
米空軍は現地時間7月28日(日本時間29日)、戦闘機F-15「イーグル」の初飛行50周年記念式典をオハイオ州ライトパターソン基地で開催した。
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2022/07/220728_F15_usaf_01-640.jpg
ライトパターソン基地で開かれたF-15初飛行50周年記念式典の様子(米空軍AFLCMCのFacebookから)
F-15はマクドネル・ダグラス(現ボーイング)が開発した双発の戦闘機で、1972年6月26日に同社のセントルイス工場でロールアウトし、同年7月27日に初飛行。エンジンはプラット&ホイットニー製F-100を2基搭載し、レーダーはヒューズ(現レイセオン)のAPG-63が採用された。事故などによる墜落はあるものの、実戦では一度も撃墜されていない。
量産機は単座型のF-15Aと訓練用の複座型F-15Bが製造された後、改良を加えたF-15C(単座)とF-15D(複座)が開発され、日本の航空自衛隊はF-15C/DをベースとするF-15J/DJを採用した。
その後、複座型をベースに戦闘爆撃機としたF-15E「ストライクイーグル」が1986年12月11日に初飛行。1988年に運用が開始され、F-111を置き換えた。
F-15は日本のほか、イスラエルやサウジアラビア、韓国、シンガポール、カタールでも採用され、輸出型が製造された。
2021年2月2日には、F-15C/Dの後継で米国専用の最新型F-15EXが初飛行。初号機は3月10日に引き渡され、4月7日に「イーグルII」と命名された。複座型のみだがパイロット1人でも運用でき、フライ・バイ・ワイヤ方式の飛行制御や新たな電子戦システム、最新のデジタルコックピットやミッションコンピューターなどを採用している。2020年4月に初飛行したカタール空軍向けF-15QAがもっとも近い機体となる。
ボーイングによると、F-15は世界中で1500機以上が就役。米空軍によると、28日の式典以外にも初飛行50周年を祝うイベントが各地で計画されているという。
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2022/07/220718_3798_F15E_usaf_fia22-640.jpg
初飛行50周年を迎えたF-15。写真はファンボロー航空ショーで飛行展示を披露する米空軍第48戦闘航空団所属のF-15E=22年7月18日 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
引用元: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1659138621/
いいですよこの飛行機
メーカー側からイーグルめられた
20220603 TBS NEWS RX(am03:47)
空自調査 F15墜落は「空間識失調」の可能性」
1月31日 2人死亡
20220602 NEWS7 AK(19:00~)
空自F15戦闘機 墜落事故
”機体の姿勢 認識できなかったか”
20220201 NHK NEWS AK(12:07)
空自 F15戦闘機 墜落か 急激に状況悪化か
異常知らせる無線連絡など確認されず
20220131 NEWS7 AK(19:00)
〔速報〕防衛省関係者 ”空自小松基地のF15
戦闘機 レーダーから消える”
”戦闘機に2人乗っていた” 情報
防衛相”墜落した可能性も”
〔F15戦闘機〕
”空自の主力戦闘機 各地の基地に約200機配備
スクランブル(緊急発進)などの任務にあたる”
最新の戦闘機はこんなになってるのか!と感動したワ
あれはもう40年以上前になるのか
アメリカじゃC型は経年劣化などを考慮して運用を抑えたりしているけど
同じ時代の日本のJ型は共食い整備してまで酷使されまくっている模様
(そのせいか、空自のF15は最近緊急着陸や墜落事故が多い)
ちなみに、アメリカのC型はレベル3~4の改修が全機終わっているのに対して
日本はレベル2改修が終わっているのは半数で、あと半数は40年前の初期生産無印機
無印機はセンサーもレーダーも貧弱で、システムが古いまんまだから旧式ミサイルしか装備できず
現代の航空戦ではお話にならないし、近代改修機でも、PL12やPL17空対空ミサイル装備の
中国のフランカー系に苦戦するって言われている(米空軍分析)
新陳代謝が行われないので、あちこちのゲリラに資金を提供してやっている。
戦争が無くならないのはこれが理由。