
柔らかい方が字が上手く見える

 

46: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:15:42.11 ID:PqLqtO1m0
宇宙用なのかな

 

47: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:15:49.44 ID:7yacLpuI0
これで4Bとか出して。

 

49: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:16:08.38 ID:HAr24pAr0
削る必要がなくなる原理がよく分からん
誰かアホな俺に教えてくれ

 

50: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:16:12.77 ID:z1smREt+0
書いたらヘルシーロケット鉛筆だぞ

 

51: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:16:16.38 ID:qnEvow4x0
市丸ギンの斬魄刀が市販されるのか

 

52: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:16:18.51 ID:LDWZtXVl0
メタシル!メタシル~!

 

54: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:16:30.63 ID:UBpW6bSg0

メカ部分が無いシャーペンと考えるとかなりメリット
ノック動作も要らないし

論文テストに使えるかどうかだな

 

55: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:16:45.41 ID:7yacLpuI0
先を尖らせるのに削るか砥ぐか必要じゃないのん?

 

56: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:17:04.24 ID:eNjboVxc0
おれは削った直後のシャープな書き味が好きなんだが

 

57: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:17:06.17 ID:RkxPLQk30
アップルペンシルやん

 

58: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:17:11.05 ID:FY0zWwNU0
面白いけど、文字書くならフリクションがあるし、絵を書くか選択肢塗りつぶす時しか使わないだろ
鉛筆でいいわな

 

59: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:17:28.51 ID:wpZB+AxG0
ロケット鉛筆使ってたけどなぜか禁止になったわ

 

60: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:17:41.09 ID:fT2iPS8P0
16キロってなんだよ
それで単位かいたつもりなのか?

 

80: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:23:05.22 ID:2M/gwwC60
>>60
筆記距離(単位はmやkm)は筆記用具業界では普通に使われる指標

 

61: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:18:06.76 ID:TudbqMwK0
我が母校は事故があってシャーペン禁止だった

 

62: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:18:53.96 ID:yWWf/KQu0
もうマークシートぬる時しか鉛筆使わん

 

63: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:19:09.38 ID:4wk4UCcg0
2Hとかちょっと無理

 

64: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:19:21.43 ID:8fRKuVPQ0
削らないでいい仕組みは?

 

65: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:19:44.00 ID:TdNUCFlu0
芯が減らないなら16km分の黒鉛はいったいどこから供給されるんだ?

 

66: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:19:50.05 ID:x/ZdBNYv0
で、削るのはグラインダーかなんかで削るのか?

 

79: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:22:35.35 ID:7yacLpuI0
>>66
職人が砥石で

 

69: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:19:58.40 ID:fkHrL+GC0
>>1-3
>>1000h
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです。
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します。
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください。
厚生労働省 3回目のワクチン接種の効果について
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないから意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります。
厚生労働省 感染率 修正済みデータ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf
・ワクチンは一生打たないといけない
→先行き不透明な状態ではありますが、ワクチン接種が進むたび極めて高性能な抗体ができています。2回目では1600U/mlであった抗体が3回目では23000U/mlと飛躍的に増えているため、接種間隔が長くなる可能性が高いです。ただ3回目の抗体は現状のコロナに対抗する必要最低限の抗体量です。必ず接種が必要です。

 

70: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:20:32.66 ID:oy857eTU0
授業参観で「バンザイ~」ってやったアホガキが
鉛筆飛ばして参観していた人の眼に突き刺さった事件思い出した。
http://blog.livedoor.jp/news1118/archives/1291847.html

 

71: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:20:44.91 ID:z1smREt+0
芯の消耗が少ないだけだぞ
普通に削れていくが削れないから丸くなる
丸くなると書きにくくなる
鉛筆のがいい

 

90: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:26:46.61 ID:8fRKuVPQ0
>>71
なるほど
じゃあ適度な細さで書ける距離はもっと少なそうだな

 

75: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:21:22.60 ID:6BEj3PoH0
選挙で鉛筆使ってるな。
紙じゃなくてユポに書いてるけど。

 

76: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:21:32.56 ID:7yacLpuI0
時代がこれに追いついたわけだ。
https://retrox.biz/wp-content/uploads/2020/04/gazou1-5.png

 

78: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:22:27.06 ID:lzefVHYl0
書いても書いてもすり減らない四菱ハイユニ

 

81: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:23:17.98 ID:7yacLpuI0
一方、ロシアは

 

82: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:23:26.48 ID:5nrcCS200
書くだけなら鉛筆の種類問わず、16キロといわず天文単位ですら行ける

 

84: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:24:25.37 ID:WOx+bZaz0
適度に尖ったまま16kmかけるの?(´・ω・`)

 

85: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:24:27.48 ID:mcnlzdd80
これは欲しい

 

86: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:25:02.73 ID:JhgTrVJ40
アマゾンで探したらまだ見つからなかったが似たような奴はあったな
ただ\0で売っててなんだか気味が悪い...

 

88: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:25:12.42 ID:MMqsV+w+0
手書きとか原始人かよ

 

89: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:26:08.38 ID:tS4fpjR+0

しっかし銀筆を知らないレヴェルのバカって
世の中どー見えてんだろな

つかオマエラとは話が噛み合わないわけだ

 

91: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:27:49.45 ID:Zno9tncY0
いやアホかよ
硬すぎて削れないじゃん

 

92: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:27:51.62 ID:g+pCnUtD0
ルーターとかで削れるならいいな

 

93: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:27:55.22 ID:KV4Y/Hhx0
話のネタにはなる

 

94: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:28:03.62 ID:TpdnucED0
芯が金属?
なんかわからんがカッコいいな

 

96: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:28:14.82 ID:gvS86efn0
ペンタブ使えばよいのでは

 

97: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:30:11.13 ID:eYMaZ2Rg0
気にはなる

 

100: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:32:01.52 ID:H1k1+8Jk0
昔シャーボに憧れたわ

 

101: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:32:27.72 ID:0nOLIbTH0
鉛筆の未来系って事だけはわかった

 

102: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:32:43.61 ID:zIYgNEsf0
2Hは薄すぎ

 

103: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:34:31.38 ID:0z5VdPte0
16kgとかどれだけ書けるんだよ?

 

104: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:34:44.62 ID:0z5VdPte0
16kgとかどれだけ書けるんだよ?

 

105: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:35:33.30 ID:O5dlMjOY0
尖らせる方法は?

 

107: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:35:53.16 ID:0bsgE95N0
学生時代は筆圧が高くて字が擦れるのが嫌だったからHや2H使ってたけど今はHBに落ち着いたな
薄すぎて見えづらいというか単なる老化な気もするけど

 

109: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:36:53.13 ID:/CstfxrB0
消しゴムで消せるの? 昔、鉄筆とかあったけどそんなもんか?

 

110: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:36:54.24 ID:qODJ1bAo0
芸術関連で鉛筆は今後も使うぞ

 

113: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:40:31.41 ID:7yacLpuI0
>>110
デッサン用はガリガリに削って芯長く出すよね。
自分はハイユニ派だったな。

 

111: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:37:32.40 ID:3kK1AMDW0
芯が羊羮なら腹へった時に食えるのにな。

 

112: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:40:00.52 ID:g+pCnUtD0
>>111
硬いからよう噛んで食べるんやで

 

114: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:40:50.98 ID:N2xNEyyI0
鉛筆みたいだな、削らなくてもいいのか

 

115: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:41:39.51 ID:xHZljllR0
俺のシャプトン砥石が火を吹くぜ

 

116: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:44:06.51 ID:S8hhSO3u0
削りたての尖った芯で文字を書く瞬間のあの快感を否定するとは

 

119: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:46:26.28 ID:W6akyc5O0
これでボールペン作ってくれんかな?
気がつくとインクがきれてるからめんどい。

 

122: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/05(日) 22:46:44.94 ID:yoN0ptzV0
護身用に買うか!棒手裏剣に使える。

 

-悲報
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5