
★記事によると
1: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:32:34.71 ID:Vrs07wqT9
おおぉ…旅先でクルマが故障…JAFか保険会社か、最初にどちらを呼ぶかでその後の運命が大きく変わる!!??
5/7(土) 9:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf8bbbc03801c9f115aa551061e15093f065cca?page=2
■保険会社のロードサービスは凄かった!
小松市内の整備工場にクルマを運んでもらって(これももちろん無料)、私たちはそこからどうやって横浜まで帰るべきか。その時点で20時近くになっており、小松からの飛行機も新幹線も終わっていた。選択肢は二つ。
(1)現地で宿泊して翌朝新幹線で帰る。(一人1泊15000円までのホテル代+新幹線などの費用が無料)
(2)レンタカーを運転して帰る。(レンタカーカウンターのある小松空港までのタクシー代+24時間分のレンタカー代金+乗り捨て費用が無料。免責補償、ガソリン代や高速代などは利用者負担)
筆者としては(1)がよかったのだが(目の前に粟津温泉のホテルもあり)、同行している息子が翌朝に都内で用事があることや荷物がとても多かったこともあり、仕方なく(2)を選択した。
そこからタクシーで小松空港まで移動し、空港のニッポンレンタカーでカローラアクシオを借り、一路、横浜へ。ちなみに、レンタカー代に加えて「乗り捨て料金」も補償されるのだが、その値段にびっくり。
中略
(1)積載車で自宅まで運んでもらう。無料だが、いろいろなところを回りながら運ぶため依頼してから最大2週間程度かかる。
(2)小松市まで新幹線などの公共交通機関で引き取りに行く。この場合新幹線代は1名分のみ。
悩んだ末、結局(1)を選んで、2週間待つことにした。(2)を選べばクルマを早く戻すことができるが、帰りの高速代やガソリン代は自己負担だ。クルマはキャリアカーに載せられ小松市を出て、きっちり2週間後に戻って来た。
というわけで、JAFか保険会社か?クルマが故障などで不動となった場合、遠方の時は帰宅費用や宿泊費用がほぼ全額補償される保険会社のロードサービスを使うのが良いという結論に至るわけだが、その際、最初から保険会社の積載車を呼ぶことが条件なので留意されたい。
中略
■JAFにしかできないロードサービスもある!
以下はソース元
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651897954/
56: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:49:37.64 ID:iR0GJCOH0
>>2
このコピペたまに見るけど普通に書いてる奴の頭の悪さが文字からにじみ出てるわ
77: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:54:29.82 ID:RqZeVQPG0
>>2
年末に大阪旅行に行くなんて、とんだ田舎者だな。
そりゃ都会は怖かっただろ。
東狂はもっと怖いぞ!
ノーマスクで山手線1車両占拠したり、電車内でタバコ吸いながら放火したり、田舎者は脱糞しまくりだな。
もう地元から出ず一生をそこで過ごすのが幸せだぞ。
85: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:56:13.55 ID:pd/NCQ010
>>2
確かに時々変な奴いるけど、良い人多いよ大阪は
郊外の方は住みやすい
3: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:34:04.50 ID:Cu1af8xJ0
自分の保険にロードサービスが付いているかどうかを確認すべきでは
4: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:34:48.50 ID:S4dN9d0a0
迅速な対応ならJAFじゃない?
13: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:36:45.44 ID:Vrs07wqT0
>>4
旅先では、JAFか保険会社か悩みます
18: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:38:01.60 ID:FVgjABty0
>>4
俺はベトナム人だから無保険
57: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:49:48.36 ID:UlooQdna0
>>18
しねごみ
78: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:54:29.84 ID:3k+A3ed70
5: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:34:56.21 ID:7NhzGbgt0
以上保険会社のCMでした!
6: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:35:09.16 ID:gOdYp1B60
どちらにも電話する
7: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:35:17.04 ID:qOAzHSDE0
ニュースかねコレ
8: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:35:48.83 ID:/OiPsKKT0
林道から落っこちたらJAF一択
9: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:35:58.14 ID:CLmHn44j0
旅先でレンタカー借りて現地で乗り捨てw
10: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:36:03.13 ID:s8doCcGV0
ネット型保険だとこういう時悲惨な事になるんだよな
83: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:56:06.15 ID:6ObODduh0
>>10
なんで?
11: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:36:12.02 ID:vsm/Po/x0
ジェフのほうが近くの工場からくるんじゃね
22: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:38:37.91 ID:n03+p9Co0
>>11
ジェフって誰やねん?
30: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:41:25.56 ID:5qtyMUDb0
>>22
松田聖子の昔の男
32: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:42:03.79 ID:o6G0rU7w0
>>22
アイ・ワズ・ゲイ?
12: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:36:20.50 ID:X/JybGn90
保険会社って、信用できるの?
難癖をつけて、払わないようにしてくるよね?
保険屋とのトラブルって、多くない?
19: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:38:12.14 ID:CLmHn44j0
>>12
そりゃ1円でも低く抑えることが相手側保険会社の利益に繋がるからね。
善悪じゃなくて保険は勝ち負けだよ。
34: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:43:02.07 ID:zWTiNg010
>>12
昔の保険屋は酷かったけど、最近は悪い評判とかすぐ広がるので
かなりマシになってきてる
66: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:52:17.71 ID:JfgcnkXM0
>>34
そんな事はないよ
自分の保険会社は優しいが、相手の保険会社はかなり厳しい
俺も少し前にぶつけられたが、相手方の大手保険会社の女がまぁークソだった
84: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:56:07.12 ID:ZZefDU0B0
>>66
保険会社の営業は被害者を必要以上に怒らせないのがスキル
96: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:57:47.06 ID:JfgcnkXM0
>>84
営業じゃなくて向こうの担当者だと思うけど
爺さんがノーウィンカーで突っ込んできたのにこちらに非はない!みたいな言い方でクソ腹立った
70: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:53:08.66 ID:DLrL2Ad50
>>34
弁護士特約使うから、保険屋はあんまどうでも良い
特約で弁護士に払われる費用が高いとこ選んでる
43: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:46:06.86 ID:rvPnaTYo0
>>12
普通は、契約上払えないことが明らかな場合以外は、保険会社は喜んで払う。
トラブルになってるのは、払えないものを払えと言うクレーマーだけ。
保険会社の営業とか代理店とか、保管会社側にこっちの味方が必ずいるわけで、
そういう人の方が査定部門よりずっと立場が強いので、契約上払うべきものを
査定部門が理由もなく拒否し続けることは起こりえない。
53: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:49:04.73 ID:gPy2Vrth0
>>43
保険屋乙🤪🤪🤪🤪
75: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:54:09.15 ID:wofiLALT0
>>43
味方ww
どういう利害関係で支払いする側がされる側の味方するんだよw
51: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:48:19.88 ID:/eUjsE+d0
>>12
弁護士を実際に雇わないと、
裁判所基準で査定しないという内規があるんだってね。
61: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:51:36.01 ID:Tf/ZJaSE0
>>12
こういうこと言うのは老害とクレーマーだけ
車でも生命保険でもそうだがいまは保険金は払えるもんは限界まで支払う
支払うことが成績になり、どれだけ支払っているかが信頼度に直結するから
自社の決まり事で拡大解釈できるところまで支払ってくれるう
72: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:53:30.12 ID:/eUjsE+d0
>>61
クレカ屋のキャンセル保険は全部支払い拒否だったよ。
コロナ理由の飛行機欠航が免責なんてもちろん約款のどこにも書いてないけど。
「社内でそう決めたので。」のひとこと。
68: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:52:32.85 ID:R2R7ZHIU0
>>12
昔は保険屋が「イモビライザーついてるから盗難されることは考えて無い。保険金払いません!」って言って裁判で負けてたなw
69: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:52:52.38 ID:2u+BU+wP0
>>12
ディーラーが代理店の保険に入っているので、
担当セールスが窓口となってこちらが(客が)有利になるように進めてくれたわ。
ドアをガリガリっとやられた時は板金せずに全交換。
後からぶつけられてハッチが凹んだときも全交換。
80: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:55:20.74 ID:oXTDfThA0
>>12
昔は酷かったけど今は払ってくれるよ
もちろんこちらも滞納せずに払っていればだけど
必要な書類はキチンと揃えてね
88: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:56:58.51 ID:TSpA0SmU0
>>12
信用できるかどうかは契約者次第だよ
特約をきちんと読んでれば即なにをすればいいかわかるし対応もしてくれる
なにもかもおわって1ヶ月くらいしてから保険会社に電話するのはまずい
たいてい保険会社ともめる
99: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:58:05.57 ID:/OiPsKKT0
>>12
30年ほど前に親ひき逃げにあって足粉砕骨折
未だリハビリやってるのに勝手に医療費払うの停めやがって知り合いのタクの運行管理の人に間入ってもらって保険金出させたことあるわ
14: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:36:52.86 ID:Jt1HcqcJ0
で、どっちがどういいのか悪いのか
全くわからんが
15: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:37:26.22 ID:/OiPsKKT0
高速でパンクしたときはJAF呼んだな
16: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:37:34.36 ID:DDrWXkhy0
保険はいってるやつはそら保険屋に言うだろ
何の話やねん
17: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:37:54.36 ID:n03+p9Co0
ロードサービス使ったら等級上がるんでね?
21: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:38:33.64 ID:uXoBNc4F0
>>17
事故じゃないと上がらないのが普通かな
20: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:38:24.14 ID:sYNkU+CS0
車もないトンキンが偉そうに↓
23: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:39:26.93 ID:HCwQmaHM0
その補償を受けるための保険料っていくらなんすかね
24: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:39:30.14 ID:d/NpJHY+0
ロードサービスついてる保険入っててもJAFに加入するもんなの?
98: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:57:51.11 ID:KKT0rbmQ0
>>24
ガス欠、バッテリーあがりとかは1回だけが無料だったりするんで
不安があるならJAFも入った方が良い
JAFは車じゃなく人に付くから
借り物とかにも対応するんだったか
あとバイクにも対応するんで
バイク海苔のオレ入ろうか悩み中
25: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:40:00.71 ID:W1LCy7pj0
誰かー!
26: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:40:29.61 ID:LAlSfomp0
近場はJAFの方がいいの?
27: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:40:43.26 ID:Q+S1pGLg0
JAFも基地が近くにないと酷い目に会うからな
28: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:40:54.15 ID:c1tRhvZg0
保険会社への一報時、レッカーを探すに当たりJAF会員か聞かれ、JAFのレッカーがすぐなら保険会社の負担が安かったのだろうが、結局街のレッカーサービスが来た事がある
29: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:40:59.66 ID:OjKVM3OT0
織田裕二が
↓
31: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:41:27.46 ID:DLrL2Ad50
俺も保険会社のみで良いと思うけど、これはステマだろw
33: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:42:22.96 ID:CVhUWQwB0
ロードサービス使ってもデメリット無いんかね
35: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:43:34.48 ID:Jt1HcqcJ0
記事よんだらバッテリーの頓死じゃん
よほど特殊でない限り帰宅できるわ
考えもなく普通ディープサイクルなんか付けるかよ
36: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:43:36.82 ID:FRbWd+g50
>帰宅後、クルマを預けた小松市内の整備工場から連絡があり、
>不動の原因はバッテリー自体の故障ということが分かった
JAF呼んでいたら、その場でバッテリー交換して帰れてた
37: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:44:19.36 ID:o6G0rU7w0
ネットで安いバッテリー買って
JAFを呼んで無料で交換させるらしいよ。
39: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:45:02.66 ID:sYNkU+CS0
>>37
バッテリーなんて自分で交換出来るだろ
41: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:46:00.52 ID:o6G0rU7w0
>>39
以前、力説してる人がいたんで。
38: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:44:37.92 ID:2nP1wMu90
保険会社が提供しているロードサービスはケチ臭いからなw
レッカーの牽引距離は極端に短いし、バッテリー上がりも契約期間で一回だけと極めて限定的なサービス
40: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:45:21.46 ID:IZHpIs+W0
両方呼べば良くね
42: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:46:04.58 ID:dohlZwo40
故障するようなクルマで遠出すんなや
44: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:46:20.22 ID:71dYp6Tk0
わかりにくかったら制度をシンプルにしたらいいだけだろ
45: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:46:31.14 ID:AAkdz7RK0
ヤナセに電話したら全部無料だったわ
54: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:49:08.16 ID:3aHImRAl0
>>45
なんで日本車にしないの。
日本車はまず壊れないよ。
86: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:56:24.26 ID:3k+A3ed70
46: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:46:36.77 ID:dIEPIe2u0
そんなボロ車で遠出なんかするなよ
47: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:46:36.83 ID:17xGZE7e0
この記事信じたらJAFいらないじゃん
保険屋のロードサービスマンセー記事か
ならその保険屋のロードサービス比較記事を作れよ
48: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:47:22.33 ID:/eUjsE+d0
修理後の陸送費用が補償されないんだよな。ネット保険だと
昔はネット保険でも補償されるやつがあったのに。
49: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:47:28.78 ID:1d3w27pN0
50: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:48:16.76 ID:sYNkU+CS0
JAFって会員じゃなくても使えるだろ
高い金取られるけど
52: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:48:52.29 ID:o6G0rU7w0
ソアラをオーバーヒートさせた不動産屋さんの動画がおもろいよ。
その人は保険会社のレッカーサービス呼んでたな。
55: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:49:22.22 ID:MJNT4wZb0
今まさに故障じゃないけど車預けてあと二時間待たなきゃいけなくて途方にくれてる。
一時間くらいでスタッドレスから夏タイヤに替えるだけのはずが…
64: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:51:59.50 ID:o6G0rU7w0
>>55
最近はカー用品店のオイル交換でも予約が必要とか知らなかったよ。
でも、予約した俺の前に飛び込みの爺さんの対応してたけどね。
87: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:56:30.10 ID:MJNT4wZb0
>>64
そうなんだ。
俺のとこは田舎だから予約なしで大丈夫みたいだった。
夏タイヤへ交換を頼んだら、もうタイヤに溝がないから買わないと危ないですって言われてタイヤを購入
作業してもらってたらブレーキパッドも全然無いです!って言われて更に2時間待ち。
車が無いと自宅へなんて帰れない。
嫁さんは急な出費にご立腹で迎えなんてとてもじゃないが頼めない。
みんなで遊びに行ったのと通勤で乗ってたんだから怒ることなくね?
90: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:57:12.78 ID:/eUjsE+d0
>>87
そんなの「車検の時にやるから」で全部断ればいいのに
94: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:57:43.03 ID:XIyQoD170
>>87
おまい点検しなさすぎやろ
そんなんで高速乗るなよ
58: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:50:05.82 ID:mSblO2A00
保険会社だろ
全部無料で帰りの交通費やレンタカーや宿泊費まで面倒見てくれるし
59: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:50:51.87 ID:7EXR8k470
保険にデソワしたらまずヂャフ入ってるか聞かれたんだが
そっち呼べよカスって事だろ?まじ保険クソだよ
車の任意切れたけど入らなくていいだろもう
60: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:51:08.43 ID:vXH4mZue0
大雪スタックしてJAF呼んだら近くの中古車販売店だつた
保険会社は使わないと思う
62: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:51:37.04 ID:IJodKYl30
JAFは急いでても工場まで一緒に乗っていかなくてはダメなんだろ
63: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:51:47.71 ID:FTbbHRTP0
保険会社に電話すると、JAF入ってないですか?と聞かれたわ
65: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:52:01.05 ID:9QTe158y0
普通に保険会社使ってるわ
67: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:52:28.16 ID:2tvh8U7G0
普通にレンタカー借りて乗り捨てしようとして○○パンレンタカーに問い合わせしたら乗り捨て無理といわれた
ネット見積りはOKだったのに
71: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:53:30.00 ID:2XJaUyNz0
もう親の世代からしたら40年ぐらい車に乗っているが、故障して動かなかったことなど一度も無いわ。
ヤバいシーンは何度かあったが、最寄りの車のディーラーまでは動かせた。
車は、壊れるまで乗る主義なんだけど。
73: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:53:44.44 ID:3M4jlGRv0
自分が契約した保険の内容くらい覚えておけよ
74: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:53:52.49 ID:/1TX4ovM0
織田裕二「そこで!!」
76: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:54:15.14 ID:XIyQoD170
長すぎて読む気が失せた
てかレンタカーで帰る必要なくね?
79: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:54:52.75 ID:0LQ1BkNS0
自走不可の牽引・積載なら、損保とJAFが提携してんだから保険会社でOK
ほんと外資系の参入で国内損保が改善された良い例
81: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:55:30.41 ID:p5gvfMok0
JAFはレッカー車移動20kmまで無料、オレの保険のレッカー車は100kmまで無料。
82: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:55:34.54 ID:691X7XLn0
知らない土地とかでなったら動揺してどっちでも良いから早よ助けてくれ~ってなりそうだわ俺…
89: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:56:59.55 ID:5eh9HHVK0
>>82
事故じゃなければ反射的にJAFに連絡してしまいがちだよな
91: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:57:13.91 ID:1UWmJPeM0
実際保険のロードサービスでJAFって存在を脅かされてないんかな?
92: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:57:18.82 ID:oEsem1lR0
JAFでも対応してくれない場合あるで。
例えば、山道で崖など不安定な場所に1輪脱離してるときとかJAFのレッカー車では対応不能だからね。
その時は、重機やクレーンを呼ぶしかない。
93: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:57:27.87 ID:d/NpJHY+0
そりゃあ営業は払わないから客につくわな
弊社なら年内施工も可能です!みたいなもんよ
95: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:57:45.85 ID:KDMK/DUL0
知り合いが保険会社のロードサービス使おうと電話したら
現地で提携してる車屋の親父が
酒飲んじゃったから行けないって断られた
97: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:57:50.17 ID:kaysjTka0
補償内容が保険会社のほうがよかったらそっちだな
100: 痛いニュースフラッシュ 2022/05/07(土) 13:59:04.07 ID:o6G0rU7w0
JAFはバイクも対してるからな。