悲報

野村総研 テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電レポートに注意喚起

1: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:04:46.71 ID:PNMz+ruA9

2022年06月28日 19時35分 公開
[ITmedia]

「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」──政府が企業などに節電を呼びかける中、野村総合研究所(野村総研)が11年前にまとめた、節電に関するレポート内容がTwitterで注目を集めている。これに対し野村総研は「当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けている。

話題になっているのは野村総研が2011年4月にまとめた「家庭における節電対策の推進」という調査レポート。11年3月の東日本大震災による東京電力の福島第一原子力発電所での事故を受け、政府(当時は民主党政権)が節電対策を検討する中、同社は家庭で実践できる節電対策を独自調査を基にまとめた。

レポートでは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」を696Wと設定。このうち「使用するエアコン台数を減らす」では130Wの節電効果があると明記した。これに加え、「テレビをこまめに消す」ことで220Wの節電効果があるとも記載していた。エアコン削減の1.7倍の節電効果がある計算になる。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/28/news197_0.html

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656428686/

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:08:36.50 ID:Ed/58fE/0
>>1
どうせ買い替えてないんだから消せ

 

41: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:14:34.02 ID:Qn9/UdVM0
>>1
テレビなんか見てると馬鹿になるぞ
節電のために停波しろ

 

50: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:17:01.24 ID:m5GRti8t0
>>1
よし!テレビ消すか!
てかテレビついてなかったわ!テレビなんてみてるやついないから節電呼びかけても意味なし!
誰もみてないんだからテレビ局への電気を止めろ

 

79: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:21:27.60 ID:VDwxkotC0

>>1
電力不足の原因はアルミサッシw

アルミサッシはジャップだけw

エアコン効率最悪

ズブズブ自民党のせい

 

86: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:23:17.76 ID:90/GGIly0
>>1
テレビじゃなくテレビ局を止めるんだよ
なに斜め上の結論出してんだよ

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:05:25.78 ID:wkT4BBZM0
じゃあ、今の数字を出してよ
それを出さずにフワッと否定するのはねぇ…

 

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:05:31.71 ID:tbUNNnUM0
でもテレビは熱中症を防げませんよね。?

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:06:25.41 ID:KowhzC0m0
プラズマテレビ?

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:06:33.76 ID:M8YO2ZMB0
逆転することはないだろ
テレビはデカくなってるし

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:06:36.40 ID:3aDmkUuM0
なんの注意喚起なんだ?別にテレビなんて消しっぱでいいだろ

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:08:13.84 ID:IOsUXd+l0
>>6
バカか
テレビ見ないとアカンでしょ
新聞とテレビで情報を得る

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:09:35.51 ID:cAHy/Yl60
>>10
馬鹿かオールドタイプ
情報はネットで収集する時代だ

 

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:10:31.51 ID:Ed/58fE/0
>>10
どうせワク信はキチなんだし消せ

 

33: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:11:34.57 ID:3aDmkUuM0
>>10
んで夏はランニング姿で枝豆食いながらナイターか?
なに時代から来たんだよw

 

73: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:20:29.28 ID:8F4/efWn0
>>10
昭和かよ

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:07:50.02 ID:uo9g4wmy0
テレビ局も休みにすれば結構効くはず

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:07:57.38 ID:Lz/S8Xw40
うちはプラズマテレビなので
テレビ消せば確実に節電になるのは間違いない
だがしかし、うちにはエアコンがない!

 

67: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:19:31.44 ID:Pl8B4Q4B0
>>8
北海道とかの涼しいところの方?

 

89: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:23:49.78 ID:Lz/S8Xw40
>>67
北東北ッス

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:08:04.31 ID:78jb8uRA0
テレビをつけているよりはテレビ消して夜中に充電したスマホやタブレットでYouTubeやアマゾンプライムでも見た方がいいのでは。

 

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:08:46.03 ID:QhsKMpPe0
テレビも結構発熱するから消した方が冷房の効率上がるよねw

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:09:01.83 ID:zr/9GvT60
エアコンは命に関わるけど
テレビ消しても命に関わらない

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:09:19.82 ID:D/TGZS7P0
今の大画面4K8Kテレビのほうが消費電力が大きいから1.7倍どころじゃないという注意喚起ですね

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:09:28.08 ID:3BgwlY930
その頃の大画面プラズマの周辺は数℃高いからな

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:09:32.05 ID:ZLB8WeFs0
うちの家電11年前から変わっとらんでー

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:09:39.51 ID:uo9g4wmy0
ラジオで良いだろ。電池で長時間動くぞ

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:09:47.96 ID:CbawIfL/0
テレビ局が停波すれば自ずと節電になるのでは?

 

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:10:01.98 ID:aVW+pwyN0
有機elはかなり食うからな

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:10:13.01 ID:zoZsilm00
夏休みの自由研究とかでやったら話題になりそうだな

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:10:20.97 ID:aUPLrMOR0
アナログが終わるころか
まだかなりブラウン管残ってただろう

 

25: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:10:38.67 ID:YhLyRTt40
そんなにみんな買い換えてる訳じゃないからなあ
11年前の話ならちょうど今に合ってるのでは?
うちの家電もそんなもんだよ

 

26: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:10:38.67 ID:5nngXL0+0
よほど都合が悪いようだな

 

27: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:10:47.46 ID:dJqJul9G0
野村総研がビビりながら参考程度にしてね…と言っても
ねらーは鬼の首をとったかのようにマウント材料にして騒ぐのであった

 

38: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:12:51.07 ID:cAHy/Yl60
>>27
我々はテレビ見ないがお前らテレビっ子は頼んでもないのに毎日ネットにしがみつき監視しているな

 

42: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:15:08.68 ID:dJqJul9G0
>>38
そ、そうだね(汗)

 

28: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:10:52.07 ID:6e36CfUh0
事実だからな
テレビを見ずに子供は勉強、大人は子作りに励め

 

29: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:11:06.47 ID:06r7n91j0

>当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けている。

11年前の液晶の標準サイズ 32インチ
2022年度の液晶の標準サイズ 55インチ

11年前より効果が大きい

 

30: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:11:17.26 ID:b+VpoaAK0
有機ELなんて昔の液晶より消費電力多いからな

 

31: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:11:21.28 ID:vEK7t2UL0
11年以上前からテレビ買い替えてない人いる?

 

78: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:21:22.33 ID:T/qxr6bt0
>>31
家のREGZA Z37 9500バックライトがCCFLよ

 

32: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:11:29.80 ID:vHbJ+8ck0
テレビが電力食う家電なのは変わらん

 

34: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:11:51.05 ID:SP66r+l30
テレビは元からずっと消えてるし

 

35: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:12:27.92 ID:GufXfP4b0
テレビは屋内の放熱量も凄いからなアホで無駄な番組も多いし

 

36: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:12:33.43 ID:jmRlzRzM0
そんな貧乏くさいことすな
アジアの盟主国やぞ😡

 

37: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:12:35.17 ID:yeZBlEQj0
テレビのヤツらはスタジオのエアコンを23℃設定にしてやがるし

 

39: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:13:46.70 ID:hCZrdvQ+0
仮にテレビがエアコンかって2択なら、
命に関わるからエアコンつけろって周知は必要やろ

 

40: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:14:00.56 ID:16AV7dzb0
ブラウン管テレビから液晶テレビに買い換えたり
照明を蛍光灯からLEDに替えたけど目に見えて電気代が
安くなる感じはなかった。

 

43: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:15:12.33 ID:cAHy/Yl60
テレビは消すべきだし
出来ればテレビは捨てるか売るは誰かにあげてモニターなどに切り替えるべきだし
ネットの人間たちに対してあれこれ説教してるような体制側の風紀委員長と化した有名人もNG登録して消すべきだ

 

44: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:15:17.79 ID:R/W3/TOh0
ニュース程度ならラジオで十分よ

 

45: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:16:04.49 ID:roor7tDB0
エアコンのほうが消費電力多いだろ液晶テレビの消費電力って少ないよ

 

57: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:17:38.53 ID:eHGcNWGx0
>>45
巡行運転になったエアコンはあんまり電気食わないぞ
テレビの方が発熱するしやばい

 

46: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:16:08.42 ID:SP66r+l30
停波すればいいよな
それなら見てる人も強制的に見なくなるし
電力問題解決

 

47: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:16:20.24 ID:sHEfMTv00
みんな節電を勘違いしてるけど
使ってるものを使うなって言ってるわけじゃないからな
使ってないのなら電気を切れっていうこと

 

48: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:16:33.46 ID:2n8wpfy/0
エアコンの省エネ性能もアップしてるからガンガン使って大丈夫

 

49: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:16:50.41 ID:eHGcNWGx0
炊飯器の保温をやめた

 

51: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:17:01.58 ID:CbawIfL/0
ラジオにすればすごく節電になるとはテレビでは言わんわな

 

52: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:17:09.46 ID:rrBp9QnI0
テレビはほとんど見なくなったがPCのモニターは常時つけっぱでござる

 

93: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:24:11.39 ID:HOD2rqmI0
>>53
で、女性で活躍している政治家って誰?
活躍してるってのは政治家としてであってアジテーターとしてじゃないぞw

 

54: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:17:21.09 ID:I6UQEIoD0
性能ならエアコンの進化のほうが著しいはずなんだがな

 

55: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:17:24.59 ID:DooGswxv0
エアコンの節電効果が高まって2倍以上の差ができてるんだろうな

 

56: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:17:30.46 ID:BSuwCns60
20年前に買った CDプレーヤーがあるんでフォステクスのパワードスピーカーに直でつなげてみた
めちゃいい音するんでテレビ見ないでCD 聞いてる

 

58: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:17:52.59 ID:nkXuDdHW0
テレビつけても熱中症は防げない
エアコンを優先すべきだろ

 

59: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:18:02.82 ID:o2YXwU9z0
テレビを消してスマホで動画
抜群の節電効果

 

60: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:18:27.17 ID:1UCAoJAl0
日中家にいるジジババは最新の家電なんか使ってないわ
10年以上の物や

 

61: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:18:30.01 ID:3BgwlY930
古い冷蔵庫と洗濯機はやばいね
そっちを変えた方がいい

 

62: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:18:43.96 ID:K4LsXC8b0
パソコン使わなかったら節電効果はもっと高いよ

 

88: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:23:27.73 ID:5nngXL0+0
>>62
今の世代のパソコンは、11年前とは性能が異なるからw

 

63: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:18:55.96 ID:cAHy/Yl60
アメリカ人もインド人も中国人も日本人ほど新聞なんて購読していない
しかしあらゆる分野において日本の老人世代よりモノを知っているし議論も強いであろう

 

64: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:19:01.23 ID:mipKrJ8f0
実家のアスペルガーから進化したアルツハイマー爺が
テレビの電源を切らずにいきなりアウトレットにつけてる節電タップのスイッチ切って
電源の強制ダウンするのを何度説明してもやめないんだがどうしたらいい?
あいつの頭の中ブラウン管で止まってるから今のテレビを理解してないんだわ
本人は節電のつもりだけど故障が早まったらなんの意味もないし
元から絶たれるせいで録画予約ができなかったと婆がヒステリー出して泣きついてくるわで
様子見に顔出すのがイヤなんだが、食品とかたまに差し入れしてやらんといけないし
車出してやらんといけない時もあるからそうもいかなくてうんざり

 

66: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:19:16.52 ID:ywz0aSMh0
11年前のテレビとか現役やろ

 

68: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:19:39.28 ID:K4LsXC8b0
マイニングや仮想通貨も取引も禁止したら物凄い節電効果になるよね

 

69: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:19:54.87 ID:eHGcNWGx0
ついこの間買い替えた冷蔵庫が2004年製だったわ

 

70: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:19:57.04 ID:DooGswxv0
1.7/1.0が1.5/0.7になるような感じ

 

71: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:19:58.23 ID:bORiFl/60
日本中から電気集めて節電が必要ない地域まで節電させてるんだからテレビくらい消せやハゲども

 

74: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:20:50.30 ID:DOuLX+lc0
よし24時間TV中止だな

 

75: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:20:59.62 ID:YiTxplwd0
エアコン消して死ぬ奴はいるが
テレビを消して死ぬほど困る奴はいない

 

76: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:21:02.23 ID:DDiv1+J80

テレビスタジオなんて失くせばよくね?
3週間くらいの早い夏休み、良かったな!
まあその分は無給にするけど

あいつらのやってる事なんてユーチューブや
ネットニュースで事足りるぞ

 

77: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:21:19.89 ID:WJ9NZQWY0
テレビ局こそが日本の癌だよね

 

80: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:21:47.03 ID:QtzI0ccI0
テレビって10年前より節電効率は
良くなってるだろうけど大画面化や
ネット対応でトントンなんじゃね?

 

81: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:21:53.13 ID:jgc2BaoU0
テレビの無い生活のほうが楽しいよ

 

82: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:22:14.74 ID:WMEqoDyR0

> 「当時と今では家電の性能が異なる。参考程度にとどめてほしい

アホ?
「まったく参考にならん」が正解だろ

 

84: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:22:55.02 ID:4x4RdRWq0
そもそも真夏のエアコンの消費電力が130Wなわけないだろボケが

 

85: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:22:59.80 ID:miEX3CYC0
11年前ならエアコンもテレビも省エネ性能今と大差ないし逆転することはないんじゃない?
むしろ断熱性能の高い家なら逆に差が広がってる可能性すらある

 

87: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:23:22.45 ID:n3veJtv30
テレビの電気代は月140円程度

 

90: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:23:55.44 ID:PTkkzaGC0
エアコンを買い換えたところでもうそこまで性能改善しないでしょ
でもテレビを消したら0Wになるんだぜ?

 

91: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:24:02.26 ID:cAHy/Yl60
あと国というのは
とくに民主主義国というのは国民一人一人で良くしていくものだ
聞きたくない意見を述べるモノがいたらすぐに出ていけという人間こそ民主主義国に相応しくないから出ていけばいい

 

92: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:24:04.67 ID:IZ/94+mZ0
テレビない自慢をするとムキになって怒り出すやつがいるから控えてたが地球に優しいことだったんだな
これからは積極的に自慢していこう

 

94: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:24:21.67 ID:KgZvw3j00
テレビは不要
デタラメも多い

 

95: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:24:24.29 ID:coxvBqeG0
テレビ業界必死w

 

96: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:24:52.22 ID:a8itB8kV0
このスレ見て尚且つ不快な気分にさせる岸田が出てたから消したわw

 

97: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:24:55.71 ID:1QLiMDLa0
野村の現場は灰皿が飛ぶwのかもしれんが
野村総研は我が国のインテリの集まる場所の一つやろ
テレビ業界なんかに忖度せずに、胸を張りなはれ

 

98: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:25:23.75 ID:n3veJtv30
電気代の90%がエアコンですよ

 

99: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:25:32.99 ID:74sym/el0
エアコンの省エネも進んでるし、今じゃ2倍を軽く超えてるんじゃないか?

 

100: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/29(水) 00:25:35.35 ID:A8MlWwoy0
PCモニターは?

 

-悲報
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5