痛い

音楽大学ここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機

1: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:19:17.51 ID:gqmc9pgE9

東洋経済6/22 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/596688

(前略)
■恵まれた立地と充実した教育環境
このように恵まれた教育環境にあるにもかかわらず、音楽大学の学生数は、全体としてここ20年減少の一途を辿っています。しかも特にこの10年、その傾向が顕著です。

定員割れが大きいと、文部科学省から交付される補助金が減額されるため、学生が減れば定員を減らし、減らしても学生が集まらなければさらに定員を減らすという、まるで“イタチごっこ”のような悪循環が続いているのです。しかもその傾向は私立で際立っており、もともと学費が安くて人気の国公立大学や一部を除き、収まる気配は感じられません。

それは文部科学省の学校基本調査をみれば明らかです。音楽関係学科の学生数は、1990(平成2)年度約2万2000人、2000(平成12)年度約2万3000人と、この10年はほぼ横ばいでしたが、7年後の2007(平成19)年度に2万人を割り込み、2020(令和2)年度には、約1万6000人と、この20年で3割以上も減少してしまいました。

この学生数の減少に対し、音大側は募集定員枠を減らして対応してきましたが、多くの私立音大は、減らした定員すら満たすことができずにいます。

その現実を示すのが日本私立学校振興.共済事業団の入学志願動向で、音楽学部の入学定員充足率は2012(平成24)年度以降ずっと100%(定員)割れが続いています。しかも9割未満の大幅定員割れ。

2020(令和2)年度になって一部音大の募集状況改善から久しぶりに93.2%と9割台を回復しましたが、それでも全学部平均102.6%には遠く及びません。

一部個別校の定員割れは、平均数字以上に深刻です。2020年の定員充足率を見ると、2021年度から新規学生の募集を停止する上野学園大学の50.0%を筆頭に、平成音楽大学51.3%、東邦音楽大学59.0%、聖徳大学68.5%、エリザベト音楽大学72.8%、くらしき作陽大学75.7%、武蔵野音楽大学82.7%、国立音楽大学83.0%となっており、これらは約770ある大学中、下位100校にランキングされます。

このままではさらなる募集定員の減少に追い込まれかねない情勢です

■音大は何を間違ったのか?
少子化が叫ばれていますが、大学進学率が大幅に上昇したことで、実は大学の学生数は大幅に増えています。その中での音大学生数の大幅減少、これは一体どういうことでしょうか。

音楽大学はもともと企業就職が少なく、演奏活動や音楽教室の講師をしながら、今では“ほぼ絶滅”した「家事手伝い」として卒業後数年を過ごし、結婚して家庭に入るのが一般的でした。実家が裕福であることが前提で、一般大学のように自立を促す方向で企業就職に力を入れて指導することがなかったのです。多くの音大では、女性が活躍する社会となる中で、旧態依然のまま時代の変化に背を向けてきたのです。

■演奏教育ばかりが重視
自立するには何も企業就職ばかりではなく、音楽家や音楽教育家、音楽関連ビジネスで生きる道もあるはずです。それに必要な経営学や起業論、会計などのカリキュラムが加わることはなく、演奏教育ばかりが重視されてきました。

その結果、卒業後は「演奏活動」という名の1日1万円にも満たない単発のアルバイトと、飲食業などでのアルバイトの組み合わせでしばらくしのぐものの、30代には頼みのアルバイトもなくなり、困窮するケースがとても増えていきました。

そのため「音大は就職に不利」との考えが蔓延したうえに、「あそこの子はピアノが上手だったけど、今は家にいるみたい」「音大近くの居酒屋は卒業生のバイトで溢れている」などの口さがない評判がSNSなどで追い打ちをかけ、学生募集に大きなマイナスの影響を及ぼしたと考えられます。

結果として、2000年度から2019年度までの20年間で、女子大学生が約3割増え、音大も同様であれば、年に3万人近い入学生を受け入れられたはずでしたが、逆に約4割もの大幅減少となり、8000人にまで減ってしまいました。事ここに至ってすら就職に力を入れない多くの音大があります。就職課やキャリアセンターがない(廃止した)、あるいはあってもほとんど機能せず、就職率が5割にも満たない「ヤバい音大」が多く存在するのが実情なのです。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655900357/

46: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:21.96 ID:FX5ETuTS0
>>1
金かかるしそんなに数いらない分野だし、
減らせばいいよ

 

145: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:13.87 ID:PiNIRvnZ0
>>1
高いんだよ
入るまでの費用も入ってからも
そして卒業後も金持ちじゃないと音楽の仕事はできない

 

154: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:51.61 ID:za4ZP1bd0
一歩間違うとニート・引きこもりコースやしな…ある意味、ギャンブルな選択…>>1

 

166: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:44:01.75 ID:KDObdk8f0
>>1
私立音大学費高杉

 

199: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:48:39.23 ID:KQ0SEwQC0
>>1
文系学部ですら半分カルチャースクールなのに、音楽大学とか富裕層の道楽やん

 

216: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:50:10.43 ID:5Fh4T0lh0

>>1
音楽の価値がなくなってしまった娯楽が増えた
追加で少子化でどこの大学も経営難

お前だけじゃない

 

263: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:21.59 ID:IqzUlBBS0
>>1
逆に聞きたいけど、海外の音大出てる外国人で豊かな人いるの?(・ω・`)
上級国民以外は基本的に何処の国もコネなかったら無理な世界だろ音楽って
芸術で成功する人ってほぼ運だよな?

 

272: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:56:18.97 ID:za4ZP1bd0
ミッキー吉野はゴールデンカップスで当ててバークリー音楽院留学…
そこからの人脈でゴダイゴ始動やからな…こういうのは凄い思うわ…>>1

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:19:59.94 ID:h5rzxC1r0
就職先が無いから

 

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:22:57.68 ID:uCqVmZuv0
>>2
音楽とかなエンターテインメントは、大学で学ぶモノなのかなぁ
東大の文学部を出て、文豪に為った奴は殆ど居ないだろ、同じだと思うよ

 

33: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:27:12.59 ID:S2RLCp4b0
>>2
これに加えてコスパが悪いのもありそう
芸術家と同じで期待値低すぎだろ

 

223: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:50:54.85 ID:xQ3i1qx60
>>2
大学とは何かという問題やな

 

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:20:04.69 ID:76HLFDl60
ゲームやアニメを蔑視してたから。

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:20:21.61 ID:tlQxWp/T0
音大なんてぼんぼんしか入れんだろ

 

82: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:09.83 ID:za4ZP1bd0
>>4
やからソウルやブルースがあらへんのよな…

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:20:37.04 ID:i99CxB070
地獄の自公政権で貧困化した日本では音大を卒業しても生活できないからな

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:21:32.88 ID:ccNzLG9J0
カネかかるからなぁ

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:21:35.27 ID:0jZbyl3F0
貧しくなったから
大体自民党のせいだよ

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:21:53.74 ID:YkKMLv8+0
日本人に芸術は無理だよ
社会が芸術に対して理解がない

 

93: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:34:32.79 ID:b/onniXx0
>>8
神が土台にある芸術でないと
地べたを這いつくばったものとなり
普遍性、奥行きがないんだよね
地べたを這いつくばった絵画や音楽は
永続性がなく、飽きられて廃れてしまう

 

117: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:23.57 ID:b/onniXx0
>>8
オペラ歌手とかもそう
神を志向していない日本のオペラ歌手は
口をパクパクさせて音を器用に発してるだけ
地べたを這いつくばった感じになり
虚しいものとなる

 

196: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:54.66 ID:5y7mWJI40
>>117
日本は汎神論の国だから地を這うのはむしろ当然でしょう
キリスト教の神だけが神ではない

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:22:28.47 ID:zaPuM4NW0
音大出ても演奏家で食ってける人間など一握り
それ以外は教室とかやって生計をたてる
音楽教室から徴収とかやってたらやる人減るわ

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:22:41.46 ID:EFRE98YK0
そら貧乏になるほど芸術の仕事はなくなるし
余暇と趣味に使える金は無くなるからね
落ちぶれてる証拠だよ

 

36: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:27:56.64 ID:uCqVmZuv0
>>10
映画が出来る前は、地方に沢山の芝居小屋と芝居一座が居たんだか、映画とTVが出来たら淘汰された
音楽もレコード、テープ、デジタル化で極少数のトップ演奏家以外は淘汰された、カラオケのおかげでプロ歌手の地位が握手マシーンに淘汰された

 

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:22:51.35 ID:myE7y48g0
まず食えないものw

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:23:05.09 ID:y35q5y1Y0
「実はプロ!駅前が騒然!」とかうざいんですけど

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:23:16.46 ID:UkWk7KuG0
音楽は趣味でやるくらいがちょうど良い。
働かなくても生きていける境遇の人だけ真剣にやる権利がある。

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:23:20.42 ID:MrH3nB5z0
音大美大なんか昔からニート養成校だしな。昔の女はすぐ結婚したからそれで良かった。

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:23:27.14 ID:mzGcCi+q0
東京五輪の開会式でゲームのBGMが採用されたが、任天堂はスルー。
文化芸術において、任天堂はもうそんな存在。白人文化ですら超越した。

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:25:19.67 ID:EFRE98YK0
>>16
あれは電通の内部争いで
mikinoが使う予定だったから制裁として任天堂を徹底的排除した

 

32: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:27:11.16 ID:mzGcCi+q0
>>23
任天堂に対し、もう電通には何の影響力もない。

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:23:51.36 ID:aawgg4k60
桐朋があればよかろ。ギリ東京音大

 

18: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:24:10.96 ID:XJiLOGb10
ガチのやつだと高校のときから教授のレッスン受けてないとスタート地点にも立てないんだろ?

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:25:18.15 ID:o3y4B5fD0
>>18
未就学年齢だよ

 

102: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:36:15.62 ID:Gan1IR0Q0
>>22
胎内教育だよ

 

262: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:21.34 ID:5N7X7Rcf0
>>18
子どもの頃からだよ
小学校前から

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:24:23.72 ID:fm6YrZL10
どんどん貧乏になってるからだよ
音楽は金がかかる

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:24:26.82 ID:tH50btMB0
東大のピアノサークルの方が
近隣音大ピアノ科よりずっとうまいと
ずいぶん前から言われてたね。

 

191: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:31.91 ID:EDErsQHi0
>>20
東大のピアノサークルには芸大桐朋の学生レベルがゴロゴロいるからね

 

215: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:50.87 ID:oN0i93w90
>>20
頭がいいと何でもできるんだな

 

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:24:47.93 ID:1J3RyrgI0
美大も体育大学ももういらんだろ
ガキの奪い合いするなら
廃校にしちまえ

 

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:25:38.76 ID:ilNqS90E0
×間違えてしまった
○最初から存在価値がない

 

25: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:25:47.08 ID:MC4df8mJ0
国立音大は国立だから安泰

 

26: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:26:02.02 ID:mzGcCi+q0

人類史上、最も高頻度で演奏されたとあなたが思うフレーズを口ずさんで下さい。

世界でこれを聞けば、あの曲になる。

 

27: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:26:18.80 ID:fU7oz0Yw0
パイプオルガンも維持できなくてベトナムに移設されるし

 

260: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:11.02 ID:Z5qRLhRU0
>>27
きっついな┐(´ー`)┌

 

28: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:26:34.92 ID:vkq8MnTc0
学生も芸術志向なんじゃないの
己の研鑽が全てで金は二の次、みたいな

 

29: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:26:38.01 ID:gPadj6gz0
音楽大学って中途半端に授業料高いんだよな

 

30: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:26:47.93 ID:fR0G1jpw0
音大出ても使えないからやん。

 

31: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:27:01.13 ID:RrZI1Vrg0
少女に何が起ったか

 

34: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:27:16.50 ID:Byu4LrKr0
枠が多いように見えるヴァイオリンの勉強しても、同期生が一人もプロのオーケストラに入れないこともある

 

230: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:51:56.53 ID:/Ee8QEPj0
>>34
ビオラに転向してN響に入った同期なら居る

 

35: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:27:30.07 ID:C+4eF3FK0
学費高い
学費以外にも金が掛かる
単位取れない
就職口無し
利権

 

37: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:28:12.74 ID:SSAKSDHa0
日本人の生活から豊かさが失われて行ってるし
悲しい事だけど

 

38: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:28:25.12 ID:tASL2msy0
そりゃアカデミックな成果も出せなきゃ、就職に力を入れてるわけでもないお教養を身につけるだけのなんちゃって大学が存続してるだけで奇跡だろ。

 

39: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:28:47.24 ID:dM5av6TY0
楽器がそもそも高いから裕福な家庭の遊び
そりゃ国民総下流になれば成り立たなくなるよな

 

40: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:28:54.38 ID:g2RsY2bX0
音大出の女も働かないといけないからな

 

41: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:28:54.43 ID:bfYgPjVH0
国民の教養がなければいくら優秀な音楽家育てても聴き手がおらんわ

 

271: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:56:17.40 ID:5N7X7Rcf0

>>41
それな

大人向けの教室は人気あるけど高いし
難しいだろうな

 

42: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:28:55.30 ID:PN0PQGBZ0
国公立の音大に入れない奴が私立音大に入ろうと、そこの大学で巻き返せる訳ないしなあ。

 

43: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:00.53 ID:8lm8wfNa0
音楽で飯は食えないからな
昭和の頃までは芸術に対価を払う人がいたが、いまはいない
音大出の末路は悲惨だぞ

 

111: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:37:23.61 ID:fHF1UjL/0
>>43
自衛隊の音楽隊

 

153: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:47.01 ID:tbqouTR40
>>111
自衛官としての訓練も乗り越えなくちゃな。

 

44: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:12.82 ID:6LsYOueG0
搾り取るばかりで次世代のパイを広げる事をしてこなかったカスラックのせい

 

45: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:17.67 ID:S2RLCp4b0
JASRACの影響もありそう

 

47: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:27.22 ID:BG37aKpK0
芸術系の大学なんか要らない
哲学も自分で学べ

 

48: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:28.09 ID:hxieV5Zq0

音大は半分減らしてもいいね

資格取得できる短大や専門学校のほうがマシ

 

49: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:28.14 ID:mzGcCi+q0
現在1300ウォン
通貨危機では1500ウォン

 

147: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:17.22 ID:WG9CcSeW0
>>49
何故にウォン?

 

50: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:30.82 ID:DWn/yVMP0
もうCD売れる時代じゃないからな
ネットの小銭稼ぎで好き勝手に歌う時代になった

 

51: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:34.85 ID:HjBoKmjA0
AIが作曲演奏してくれる時代に音大なんて一部の天才以外なんの役に立つのか

 

52: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:35.99 ID:il1XQbAF0
潰しがきかないとか

 

53: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:37.12 ID:ePBH9xGp0

授業料も楽器も高額なのに、就職で回収できないなんて完全に金持ちの道楽よ

音楽一筋で家族を食わしてる人なんてごく僅か

 

54: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:29:50.10 ID:0phMgfEs0
音大の男ってモテモテなんだろ
三股、4又当たり前みたい

 

63: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:31:05.41 ID:g99XAtWm0
>>54
女に興味ないのもいるよ

 

119: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:26.12 ID:UkWk7KuG0
>>54
普通の難関大で勉学に励んでる奴が実はピアノも弾けるよってのがモテる

 

133: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:39:47.64 ID:dM5av6TY0
>>54
どちらかと言うと美大かな
音大って女と楽器にばっかりつるみたい浮世離れした女が行くから男相手にされない
女ばっかりに男ってハーレムイメージだろうが実際は数少ない男で絡んでいたりとか
女の輪に入れなくて隅っこの方で練習したりとか

 

55: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:30:01.37 ID:bFkcSyLA0
のだめ効果とかなかったんか

 

68: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:31:26.96 ID:C+4eF3FK0
>>55
日本では音大卒で就職できないとわかる作品だったな

 

56: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:30:08.90 ID:HsBchbGr0
親が嫌がるんだよ。

 

57: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:30:13.51 ID:RAbI/W8e0
大学で学ぶ音楽てなんだろうね

 

58: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:30:21.70 ID:8lm8wfNa0
お嫁さんという就職口があった頃は音大女子のステータスは高かった

 

59: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:30:23.83 ID:het6WpYp0

自称先進国の癖に
国立の芸術大学にすら演劇学科が無い日本

話し言葉が駄目な国は書き言葉も駄目
ひいてはあらゆる分野で駄目なんだけどねえ
日本のIT音痴は間違いなくこれが理由

 

60: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:30:24.37 ID:8mJQb8ZN0
JASRACが利権しすぎたんだろ

 

61: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:30:28.90 ID:9oOZreMt0
音大女の就職先は場末のキャバクラでピアノ弾きくらい

 

62: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:30:31.74 ID:fU7oz0Yw0
中流でも、1家に1台ピアノがあった時代があったが
今は中国に売られてる

 

64: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:31:09.73 ID:Qx//RtNq0
音楽は売れないからな
稼ぐのもきついだろう

 

65: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:31:14.73 ID:S2RLCp4b0
この前NHKでピアノの女の子が漁師になるのやってたよな
さもありなんという感じだったわ

 

66: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:31:18.64 ID:azIIXFBI0

音楽が好きな人は普通の学科でバンドとかDTMやるようになったからだろう

あとは、クラシックとかそのへんやるのが音大に行くんだろが、そういうのを子供にやらせられる金持ちの家庭が減ったんだろうね

 

67: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:31:22.65 ID:8MeZNAWY0
投資の割に稼げる数が少なすぎるからねえ
コロナ禍で演奏会とかも減ってるだろうし

 

69: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:32:00.50 ID:gQT/2w/V0
のだめカンタービレのおかげで入学者は増えた
でも就職先がなかった

 

141: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:40:54.02 ID:C+4eF3FK0
>>69
のだめ読んでれば日本国内に就職先無いことがわかるのにw

 

70: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:32:09.25 ID:loYXW5IP0
そもそも何をする学校なの?
古典の学習をするだけの趣味みたいな組織?
それとも現代音楽で音大出た人って居るの?

 

187: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:04.34 ID:kNYUZ5Kz0

>>70
坂本龍一は藝大だよ

東京音大には作曲家養成コースがある
授業料はクラシック専攻よりかなり割高

 

71: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:32:14.39 ID:2jS2W3xe0
クラシックとかジャズ教えてるだけだからな。
時代にマッチしてない。
音楽で食っていく、裾野を広げる教育がゼロだから減るだけ。

 

72: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:32:15.51 ID:tbqouTR40
音楽教室に通う子供も
相当少なくなってるんだろ。

 

73: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:32:16.08 ID:/xhiZKUD0
過去から現在までの音楽がYouTubeで溢れかえる時代だからね

 

74: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:32:18.19 ID:1iViycXo0
のだめ見て現実を知ったんだろ
能力があっても簡単ではないことを

 

75: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:32:23.35 ID:a3kGzU2J0
音楽大学という形式が役目を終えた、というだけで何も間違えてはいないだろ
新しい役目を獲得するのもいいが、それはもう別物な訳で
音楽大学という形式なり学校法人なりを無理に生き残らせても社会にとって意味はない

 

76: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:32:42.63 ID:mzGcCi+q0
衰退連呼・貧乏連呼は見苦しい。
岸田総理に敵国扱いされてるのに、ロケットの打上をやったから円安を更に加速させた。
米ドルと一緒に死ぬがいい。

 

77: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:32:59.82 ID:ZRj1VyS80
演奏を披露して発信したいならニコニコでもyoutubeでもtiktokでもある時代
わざわざ音大に通わんでもね

 

78: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:03.05 ID:8lm8wfNa0
芸術に金をかけられない
どんどん日本は貧しくなってる

 

79: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:05.10 ID:ibMI/keH0
実家の近くに音大あるけど
いま検索したら卒業生あんまり有名人いないや
学生は圧倒的に女が多いけど、就職出来てんかなぁ

 

80: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:05.34 ID:/m+BwqMt0

音楽大学を出て勝ち組が音楽教師でしょ
美術大学なら美術教師か

別にそれも悪くはないと思う

 

98: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:35:47.17 ID:PN0PQGBZ0
>>80
教員界でいじめられるぞ。
下手したら今や学校事務の方が偏差値高い。

 

212: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:43.98 ID:kNYUZ5Kz0
>>80
完全な負け組
教育大学の教養学科が幅聞かせてて音大出だの美大出だのの教師なんかイジメられる
長く続かん

 

81: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:09.58 ID:FQ0v0ady0
音大卒業しても定職につけるのは半分もいないからなあ
どこかのプロ団体のエキストラで食い扶持を稼げればまだ良い方で、
酷いほうになるとアマチュアのフリをして吹奏楽コンクールに一般団体のメンバーとして出て報酬をもらうような奴も多い

 

83: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:12.06 ID:NYPCBi580
学校の音楽の先生養成学校とばかり思ってたわ

 

84: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:13.23 ID:ei49QLaF0
学費高いしそれで食えないし

 

85: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:25.66 ID:alluhUxq0
役割が終わったのだろう
呑気に卒業後働かないで楽器弾いて許されたのは平成半ばまでだなw

 

86: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:42.69 ID:bV/CuPsK0
高いからな中流層が貧困になっていってるのでこうなる

 

87: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:47.14 ID:n/U8IYYw0
そりゃ芸術に理解がある国じゃないと成立しないよ

 

88: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:50.20 ID:DB4fUj7O0
教員になれたら御の字の世界だからな

 

89: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:53.39 ID:0b+S2yPN0
就職難は藝大でも同じだと聞くぞ

 

90: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:33:53.81 ID:va/51/Ez0
知人は自衛隊音楽隊に入れた。音大出の中では勝ち組の方らしい。交響楽団入れる人とかは別格らしいが

 

91: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:34:07.17 ID:uaoQuVt40
田舎から1人で上京の清純派現役音大生衝撃のAVデビューでピアノ弾きながらセックス

 

92: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:34:31.82 ID:uCqVmZuv0
お華も御茶もバイオリンもピアノもお嬢様の手習いだからな、昔はお嬢様なんて極わずかしか居なかったんだよ
バブルの時に、平民が御茶やバイオリンを習っから音大とかが流行ったが、、結局意味が無いのに本人が気づいて自分の子供に無理やり習わさなく為っただけ

 

94: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:34:36.00 ID:ABhkuILm0

ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓

ワクチンを打ってない人はコロナに感染後、5ヶ月以内に 3人に1人は再入院、8人に1人は死亡しているとイギリスの国家統計局およびレスター大学調査が発表しました。ソースは下記↓(一番下です)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞  イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/

 

95: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:34:43.43 ID:fF2wuKja0
フジテレビのカトパンは美人だから
音楽大学卒でアナウンサーになれた。

 

96: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:35:21.89 ID:/JBPuxDW0

音楽大学出身でもNHKアナウンサーになれるんだが
さあ誰でしょう?

身長151cm[1]。 1984年1月26日、山梨県甲府市生まれ。父は英文法が専門の大学教授、母はフルート奏者、祖父は物理学の学者[2][3]。母に音楽の手ほどきを受け、2歳でピアノを始め、3歳の時にヤマハ音楽教室へ通うようになる[4]。

小学生時代は漫画『美少女戦士セーラームーン』の大ファン。中学生時代は科学雑誌『ニュートン』を定期購読。天文学好きなのが高じて、将来はNASAで働きたいと思ったこともあった。高校生時代は理系のクラスに在籍[5]。

山梨県立甲府第一高等学校を経て国立音楽大学音楽学部器楽学科へ入学。有賀恵、三木香代にそれぞれ師事、在学中は、アレクサンダー・サッツ(英語版)、ウラディミール・トロップ(ロシア語版)のレッスンを受講。2006年には読売新聞新人演奏会出演など音楽家としての活動をする一方、大学卒業後にウェザーマップを介して静岡放送と専属契約を結び、気象キャスターとして数々の番組に出演した(契約期間中は毎日、東京から新幹線通勤をしていたという)。

2011年から活動の本拠を東京へ移すとともに、静岡放送との専属契約を終了。2011年4月からは『NHKニュース7』(土日祝)の気象情報を担当、2012年4月から平日担当の寺川奈津美と入れ替わるかたちで、月曜~金曜(祝日を除く)の気象情報を担当していた。一方ではピアニストとしての活動も活発に行っている。

インターネットの一部では「7時28分の妹」「魔法少女」のニックネームが付けられている[6]。これは『NHKニュース7』において、持っている指示棒の先が天気予報の星のマークと重なり、魔法のステッキに見えることに由来する[7]。

NHKニュース7気象コーナーを体調不調などの理由で突如、休んだりしたことがあったが、2014年8月5日から番組を休み、同月30日から再び寺川奈津美と入れ替わるかたちで土日祝の出演で復活するも、同年12月23日の出演を最後に降板した。

 

123: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:33.04 ID:hYqWpkS20
>>96
懐かしいな。ピアノで国立音楽大学はそうでもない。

 

97: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:35:40.16 ID:47MQrEZO0
コロナで働き口にならなくなったからでそ
音大出ても食えないのが分かりきってるんじゃな

 

99: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:35:56.72 ID:2/7Wm0Qi0
音楽関係の職なんてたくさんあるのに何故そこにパイプを持ってないかだよな
ほんと芸術家が芸術家を殺してるみたいなもんだわ

 

100: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:36:06.62 ID:/uG76Gta0
日本人に余裕がないからしょうがない

 

101: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:36:14.73 ID:ZSfo6bIe0
バイオリンとかチェロとかってのは訓練の時間も膨大で、弾けるってだけで希少価値高いのに、ほんと金を稼げないんだよな。勿体無い

 

103: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:36:25.72 ID:8lm8wfNa0
音楽なんてスポンサーがつかないと駄目だから
バブル崩壊以後、企業はリストラ一辺倒でそういうものに金を落とさなくなった

 

104: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:36:29.43 ID:+UKYbazF0
就職できないからだろ普通に
あと音大出なくてもピアノ超絶上手いやついる
ピアノ弾けても食ってけないからなあ

 

105: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:36:41.36 ID:UMPdwLbv0
美大はデザインの仕事があるからマシ

 

106: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:36:52.27 ID:0b+S2yPN0
娘にピアノ習わせてたせいで、没落した家が結構ある。

 

107: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:36:56.46 ID:JS26oDAM0

知り合いの音楽大卒女が音楽大学卒の男と結婚した

赤貧洗うがごとし
かと思ったら、両親からのすねかじりが続いているらしいw

 

125: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:47.21 ID:t+Cgx8SD0
>>107
まぁ金持ちの特権だな
金持ちだから浮世離れして音大とかいけるのかもな

 

108: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:36:57.62 ID:rGiDQgsF0
戦争で街が破壊し尽くされてネットにも繋がらないヒャッハーな世界なら楽器弾けるやつは重宝されると思うよ
世紀末を待て

 

176: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:45:09.59 ID:uCqVmZuv0
>>108
ラッパかバクパイプでないと無理だよ

 

109: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:37:02.68 ID:RAbI/W8e0
国立音楽大学附属小学校の卒業生で有名なのは小室圭

 

110: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:37:10.06 ID:/BewZQhq0
社会の需要と不釣り合いな数の学生がいるんでしょ?
医師の逆だわな

 

112: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:37:35.33 ID:t+Cgx8SD0
クリエイターなら専門出の方が使えそうなんだよな。大卒じゃない分賃金も抑えれるし。

 

113: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:37:40.28 ID:cTdxXIuX0
要は遊んでていいお嬢様学校だったんだよ。そこに進学できる家庭が減った。お嬢様だから品のいい演奏教育だけでOKだった。時代は変わった

 

114: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:37:49.28 ID:iCRwUn8L0
美術系は家が裕福じゃないとムリだよな
才能あったらあったで留学いるし
大谷クラスの天才辻井くんは安泰だな
それにしてもすげえよな

 

115: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:19.24 ID:fQdvBIV20
金かかる割には出た後がなー
業界全体萎んでるしまた何かブレークスルー起きるまで我慢かな

 

116: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:21.58 ID:E5gEOVU20
大学行くよりネットで演奏活動した方が仕事もらえそう

 

118: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:24.41 ID:bFkcSyLA0
楽器演奏できる人すげーといつも感心すんだけどな
食えなきゃどうにもならんか

 

120: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:26.90 ID:4EvKz6zC0
音楽理論とか楽曲理論とか言うのばっかり教えて
企業で何処まで仕事に使えるんだろうって話

 

121: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:27.32 ID:FscVaA3L0
音大は富裕層だけで完結させて経営すればいいよ
金がなければ上手くなれないシステムだから
知り合いはピアノだったが、ワンレッスン5万円とかざらって言ってた
30万円とかもあって、コンクール入賞したけりゃ必須だったと言ってた

 

160: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:42:36.68 ID:ZSfo6bIe0

>>121
それもなんか変なんだけどな
演奏で食えないクラシック音楽家が指導料でぼったくってるんだよ

ちなみに、ブルーノートにも出演して海外ミュージシャンとも共演するジャズピアニストの第一人者が神戸で教えてる。そんな高額なレッスン料じゃない。

 

122: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:31.55 ID:OX0t68kL0
こういう大学出て一般企業に就職してくるバカいるけど、なんなん?

 

124: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:45.80 ID:oWzROcd/0
東京芸術大学の音楽学部は金持ちしか居なそう

 

126: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:53.55 ID:UQl5Sly20
就職先がないからやろ

 

127: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:38:55.64 ID:IKQYfWhO0
美大出たが9割女だった
この前たまたま教授がTwitterやってるって知ってずっと眺めてたけど既得権にどっぷり浸かってお花畑思考垂れ流しの売れない絵を描き続けられるの幸せだなーって眺めてた

 

128: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:39:23.52 ID:+UKYbazF0
音大出て、で?って感じなのよね
趣味の世界
あらー趣味本気にしちゃったの?って感じ

 

129: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:39:30.77 ID:alluhUxq0
卒業後半分が無職になる4卒行くの実家太くて金の面で心配なくても躊躇うだろw
楽器上手い無職になるだけじゃんwなんのために大学出たのかわからんよw

 

130: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:39:35.27 ID:vP1STbdl0
学費が無茶苦茶高いと聞く
しかし潰しが効かない
よって金持ちの子供がいく大学だが
日本はどんどん貧しくなってそんな金はない
女も音大出て金持ちのお坊ちゃんと結婚してゴール!みたいな生活は許されず
男女平等で働かないといけない
今の時代にあってなおわ

 

131: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:39:36.29 ID:yDI4VNKk0
名大医学科でショパコン出れるような人がいるのに、箸にも棒にもかからない音大卒はちょっとね…

 

165: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:43:57.85 ID:xy30Sn0q0
>>131
あの方は別格だよ

 

193: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:42.29 ID:spkiYhRE0
>>131
東大理学部修士卒でショパコンセミファイナルまで行ったのもおるしね
才能ある人が日本の音大行かずに留学するパターンも多いと聞く
日本の音大行くと派閥だの何だのに縛られて面倒くさそう

 

207: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:05.70 ID:t+Cgx8SD0
>>131
名古屋大学の医学部にそんな凄いのいるんだって調べたら東海中高で6年連続首席で東進模試全国一位とかバケモンだったわ。この人東大でも余裕だったろうね。

 

252: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:54:29.13 ID:ziJZm5Rq0
>>131
セミファイナリストが東大卒だしな。
音大でなくてもトップクラスの演奏者が出る以上ショパコン出場者を出せないピアノ専攻がある音大は存在価値あるのかしら。

 

132: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:39:41.63 ID:7zddmGIC0
昔の音楽家が作った楽譜を
自分なりに演奏したところでコピーだからな
演奏技能は達者でも日本では通用しないのは仕方ないさ

 

134: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:39:54.62 ID:1yOs+wbu0
家事手伝いみたいなもんだしな
昔はお見合いで引く手あまただった

 

135: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:39:58.13 ID:t+Cgx8SD0
お前ら音大生モノにお世話になったことあるんだろ?

 

136: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:40:01.24 ID:xL3pfXuG0
東京藝大でても学校教員くらいしか飯食えないからな
受験諦め結局薬学部に行った30年前
メシ食うためやむなし

 

137: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:40:22.70 ID:v2UUOa8L0
本物の富裕層しか残れない時代になったからだなぁ

 

138: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:40:27.68 ID:S2RLCp4b0
この情熱をプログラミングとかに向けられてたらな
親って重要だよな

 

139: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:40:46.90 ID:rCQACw3M0
無料コンテンツに慣れすぎた世代がこれから音にカネ払うとは到底思えない

 

140: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:40:53.94 ID:eaQwfjf10
音楽教室の講師止まりなのにプライドだけは高いからな
頭も悪いし
生活保護を受けるやつも多いだろ

 

142: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:04.54 ID:vAJ0+xp10
音大にもパンキョーってあるの?

 

143: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:09.61 ID:zndXX+3C0
そもそも食えんしなw
芸大も同じ

 

144: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:10.39 ID:ik3CuhNd0
びーんぼじゃっじゃっ
びーんぼじゃっじゃっ
じやーーーーーっ

 

146: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:14.29 ID:JS26oDAM0
実は結構体育会系だよなあ
音楽って

 

148: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:17.32 ID:x21kP3NY0
音大出て、就職口あるの???

 

149: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:25.34 ID:ee7raimK0
馬鹿文系学部潰して金をそっちに回せよな

 

150: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:40.89 ID:OX0t68kL0

芸大はギフテッドが通うとこだろ

高IQを集めてる財団に抱えてもらえよ

 

151: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:41.65 ID:BSkSnpNJ0
溝の口のチョ○校と富士通の工場の横にある学校は大丈夫なの?

 

157: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:42:13.33 ID:g99XAtWm0
>>151
洗足は結構ニッチな需要があるらしい

 

164: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:43:47.87 ID:hYqWpkS20
>>151
音楽的にレベルは低いが経営のレベルは日本屈指。

 

172: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:45:01.40 ID:fU7oz0Yw0
>>151
あそこは東大の進学も増えてる、スパルタ式の
進学校に生まれ変わった

 

152: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:41:44.01 ID:daDZE9SL0

オーンガガガガガークダイー、ガー
転職なら、竹中平蔵®︎

https://youtube.com/watch?v=C1OtO3RyUI0

 

155: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:42:00.28 ID:+zt7HVuq0
ミルヒーを教授にする

 

156: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:42:09.58 ID:l1I7e5U60
足立佳奈ちゃんは名古屋音大を卒業できたのかな?

 

158: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:42:31.75 ID:xy30Sn0q0
洗足くらい振り切らないと学生集まらないよね洗足なら行きたい

 

159: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:42:34.85 ID:zndXX+3C0
音大通ってる奴も、そもそも「自分で金払って」他人の演奏をどんだけ見に行ってんだ?って話w

 

161: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:42:52.79 ID:+zt7HVuq0
日本人は絶望的に
クラシック音楽知らないもんな

 

162: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:43:42.86 ID:YphMdr920
音楽を学びたい人間が行く場所ではなく
幼少期から金をかけ音楽の英才教育を受けた人間が
更にどの先生につくかで厳選される
ただの音楽好きでは技術的にも金銭的にも
入れる場所ではないから

 

163: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:43:44.47 ID:zndXX+3C0
文系の院卒より無能

 

167: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:44:15.11 ID:Dqi7Y/XW0
ゆとりある時代じゃないと音楽で食えないし
一流大学扱いかつ名声はあるけど、30後半になって兄弟姉妹が居ると
その比較の差が大きく出てしまい、過去と現状と未来の想像で鬱になったりするって言うからなあ

 

168: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:44:23.14 ID:DB4fUj7O0
まぁ立派な大学でてもニートや引きこもりになるやつも居るからな

 

171: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:44:55.84 ID:4EvKz6zC0
>>168
専業主婦もいるぞw

 

169: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:44:38.88 ID:vkq8MnTc0
よく分からんがショパンコンクールに出て優勝すればいいんだよな?
ポリーニやアルゲリッチを超える演奏すtればいくらでも需要あるよね?逆に言うとそれ以下の演奏なんかいらんけどww

 

170: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:44:43.34 ID:39aJD1L+0
学外プライベートレッスンの謝礼が1時間2万3万ザラだからなあ
金だけかかって卒業しても職がないのに入る意味がない

 

173: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:45:02.28 ID:w8YjAVrw0
似たような芸大は人気あるんじゃないの?
何が違うのかね

 

200: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:48:49.43 ID:uCqVmZuv0

>>173
> 似たような芸大は人気あるんじゃないの?
> 何が違うのかね

モラトリアム期間としてな、卒業したらウエイターか季節工だよ

 

210: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:37.43 ID:dM5av6TY0
>>173
芸大美大はデザイナーで色々就職先あるね
やってることも絵描くだけじゃなくて陶器焼いたり、建築に近いこともしてるし

 

227: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:51:14.76 ID:t+Cgx8SD0
>>210
店舗設計屋は欲しがるよね

 

174: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:45:04.88 ID:Oao5aWCs0
安月給で幼稚園の先生とかやってるね
放課後ピアノ弾いたり、子供に歌教えたりしてるけど素人離れしたレベル

 

175: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:45:07.11 ID:eW39I4Kk0
卒業したら放ったらかしなのが有名になったからでは?
出身者の団体とかもっと作って後援するとかもっとすれば

 

177: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:45:11.55 ID:uYiWRGPx0
女の嫁入り道具にするならいいんじゃない?音大

 

178: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:45:36.32 ID:yFbWt3g30
この前の釣瓶の家族の乾杯でも
音大で声楽勉強して造り酒屋で従業員してる女の人が出てたな
もっとましな就職先はないのかと

 

195: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:46.85 ID:FQ0v0ady0

>>178
声楽勉強しても一般的な企業には評価しづらいからな
むしろ団体行動をしてこなかったことでマイナス評価になる事すらある

アメリカでは吹奏楽部かマーチングバンド部を経験していないと音楽業界への就職が難しいとされているが
それに近い

 

179: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:45:49.89 ID:WXd1AN8d0
楽器メーカーの開発や研究部門ってどういうカテゴリーの人が入るの
やっぱ音大系より工業系なのか

 

182: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:46:09.00 ID:g99XAtWm0
>>179
楽器のできる理系

 

180: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:46:06.20 ID:F3DZHWaq0
行本康子とかいう本業が株の煽り屋のチェリスト

 

181: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:46:06.73 ID:6On0rN9D0
近所の50代ぐらいのコンビニ店員
やたら美声だと思ってたら声楽科卒だったわ

 

183: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:46:09.86 ID:eaQwfjf10
音楽とかアニメーターとか金持ちボンボンのやることだろ
中流以下は趣味レベルでいいんだよ

 

184: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:46:23.13 ID:oWzROcd/0
国立音楽大学からフジテレビの加藤綾子とか居るし
見た目次第だからな就職活動w

 

202: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:48:54.34 ID:9via7EQK0
>>184
ほんと美人

 

204: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:00.78 ID:yDI4VNKk0
>>184
そりゃもう見た目とコネの世界よ
高嶋ちさ子見ればわかるじゃん
顔そこそこでコネあれば実力はそんなにでもCDデビューできる

 

185: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:46:30.06 ID:5PWml8Va0
音大なんてゲーム系くらいしか就職先ないらしいからなあ。
音大行ってケーキ屋さんに運良く拾われた知人が、そもそもエントリーシートすら見てもらえないと嘆いてた。

 

186: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:46:52.68 ID:IqzgWegI0
残念ながら、コンピューターで音源を作る時代なんだと思う

 

188: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:06.88 ID:NKEbNK5J0
金持ってる家の人の次男次女で、財産しっかり相続して食うに困らない立場が多い印象

 

189: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:08.34 ID:Ftb6ij5R0
小学生のとき音大生にピアノ習ってたけど
殺してやりたいほどピアノ講師に憎しみある
今では空港のピアノ弾くくらいできるけど
当時は親が音大生に倒錯してたからな
両方きっちりケジメとったけど

 

208: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:13.92 ID:fpqh/U2k0
>>189
そりゃたまたまその人が糞だっただけだろ
本当に糞だったのかもわからんが

 

219: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:50:42.16 ID:9via7EQK0
>>189
ケジメって何?((( ;゚Д゚)))
世にも奇妙な物語系?

 

259: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:07.58 ID:Ftb6ij5R0
>>219
当時1番下手な俺が演奏会の最後に泣きながら歌わされた
今その元音大生はニート両親は絶縁よ
今思い出しても腹が立つわ

 

285: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:12.33 ID:IqzUlBBS0
>>259
なんか知らないけどヤバい世界なのは良くわかった…
ま、芸事って基本はヤグザ事だよなあ

 

190: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:13.42 ID:Rc2OmulJ0
おっぱいピアノで
チャンスあるだろう

 

192: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:33.30 ID:jETd9NmN0
嫁さんが音大出てるけど今は工場でパートしてるよ
ピアノとか上手いけどね

 

194: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:47:43.10 ID:ZSfo6bIe0
ヤマハ直営店の販売員が一番勝ち組じゃないかな
講師より販売員の方が絶対待遇いいよ

 

197: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:48:19.88 ID:Q85AgEUe0
医学部もそうだけど入る前にその分野にある程度精通してないと入れないからじゃね
本末転倒なんよ

 

198: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:48:32.02 ID:5kBO4iUk0
プロを養成できない大学って意味あるんかね?

 

201: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:48:53.48 ID:O++4+TEf0
社会人の趣味目的じゃだめなのかー

 

203: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:48:56.34 ID:QoJIT05V0
法学部を出ても弁護士になれない日本
発展途上国で法学部を出ればほぼ無条件で弁護士になれる国を知っている

 

205: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:00.90 ID:Ev12h33z0
平成音楽大学なんて初めて見たわ。
HP見たついでに作曲科の履修科目を見てみたけど、終わってんな。
普通の音大だったら、入試前に既に終わらせてるレベルだよ。
レベルの低い専門学校程度がいいとこ。認可取り消せ。

 

244: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:46.97 ID:uCqVmZuv0
>>205
ゴルフ学部の有る大学とか有るからな、大学なんてモラトリアム施設よ

 

274: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:56:38.20 ID:5PWml8Va0
>>244
うちの会社にマンガ学科の新人いるけど、仕事そっちのけで同人活動やってるなあ。
オレは漫画で食う人間なので今の仕事は腰掛けでやってると公言してたが。

 

206: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:02.63 ID:S20dx7NE0
自分で作曲、演奏した音楽を自分を撮影したイメージビデオのBGMにして売るくらいしないと食っていけないだろ

 

209: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:17.31 ID:7ic+RrqA0
就職出来ない穀潰しとか
救いがなくて泣いた

 

211: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:41.83 ID:A1d6n4mF0
日本語しか喋れない音大生
やる気あんの?

 

213: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:45.98 ID:E6JWuqSO0
世の中で活躍してる音楽関係の仕事してる人って音大出てるの?
正直興味ないからあんまり知らんけど、もし出てないなら誰が何のために音大行くの?

 

226: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:51:13.48 ID:OX0t68kL0
>>213
すぎやまこういち「僕は正規の音楽の教育を受けていません」

 

214: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:49:50.09 ID:Gx6cU+h70
趣味の世界やなぁ
茶道大学とかあればそれと同等
技や知識を身に付けるのは結構だがそれを生業にしていくには難しい分野じゃろ

 

217: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:50:16.98 ID:OX0t68kL0
ラーラララララー
しーはしあわせよ~

 

218: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:50:28.39 ID:xWmCppo/0

もはやCD音源があるから音楽家は必要ないんだよね

昔は企業、国家だけでなく軍隊でも収容所でも音楽家は必須だったのにね

 

224: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:51:06.30 ID:il1XQbAF0
>>218
生音源は違うよ

 

278: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:57:12.29 ID:xWmCppo/0
>>224
確かにそうやけどCD音源あるから大手の飲食店や製造業は生演奏はいらないよねってことよ
録音ない時代は娯楽の一環でどこにも音楽家としての職業があったという
時代が必要としてないんだよ演奏家は

 

220: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:50:42.86 ID:bUsTXQ+S0
音大出たとこで実際問題、食えないでしょw
プロのミュージシャンの話でも、音楽一本で食えるの極々一握りって言うし

 

221: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:50:43.65 ID:N/PSGWdA0
高い声優専門学校みたいなもんか?

 

222: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:50:47.64 ID:Y3n3tcGI0
金かかる割にほとんどの人は儲からないから

 

225: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:51:08.53 ID:Lvo5AhFE0
学生増やしたいなら学費下げないと

 

229: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:51:25.08 ID:hnwID8Al0
日本の人気ミュージシャン
音楽大学出てない人の方が多いんじゃないか

 

234: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:52:53.06 ID:xL++sbED0
>>229
逆に音大出の人気ミュージシャンって聞いたことない
クラシック分野除き
芸大はいるか

 

240: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:17.06 ID:g99XAtWm0
>>234
広瀬香美ぐらいじゃね

 

275: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:56:41.50 ID:kNYUZ5Kz0
>>234
う~ん
飯島真理か

 

231: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:52:14.80 ID:ZOwIIxNV0
文化的に貧しいね。

 

232: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:52:20.82 ID:Z7nevfKl0
YouTuberで活動出来るから、売れてる音楽がジャニーズとAKBだから

 

233: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:52:47.55 ID:5PWml8Va0
昔少しだけつき合った富豪の娘が音大のピアノ科を出て、働きもせずまた別の音大で聴講生してたな。
金持ちの道楽みたいなものじゃないかな~。

 

235: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:52:56.50 ID:Fq1Jpaxd0
本格的な英才教育を受けようとしたら、先生のお月謝代が半端なくかかる。
キムタクの娘が音大のフルートの教授から直接指導を受けていて、お月謝が年間で億行ってたと聞いた。

 

288: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:34.51 ID:QW2W64fw0
>>235
ぼったくられとるやん♩
ぼったくられとるやん♪

 

236: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:52:58.34 ID:smFO7azd0
素人の演奏する音にピッチが甘いだの偉そうに言っていた電子音楽科の女は
卒業してチケットショップ受付の職に就いていたな。
音大出てもそんなもんよ。
どうせチケットの不正販売してると思うけど。

 

237: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:06.01 ID:6pU+CDHq0
食っていけないからなー
昔は女性はピアノの先生とか良かったのだろうけど今は他に選択肢あるしな

 

238: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:09.31 ID:xwUqNA6r0
芸術では食えない

 

239: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:15.02 ID:bRtx2Uqj0
みんな貧乏人

 

241: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:20.37 ID:OX0t68kL0

高嶋ちさ子もパフォーマンス集団だもんな
あれはあれですごい、踊りながらの演奏だから
トークも売りにしてるし

裏を返せば異端じゃないとやってけないってことだけど

 

242: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:21.13 ID:KL9m0lgP0
園ママで謎のマウントとる音大卒がいた
子どもたちが式で歌うピアノ伴奏を担当してくれたお母さんに対して
あの人どこの音大卒?えっ、国立の教育大なの!ププッw
私は〇〇音大卒よ、あの人の伴奏はダメだわ~みたいな陰口叩いてた
一般人はマウントママの大学名なんて馴染みがないので空回って痛々しかった

 

243: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:41.33 ID:uYiWRGPx0
日本は就職基準に考えるから学問も芸術も今後ダメになる一方

 

245: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:51.58 ID:t6iQ5G3u0
音大出ても楽器屋の店員や音楽教室の先生じゃなぁ
定員があるから才能あれば楽団に入れるもんでも無いし
ソリストになれるくらい才能が有れば
海外の有名コンクール入賞とか出来るんだろうけどそんなの本当に稀
日本の音楽コンテンツはJASRACが潰してしまったから
海外で活動出来るくらい才能ないと音大行く意味ないわな

 

256: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:54:55.97 ID:OX0t68kL0
>>245
野球選手でも戦力外通告で少年野球や女子野球の監督やってんじゃん

 

246: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:53.43 ID:ffnk4IBS0
凋落は
いやいや
音大だけじゃないわ
特殊な大学が
目立つだけ
ホンマ危機感がない
ヤべーゾこの国
ホンマに
売国奴成りすまし政党
なんせすげーわ
スカシて工作員政党が堂々と国政で笑わすっこと
吠えてんだわ
マトモな日本人なら
参政党
しかない

 

247: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:55.73 ID:OX0t68kL0
バンドの専門学校出身だね<ミュージシャン

 

248: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:53:58.34 ID:9OEOf0xr0
日本人が貧乏になり、文化や教養レベルの低下も著しいからなw

 

249: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:54:04.68 ID:BHtJfy650
音大行かなくても天才はYouTube見て創作活動するからな

 

250: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:54:11.75 ID:IqzgWegI0
音大生では無いと思う
https://youtu.be/GEVD1RdZKuc

 

251: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:54:25.24 ID:bRtx2Uqj0
噂やSNS取り上げるほど影響ないだろ

 

253: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:54:29.90 ID:wPPRtRtu0
音大に入るまでのコストがでかいのにリターンが無さすぎるからだよ

 

254: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:54:33.51 ID:JtQVTWNV0

音大ってなんのために行くんだろう
音大でしかなれないってのもない気がする
コネとかは作っていけるだろうけど

演奏家になったり作詞家作曲家になるためか?
歌手になるのはまた違う気がするしなあ

 

255: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:54:35.15 ID:2iwFpU370
つうか、パトロンが激減してんだろ
羽振りのいいなんちゃって長者は居てもさ

 

257: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:54:59.76 ID:fX5VLA+N0

音高→音大ピアノ科卒だけど
募集が少なすぎて学校の先生にもなれないし
すぐに教室の生徒が付く訳でもないから
とりあえず一般企業の契約社員とか何年もやってたわ

今は自宅でピアノ教室やって生活できてるけど
田舎で習い事の選択肢が少ないから、何とかなってるだけだと思う

グランド置いて、防音してお金かけて
超有名ピアニストならともかく、果たして何人習いにくるかと?
都会では自分はとても無理

 

258: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:00.20 ID:mTnZpv1M0
音大て芸大と桐朋とあと3つ位あれば別にええやん

 

261: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:12.99 ID:KXXSx5yu0
他人の楽譜を見てるだけじゃそうにしかならないだろ

 

264: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:28.80 ID:UQl5Sly20
秋豚とカスラックのせいで日本の音楽産業は衰退した

 

265: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:31.28 ID:+A5VxpFF0
そもそも小中高で順調に統廃合して減らしてるのに
大学だけ必死に維持しようとするのがオカシイ
中曽根の留学生10万人計画からずっとだけどさ

 

266: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:43.47 ID:ckTFyf/r0
日本人のクラシック好きって少ないし。

 

267: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:55:44.60 ID:ytbZbxGw0
今はデザインの方が需要ありそうだしな
グラディウスの音楽は東野さんが音大の時の作品

 

268: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:56:03.06 ID:EP1JMOy20

教員かどっかの金持ちの愛人って選択肢だから?

ゲーム会社で曲作りってのもあるが、市井の才能ある人が作っていたりして、
ライバル多数で中々大変か。

 

269: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:56:07.75 ID:tAvuignx0
いやエンタメ産業全般で使えるだろ?
コンテンツ全盛のこの時代に音楽抜きなんて有り得んだろ?
要は音大側の怠慢だな

 

292: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:42.33 ID:YNn4Wy0a0
>>269
音大行くより稚拙でもどんどん曲作って配信して
色んな人に聴いてもらって名前売って
一つ一つ成功体験詰んだ方が成功しそうな気はする。

 

270: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:56:09.43 ID:bjGaGMvi0
ファゴットとか変な楽器を狙えば割と簡単にプロになれるんじゃね

 

280: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:57:16.13 ID:wPPRtRtu0
>>270
オーケストラでも枠が空かない

 

273: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:56:23.96 ID:wPPRtRtu0
昔なら結婚式場のエレクトーン弾きのバイトがあったけどコロナで壊滅
そんな現実見たら音大なんか行かねえよ

 

276: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:56:50.81 ID:OyNqEysY0
キャリアパスを完成させることができなかったの一点につきる
現状音楽で成功する方法としてクラシック以外で音大に行く意味がほぼない
海外では修学と一見無関係のようなジャンルで成功してる音大もあるにはある
バークリーのジャズとかね

 

277: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:57:03.42 ID:VrIzipaS0
食い扶持がない

 

279: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:57:13.42 ID:vwoKqaBV0
ほとんどの人は食えないだろうなぁ

 

281: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:57:29.82 ID:6AKoMjOM0
好きなことをして青春を過ごせるんだから、こんなに幸せなことはないだろう。
大学なんて、そんなもんだよ。
文学部だって、大して変わらん。

 

298: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:59:12.93 ID:xL++sbED0
>>281
本来大学は就職予備校じゃないんだけど
卒業後は何かやって食わなくちゃならんからね

 

282: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:57:53.96 ID:aYC2IHx80

ディスクユニオン、タワレコ店員 6
調律師1
先生1
ミュージシャン0.5
行方知れず0.5

こんなだもん進路

 

283: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:02.80 ID:OX0t68kL0

そういや橋下に追い出された楽団は元気でやってんだろか

また舞い戻って税金の世話になってんじゃないだろな?

 

284: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:05.86 ID:vkq8MnTc0
実力とコネとストーリーだな、成功するには
辻井伸行みたいな盲目ピアニストとか、フジコヘミングみたいな悲運(?)の人生送ったピアニスト、みたいな
コイツらは商売上で言うところの同類

 

286: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:14.15 ID:MgIv9MuV0
私立だと卒業に800万はかかるからな
それに外部レッスンだの合宿だのやらなきゃならないし
ヨーロッパに留学した方が安いしずっと音楽関係の就職先見つけやすい

 

287: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:29.03 ID:PWxys/ra0
音大で、アカデミック派とポストクラシック(ざっくりとポップミュージック)派が居たら、ポストクラシック派は脱落組とみなされ、肩身が狭そう。

 

289: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:35.23 ID:spkiYhRE0
ピアノ科卒でヤマハやカワイのピアノの先生になってもフリーランス扱いで賃金低い
可哀想

 

290: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:35.92 ID:6nx42ojF0
唸るほどカネ持ってる開業医か社長の子女くらいしか進学できない学部

 

291: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:39.52 ID:m/bGsNgR0
こんなスレ立ってたかw

 

293: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:44.66 ID:bSkIgvQu0
もともとそんなに人気なかったんじゃないのか
卒業したらすぐ結婚とか細々とピアノ教室やるとかそんなんばっかりだったような

 

294: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:44.85 ID:xy30Sn0q0
藤井風だって音楽科公立高校出て音大行かずデビューだよな
才能あれば大学行かなくても無問題
早稲田理工からバークレー行ったギタリストとかいるし日本の音大無意味とは言わないけど絶対行かなきゃダメなもんではないよね今の時代

 

295: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:48.70 ID:915HyHWz0
クラシックのピアニストという演奏活動だけで食えてる20代は反田、小林、牛田、角野、藤田の5人だけ
このうち日本の音大に入学し、卒業したのは藤田だけ

 

296: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:53.40 ID:Yq3og0hF0
音楽と科学は相反するからな
パンツ魅せながら歌えばウケるよ

 

297: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:58:57.84 ID:HVjJjOpG0
2012年
東大理一合格して、東京音大に進んだ人がいる。
ニュースになった。
あれから10年、立派な音楽家になったのかな

 

299: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/22(水) 21:59:14.64 ID:ziJZm5Rq0
芸大卒で経営がわかる人ときたらソニーの大賀典雄氏を思い出す

 

-痛い
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5