悲報

新潟ってこんなに長いの!新潟県の広さを知らしめる比較画像が話題に

新潟
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 06:22:33.88 ID:CAP_USER

「意外と知らない人多いけど、新潟と九州の長さ同じなんだぜ」

新潟県にまつわる驚きの豆知識を紹介したツイートが話題です。

投稿されたのは、新潟県阿賀野市にある老舗旅館「村杉温泉環翠楼」にて専務取締役を務めながら、フォトグラファーとして観光写真などを撮影されているふうたさん(@futaaraki)。

豊かな自然に恵まれ、コシヒカリの名産地としても名高い新潟県。実はとても広い県でもあり、県面積は47都道府県のうち5位、海岸線の長さは本州部分のみで約331km、離島である佐渡島・粟島も含めると約634kmにも及びます。形が非常に細長いというのも、大きな特徴です。

今回のふうたさんの投稿は、新潟がいかに広いのか具体的によく分かる内容。新潟県の形を縦にして、九州全域と並べて比較。するとびっくり、なんと両者の長さはほとんど同じです。

https://public.potaufeu.asahi.com/fcb6-p/picture/26975012/7fb01a0f6021cb6c1f5361d7d64729ee_640px.jpg
新潟県と九州地方の比較 ※ふうたさん提供

リプ欄には、新潟県民、新潟に行ったことがある人など、多くの方々からのコメントが寄せられました。

「富山県から新潟県に入ったぞ!!からの新潟市まで170キロ近くあった時の絶望感」
「他県から新潟に嫁いで来られた方がご主人にドライブどこ行く?と言われ『新潟縦断してみたい』と返したら『新潟の長さ舐めんな』と真顔で言われたということがありました」
「新潟生まれで仕事で九州に行きましたが、すぐ他県に入る違和感を視覚的に腹落ちさせられました!w」

また、他の都道府県、地方について挙げる人も。その中でも、「気になっている方が多かった」という静岡や四国についても、ふうたさんは比較しています。

https://public.potaufeu.asahi.com/d9bd-p/picture/26975013/0673e96154220ab22638f2bcda0d169c_640px.jpg
静岡や四国との比較も ※ふうたさん提供

つづき
https://maidonanews.jp/article/14675710

引用元: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1658697753/

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:21:43.83 ID:P0QvFf+t
>>1
広いな。
尤も、ウチの県は一番広いけどw

 

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:11:49.48 ID:112pe9Yd
>>1 >>6
そんなにデカかったのかよ。今日いちばんの「覗いて良かったスレ」だわ。

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 06:32:10.12 ID:+1sCpyhp

 

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 06:38:09.26 ID:x7OCQItw
つまり新幹線を新潟から隣県の酒田市まで通せということか。

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 06:47:54.69 ID:sinC6r4I
東北は大きい県多い

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 06:52:18.76 ID:xKDFll2C
>>4
水曜どうでしょうでそれ実感した

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:01:44.09 ID:x7OCQItw
>>4
岩手県だけで四国とほぼ同じぐらいあるもんな。
岩手に目を奪われていると隣の秋田県も同じぐらいでかい。
茨城から青森まで下道で行くが国道4号使うより13号使う
方が早く着く。

 

18: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:45:22.60 ID:nbGNf69h
>>6
ありえない気がするけど、どの道順ですか

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:04:46.14 ID:x7OCQItw
>>18
国道4号線沿いは人が多いので渋滞多いから。
日立から国道6号で福島県いわき市→いわき市から剣道いわき石川線で
古殿町、古殿町から国道349で二本松市道の駅あくしま東和、ここで昼
食べて福島市飯野、飯野から国道114号線を福島市中心部の方へ走り途
中旧道、国道4号渡ってまっすぐ。あとは福島市から国道13号で秋田県
大仙市まで、大仙市から角館経由で国道105号で鷹巣、鷹巣から国道7号
バイパスで大館市内パスしてそのまま国道7号で弘前。
まあ暇があったら試してみて。

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:08:54.79 ID:x7OCQItw
>>18
忘れてた。福島浜通りの国道6号は復興関係や除染土運搬の車両がちんたら走ってるので
仙台までても物凄く時間がかかる。2012年はスムーズだったけど。

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:03:57.21 ID:whBm03TU
新潟から県外に出るって海外旅行の感覚だわ
山越えると天気が一変するし、道路の感じも違う

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:11:12.08 ID:afeyG7Nd

南の方の新潟の雪は、量はめちゃくちゃ多いけど、雪質は東京の雪と全く変わらないのどかなボタン雪のイメージ。

けど、山形県境迄行くと、最早東北地方の地吹雪そのもの。
普通にホワイトアウトで死にそうになる。

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:13:34.05 ID:gt0kmrFm
いかへんでええわ

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:13:37.27 ID:D7HCGnku
新潟は恐竜の形
同じ恐竜の網走と対戦させる

 

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:16:30.85 ID:NG/WcebA
新潟は北陸地方なのか?東北地方なのか?

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:38:21.77 ID:mNPlVVZD
>>11
東北地方ではないな
かつては、勿来の関、白河の関、鼠ヶ関より北で区切ってたから
北陸地方なのだが、しかし電力管内から言えば東北電力だし
これ言い始めると議論百出でおさまらない

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:22:39.78 ID:mNPlVVZD
明治新政府が歯向かった越後や奥羽を疎かにして、適当に線引きしたんだろうな

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:32:07.54 ID:x7OCQItw
>>13
地形的要因じゃないの?県境は山ばっかりだし。

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:30:28.60 ID:M7iKJZSk
メルカトル図法の罠で実際より長く見えて・・・・・・あれ?

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:40:34.56 ID:GmynB5VM
東北…考えたことがなかったがデカいな

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:52:36.15 ID:t2HDZzTR
北海道の前には団栗

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 07:55:34.55 ID:/zjv5fHU
>>19
新潟はスケールの小さいミニ北海道って感じ

 

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/07/25(月) 08:03:12.27 ID:t2HDZzTR
海岸線 【総延長】ランキング22位の雑魚

 

-悲報
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5