★記事によると
[結婚につながる恋のはじめ方]―
皆さん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。
ここ数年で大きく変化した婚活事情
私が婚活事業で起業した6年前と比べて変わったことと変わらないことがあります。
大きく変わったことでいえば、やはりZoomなどのオンラインの存在で場所と距離のハードルがなくなり、遠距離での結婚が実現するようになったことでしょうか。
コロナ禍以降、私の元にご相談に来る方も北海道から沖縄まで幅広くなり、遠くの人のサポートも容易にできるようになりました。
一方、変わらないものがあります。それは男性の「モテたい」という気持ち。6年前も今も男性の悩みは変わらず、「好きな人から好かれたい」「もっとモテたい」と強く願っています。
「イケメンがモテる」は正確ではない
しかし、「モテたい!」「好きな人から好かれたい!」と思っている人ほど、「結局、イケメンがモテるんでしょ」と考えているように感じます。
実は恋愛や婚活において「イケメンがモテるか?」と問われると、答えはNOです。
確かにイケメンは見た目がいいことで、ほかの人よりも得をしている可能性があることは事実でしょう。
でも、それよりももっと重要な要素があります。今回はすべての男性がモテるチャンスがある! 今こそモテ男になるために磨くべきスキルについてお伝えします。
これまでの女性との付き合い方を後悔
先日、成婚退会したマサノリさん(仮名・43歳)は目が細く、まず優しそうという印象を持たれるような「いい人顔」の男性。
なかなか自分がいいなと思う人から選んでもらえず、過去のお付き合いにも後悔があるご様子でした。
「本当はいいなと思っていた子がいても選んでもらえず、妥協といったら失礼ですが、まぁこの子も好きかもしれないという中途半端な気持ちでお付き合いをして続かないということがよくあって……やっぱり結婚は好きな人と思っていたら、この年齢になっていました」
自分の顔にコンプレックスを抱える
マサノリさんの考え方も発する言葉もとてもきちんとしていて、「素敵な人なだけにもったいないな」というのが率直な感想でした。
マサノリさんは事あるごとに「やっぱり女性もイケメンがいいですよね。僕がイケメンだったら……」ということを言っており、過去の恋愛ではイケメン男性にことごとく好きな人を取られた経験があったようで、とにかく自分の顔にコンプレックスがあるようでした。
女性が「この人と結婚したい」と思う条件に顔をあげる人は決して多くありません。しかし、顔のいい人がモテるように感じるのは、実は顔がいいからではなく、「顔がいいことで自分に自信を持っている男性が多い」からです。
引用元: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1651588260/
ヒモになれる可能性があるんだから価値がない訳ないでしょう
まあ俺はモテモテだから例外だな
イケメンでも最低MARCH卒くらいでないとな。
_ノ乙(、ン、)_相対的に結婚市場での価値は低くなるかもしれないが、無くなりはしないでしょJK
結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。
_ノ乙(、ン、)ノ ラーメン評論家は、毎日のようにラーメンを食べて知識を身に付けて名乗ってるわけでしょ
この人も、自称でもなんでも名乗ってるからには、プロポーズを経験が十数回で、結婚経験が数回くらいないと
ちょっと、納得できないわw
これは生涯打算でいきるための記事wwwwwww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
歯科医には時間と金があるならやっといたほうがいいと言われちゃいるが悩むわ
おっさんでも大丈夫らしいが矯正は大人になる前にやっとくに限るな
>>過去の恋愛ではイケメン男性にことごとく好きな人を取られた経験があったようで
イケメンの勝ちだろ。
若いころはイケメンでも40過ぎたら女に相手にされなくなる
初老と言うことを理解したほうが良い
40過ぎたら金なかったら生きてる価値無い
見た目は30代前半くらいに見える
若い子とかも振り返るくらいのイケメンだけど
42歳まあまあイケメン 専業主夫
妻 医師
ふふふ、まあ僕と似てるね。毎日毎日、快適に暮らしてる。多分これが幸せなのだろう、余った時間はボランティアで地域の子供達に伝統文化を伝える会をしている。
これで金に不自由しなければ最高と言って差し支えない
好きな時に女とイチャコラして人生を優雅に満喫する
理想の生活だ
嵐が今でも天下取ってるのが良い例
実生活ではあんまり関係ない
誰でもそうなのだ
諸君安心して死ぬまで童貞を信奉したまえ
悪用は取り締まるべきだろう
興ざめだよな。
齢食ってたらイケメンじゃ無いだろ、物言うのは金だ。
35歳過ぎた人はもうあとの人生は楽しいことなんてなく何もなく地味に生きるだけ
60歳過ぎると、35歳くらいまで遊びまわっていた人はたいてい負け組になってて、
将来を見据えて堅実に生きてきた人は勝ち組になってる。
勝ち組は600万円~800万円くらいの車に乗ってるが、負け組はたいてい軽四か、
100CCクラスの車。
そんなに重要なのか
そもそも「できるかできないか」って問い自体がおかしくないのか