悲報

NYマンハッタンの家賃 中央値が○○万円超 過去最高に

★記事によると

1: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:14:44.44 ID:kmyShrjZ9

円安とインフレが進むなか、アメリカ・ニューヨークでは、家賃が過去最高を記録し続けています。

ニューヨーク州公認不動産取引士・大坂晶子さん:「(日本からの顧客は)かなりびっくりされますね。例えば六本木エリアで16から20万円で払っていた人が、こちらの感覚だと4000ドル、4500ドルになったりするので、『これだけ払って正直このレベル?』と言われてしまうが、それがかなりスタンダードになってきてしまっているので、日本と同じ感覚で住みたいとなると日本の家賃の倍くらいの感覚で家賃を出して頂かないと」

アメリカの不動産大手「ダグラス・エリマン」によりますと、ニューヨーク・マンハッタンでは、5月の家賃の中央値が4000ドル、およそ53万円を超え、6カ月連続で過去最高を記録しました。

前の年の同じ時期に比べ25%上昇しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27294a953b58a9f040c34d209c35f08ea1a3ca58

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654845284/

87: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:34:14.73 ID:rK0X4p8V0

>>1
ニューヨークの税金ドロボーニート夫妻がひとこと

(´・・ω` つ )

 

112: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:39:59.20 ID:OVjugt3W0
>>1
さすがUSAやで…

 

155: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:48:12.79 ID:BQ5SelBk0
>>1
これは9月も金利0.5だな
150円が見えてきたな

 

178: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:51:58.74 ID:ilLeB1T80
>>1は家族向けだろ
スタジオ=ワンルームならマンハッタン(ハーレムじゃないよ)でも
2000ドルぐらい

 

196: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:55:12.91 ID:Vnmzm6Ft0
>>1
単身用でこれだと流石に引く

 

308: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:24:14.67 ID:MF8DJjO60
>>1
あ、お○ぱい!

 

309: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:24:23.02 ID:MF8DJjO60
>>1
あ、お○ぱい!お○ぱい!

 

311: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:24:33.42 ID:MF8DJjO60
>>1
あ、お○ぱい!あ、あ、お○ぱい!

 

318: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:27:06.30 ID:CGZ5oTSo0
>>1
ニューヨーク州の最低賃金が15ドル(1ドル133円)で1995円
これがまだ上がりそうなんだよなぁ

 

378: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:07:33.92 ID:b1+hKQlu0

>>1

中央値なんて気にするのは馬鹿
何ドルから何ドルの間で階級分けして最頻値を出すのが筋だろう

 

2: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:15:45.99 ID:1ZVqor220
ハイパーインフレは国を滅ぶぞ

 

8: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:16:49.22 ID:1ZVqor220

>>2

○ ハイパーインフレは国を滅ぼすとな!

 

12: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:17:48.61 ID:IZLJZizM0
>>2
賃貸価格の上昇をハイパーインフレとは言いません。

 

42: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:26:05.00 ID:p09sd/w+0
>>12
そもそもハイパーインフレの定義は物価7万倍だしな

 

61: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:29:55.49 ID:1ZVqor220

>>42

定義はそれぞれだが、月に物価が50%が超えるとHIということになる

 

57: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:28:25.22 ID:d4tHT5J70

>>2
何かの番組で専門家がリーマンとかこれまでのクラッシュと違い株、不動産、オイル、資源と全てがバブル状態なんで次の破綻はかなりヤバイと言ってたな

だから私は怖くて今から投資で所得倍増には乗れません

 

86: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:34:11.07 ID:igQI3/Ri0
>>57
昨日か一昨日天然ガスだけ暴落してたし色々怖いわ

 

166: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:40.19 ID:Qu/cpD9L0
>>57
その専門家が楽観的になった頃が天上

 

333: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:32:15.27 ID:XfeBM+vi0
>>2
給料も比例すれば問題ない。
日本だって新卒の給料が3円の時代があったんだ。

 

341: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:36:46.97 ID:VYw3XPUk0
>>2
アメリカは賃金も上昇してるから問題ない

 

438: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:40:03.85 ID:VJYU+cMN0
>>2
すごいな
NYじゃないが30年前にシアトルのオフブロードウェイに住んでたが
3階建てのアパートで180ドルだったぞ

 

3: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:16:05.93 ID:TVrz7YOA0
コジマどうすんの

 

355: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:49:30.40 ID:bW51TlFT0
>>3
小室だよ!!

 

4: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:16:06.04 ID:O9GRUYQg0
52番街の悪夢

 

5: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:16:19.24 ID:gBEzy4xo0

コロナワクチン経済がつながっている
予言ありますよ

コロナワクチンってヤバくない?Part323
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1654735827/

 

6: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:16:46.22 ID:pFCOQhE30
どんだけの広さなのかによるだろ

 

7: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:16:47.70 ID:COC0zxVX0
中央値の家賃の間取りはどんなのなん?

 

72: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:31:32.30 ID:J70z20LC0
>>7
5ldk

 

103: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:38:38.86 ID:1ZVqor220

>>7

プールはつかないが、かなり広いよ。最低でも100㎡な

 

9: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:16:49.30 ID:p+tKawOU0
今朝俺の米株が落ちまくったのはこのせいか

 

10: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:16:55.15 ID:0+tWugNe0
KKを支える日本国民www

 

11: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:17:08.72 ID:Cd6LaPxA0
KK夫妻ピンチじゃン

 

15: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:19:24.35 ID:q1RpLOTU0
>>11
打ち出の小槌があるから平気平気

 

381: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:09:46.39 ID:cBfShs/80
>>11>>15
ピンチなのは日本国民
打ち出の小槌って税金だぞ
しかも円安!
さっさと帰国して欲しいわ

 

469: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:47:00.89 ID:BrR4O1EM0
>>11
じいちゃんばあちゃんが仕送りをするから大丈夫じゃね

 

13: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:18:26.17 ID:SyXKW1hG0
東海岸の家賃が高すぎてお金の減りが早すぎてピース綾部が西海岸に移動したんだっけね

 

25: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:22:07.50 ID:IZLJZizM0

>>13
その西海岸だって、カリフォルニアの主要都市は金持ちのGAFAが拠点をシアトルにこぞって移転させるほど不動産価格が高騰してる。

一種のバブルなんだけど、金利の上昇局面では最終的には下落する不動産価格が初めはむしろ高騰するからこうなる。

 

39: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:25:26.58 ID:SAeh9klh0

>>25
でも、何が何でも東京へしがみつく多くの日本企業より柔軟性高くて羨ましいわ

バランスとらないと

 

71: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:31:28.74 ID:FISqaajE0

>>39
元々、ビジネスで時差があるのが当たり前だからね

さらに、日本みたいに営業マンに日参されると自分の時間を奪われるので嫌がられる

 

14: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:18:37.36 ID:pRQ/AEFb0
「家賃厳しいンだわ」

 

16: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:19:35.42 ID:GPoTnmES0
ニューヨークの世帯年収2千万がたぶん事実なんだね

 

29: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:22:52.15 ID:bFLJS5II0
>>16
2000万じゃ、家賃52万とか無理だろ。

 

35: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:24:53.23 ID:pRQ/AEFb0
>>29
家賃52万なら、年間624万
年収2000万なら、1376万残る
※ アメリカの税金は知らん

 

97: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:36:33.74 ID:hwdUtnrJ0

>>29
年収2000万円が家賃53万円のスタートライン
というイメージ

東京都心3区+文京区、くらいだと家賃の中央
値は幾らくらい? 同条件で30万円くらいか?

 

158: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:48:51.05 ID:vRoAaS1O0

>>97
年収2000万円で家賃53万は無茶だよ

俺大家だから借りての年収見れるけど、年収1500万円の人の大企業法人契約で家賃管理費込で月18万だからな

 

207: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:56:38.60 ID:Nd936L2C0
>>97
文京区だと場所にもよるが30万くらい。
年収2000万では、家賃50万は無理だと思う。払えなくはないが、家賃の割合が高すぎると思うよ。

 

154: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:48:05.83 ID:eKOkBAzj0
>>16
共働きで4000万じゃね?

 

339: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:36:19.31 ID:HdIzgwOx0
>>16
いんや、53万の部屋に4人ぐらいで住んで割り勘にしてるのが普通の暮らし

 

17: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:19:40.52 ID:dNG8VQB+0
マンハッタン✕
マンハッン○

 

401: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:36:01.30 ID:cwvE2t+20
>>17
そういえばスピードラーニングのCM最近めっきり見なくなったね(´・ω・`)

 

404: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:45:29.80 ID:Bhq1vE680
>>401
廃業

 

419: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:13:47.89 ID:T00tysFa0
>>17
マンハッタン✕
マンハッン✕
マンハッンン○

 

18: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:19:57.33 ID:xcw5IGbV0
投資で楽勝なンだわ

 

19: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:20:12.78 ID:pRQ/AEFb0

ニューヨークは基本、シェアハウスで生活するような場所

家賃53万でも5人で暮せば一人当たり10万ちょっと

 

22: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:20:47.36 ID:GPoTnmES0
>>19
なるほどー

 

26: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:22:24.13 ID:DS61BK9D0
>>19
5人でシェアハウスできる大きさで53万なら安いな

 

28: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:22:50.20 ID:pRQ/AEFb0
>>26
一人1畳だ

 

32: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:23:51.48 ID:bFLJS5II0
>>28
あいつら1人畳3畳ないと入らないよ

 

40: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:25:28.37 ID:pRQ/AEFb0
>>32
重なれば大丈夫

 

424: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:21:55.94 ID:RgVXcBtA0
>>40
なるほど立体的になれば日本の6畳でも18人で生活できるなw

 

344: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:37:31.81 ID:uAhOTRBT0
>>19
確かに独身用の部屋が少ないっていうね
ワンルームというシステムが合理的と羨ましがられてた

 

348: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:45:07.31 ID:wqNNIjmG0
>>344
たしか数年前からアメリカでも
そういうのはやり出したよ

 

20: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:20:26.15 ID:QmkUAJl70
鳩山か 皇族 しか無理やな日本では

 

21: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:20:44.66 ID:YEjQ0LsZ0
おーバブルやっとるやん
ここで外国資本買い占めずにタンス預金とか田舎成金みたいなことやったらジャップと同じ道やぞ

 

23: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:20:59.28 ID:vm9cg22a0
世界の首都なんだからこれくらいじゃないとな

 

24: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:22:02.63 ID:xDLX8Fzr0
正直、東京の方が上だよね?
都市として東京はニューヨーク超えている

 

30: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:22:56.57 ID:IZLJZizM0

>>24
超えてないが?

お前ニューヨークで暮らしたことないだろ。

 

36: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:25:00.54 ID:xDLX8Fzr0

>>30
余裕で超えてるよ…
宇宙から見た夜景ってのかな
ニューヨークとはレベルが違った
東京はどこまでも都市が広がってる

>>31
例えばGDP

 

59: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:29:02.84 ID:FISqaajE0
>>36
欧米基準でスラム相当の住宅街が延々と続いているだけ

 

122: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:42:06.69 ID:igQI3/Ri0
>>36
ニューヨークラガーディア空港発着の飛行機で夜景見たことあれば
そんな戯言は恥ずかしくて口にできんわ

 

131: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:43:41.35 ID:1ZVqor220

>>36

お国はどこなのw

 

374: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:01:14.65 ID:uGX2btnv0
>>36
なんか可哀想

 

31: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:23:29.07 ID:SAeh9klh0
>>24
具体的に何が上なの?

 

108: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:39:33.61 ID:IBT+OJnh0
>>24
経済規模はそうかもしれんがな
極端例を出すから考えてみてな?
中国と香港ならどっちが生活レベル上?

 

380: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:09:18.88 ID:b1+hKQlu0
>>24
マジな質問だけど
東京ってなんであんなに臭いの?
道も臭い川も臭い駅も臭い
観光地も臭い

 

387: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:13:26.79 ID:Bhq1vE680
>>380
下水道がダメ

 

449: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:38:50.30 ID:gq1lj7mW0
>>380
梅田なんか屁の匂いだらけ

 

27: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:22:42.77 ID:54xkKCRW0
NYは人種のうつぼって言われるぐらちょっと危ないエリアへ足を踏み入れる黒い人にガブッとやられるからな

 

45: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:26:17.30 ID:94Q0o6ds0
>>27

 

216: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:58:21.54 ID:UwHth36Q0
>>27
ジャアイアント馬塲が初めてMSGに乗り込んだときの衝撃は凄まじかった
以来NYはビッグアポーと呼ばれている

 

303: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:23:01.59 ID:3vLUXKYe0
>>27
>>216
この流れ好き

 

33: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:23:58.96 ID:ew6wrFuh0
小●圭への皮肉?

 

34: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:24:29.18 ID:mC1BtkuB0

年収2000万ないとお断りだそうです。

夫婦共働きで世帯年収が2000マンでも、どちらか病気で倒れると

生活できないのが今のアメリカです。税金対策でテキサスかフロリダに

人が移ってますね。カリフォルニアなんてゴミです。住めないです。高くて。

 

37: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:25:12.53 ID:0+tWugNe0
NYのYouTubeの不動産紹介とか最低数億、普通に数十億だもんな…ため息しかでん

 

58: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:28:46.63 ID:p09sd/w+0
>>37
この村もバブル期までは同じだったのにな
銀座の不動産で全米が買える価格だった

 

38: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:25:22.67 ID:lPrZzwYo0
バブル崩壊のまえちょう

 

41: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:25:46.00 ID:WG3uQxrN0
小室ファミリーは足立区に住めよ
税金の無駄

 

49: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:27:05.09 ID:p09sd/w+0
>>41
足立区民「治安が心配だから来ないで!悪くなる!」

 

396: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:29:32.64 ID:zd8glvqH0
>>41
言うほど安くないぞw

 

43: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:26:06.32 ID:sam1IUHQ0
月100万以上の収入もないのに
NYマンハッタンなんかにすんでる日本人はいないから大丈夫

 

56: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:28:15.38 ID:jkEs9NVU0
>>43
司法試験に2度落ちてNYの法律事務所でピザの受発注しながら
月収60万で月額家賃60万払って暮らしてる夫婦がいるらしいよ

 

44: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:26:11.01 ID:jkEs9NVU0

KK夫妻むかつくな 円安だろうが家賃爆上げだろうが日本という打ち出の小槌から金ジャンジャン出るんだとさ

フォーダム大卒生なら9割受かる試験に落ちたみっともない落第生のくせに

 

46: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:26:28.98 ID:/itn6KZ+0
なにフレンズの話してるの?

 

47: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:26:34.52 ID:O9XYE5hN0
NYは500mlの水が4ドルするから

 

73: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:31:36.96 ID:p09sd/w+0
>>47
日本なら2lでも1ドル以下だしな

 

100: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:36:55.44 ID:oTbFbSef0
>>47
しねーよ
ターゲットかウォルマートで買ってこいよ

 

48: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:26:59.58 ID:TVrz7YOA0
5人でシェアハウスしてベッドは3交代制で使用するんだよ

 

130: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:43:40.77 ID:3lvgNsLD0
>>48
潜水艦のベッドかな?

 

50: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:27:11.13 ID:gaTTU/J40
そりゃ、年収一千万では暮らしていけないわな

 

51: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:27:30.86 ID:zY5fdHIz0
ここまでフリーザー無し
以降、フリーザー禁止な

 

52: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:27:32.60 ID:cO/jx3sj0
トランプタワーは?

 

99: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:36:44.98 ID:jkEs9NVU0

>>52
「トランプタワー 家賃」でググったら出てくるンだわ

・買うと17億円
・一番安い部屋で53平米月44万円~200平米の標準的な部屋で650万円ぐらい だってさ

 

109: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:39:36.78 ID:eE0jRFzO0
>>99
トランプ大儲けでマジで次の大統領選挙資金も楽に用意できそだな!w

 

53: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:27:48.54 ID:sqozImdP0
ここに国の金で遊び暮らしてるゴク潰し夫婦がいるねえ

 

54: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:27:49.65 ID:vXTkITJl0
嫁が払うから家賃の心配無いンだわ

 

55: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:28:08.43 ID:0tsAJuHf0
ニューヨークは給料も高いから大丈夫
日本とは違う

 

60: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:29:03.22 ID:pRQ/AEFb0
NY なら夫婦共働きで、世帯年収4000万なら問題ないだろ

 

62: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:30:02.68 ID:tT9iHJYS0
年収三億円くらいないと生きて行けないな

 

76: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:31:58.85 ID:1ZVqor220

>>62

どんな生活だよw 特に贅沢もしなければ15万で足りる方もいれば、月1億使っても足りないと連呼する輩もいるw

 

63: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:30:07.08 ID:8kvspZn90
みんなが稼げて給料上がってもその分物価が上がるから意味が無い
自分だけ稼いでて周り貧乏が最高だよ、物価上がらないからね

 

64: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:30:19.97 ID:lMn01YM90
ま、どこに住むのかは自由だし。需要と供給でしょ。

 

65: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:30:42.90 ID:nlmL5AMm0
マンハッタンは黒人だらけだと思っていた
こんなに高くちゃ黒人は住めないな

 

66: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:30:49.71 ID:tgnAYpch0
株式といい不動産といい完全なるバブルだな
1985年のニホンをみているようだ
もうすぐ西側の経済は終わるよ

 

104: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:38:49.24 ID:igQI3/Ri0
>>66
日本のバブルと崩壊はすべてアメリカに仕組まれたものだったが
(当時の最先端だった裁定取引で米機関投資家が売り浴びせで大儲け)
今の全世界バブルと崩壊はどう着地させるんだ?

 

67: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:30:50.22 ID:sywcq+cu0
小室が無職で住める街

 

68: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:30:52.89 ID:Yz8/6m9A0
そもそも元からニューヨークは家賃高い。
都内より普通に高い。

 

69: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:31:04.13 ID:pK44MHA50
53万か バスルーム3つくらいはあって欲しい

 

70: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:31:13.08 ID:s9cYTH1u0
小室夫妻なら余裕で払える

 

74: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:31:46.20 ID:5+Iy6AVe0
日本は高齢世代がデフレ謳歌しすぎた

 

75: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:31:58.26 ID:4ZQwciys0
バブル期の東京みたいになってるなw

 

77: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:32:07.20 ID:tgnAYpch0
NYの不動産で超通貨安のニホン全部が買い占められるとか言われる日もそう遠くないなw
そしてその後バブルは崩壊する

 

78: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:32:14.38 ID:pRQ/AEFb0

20年前アメリカで「金持ち父さん、貧乏父さん」っていう本がベストセラーに

貧乏人はずっと賃貸支払って生活する父さん
金持ちは、借金して賃貸マンションに投資して家賃収入で暮らす父さん

まさに20年前にNYに賃貸投資した人は大儲けの金持ち父さんに

 

79: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:32:16.34 ID:WG3uQxrN0
円安だし普通の日本人が到底住める場所ではないな
某ロイヤル夫妻は何故か住んでるけど

 

80: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:32:21.69 ID:4ZQwciys0
今のアメリカ実はバブル?

 

85: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:33:55.38 ID:p09sd/w+0
>>80
インフレ率8%超えてるからな
そりゃバブルよ

 

81: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:32:34.75 ID:q5e3VO3o0
そりゃ手取り金額だけ比べても意味がないわな

 

82: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:32:57.28 ID:mC1BtkuB0

小〇何とかさんは、どうなんでしょうね・・・

ここだけの話ですが、戦後、アメリカは皇族の人質を要求したんですよ。

まぁ、昭和天皇の従兄弟に当たる方が米国に渡ることになったんですが、

300兆円くらい持たせてね。そう、たしか名前をアンダーソンと変えているはずです。

ハリウッドや金融の世界では良く知られています。表には出ませんが。

米国に渡られてウェストミンスター家(英国から米国に派遣された実質統治者)の

保護のもと、今でも続いています。ウェストミンスター家はお金の運用を任され

澁谷に不動産経営していたり、銀罪にお菓子屋出したりしてたんじゃないでしょうかね。

まぁ、とにかく、このアンダーソンに経緯を払って作られたのが映画のマトリックスです。

なぜ主人公をアジア系のキアヌに演じさせて、画面の上から緑の文字でカタカナを流していたのか・・・

アンダーソン家の支援があれば、どうにでも暮らしていけるんですけどね・・・どうなんでしょうね。

 

83: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:33:10.63 ID:J70z20LC0
マンハッン

 

84: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:33:12.55 ID:f3aG7u1Y0

大家だけどうちの家賃は8万円

オスプレイうるさくないから良かったっちゃ

 

88: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:34:36.79 ID:U/JTgy9H0

NYは金の集中する魔都であり人口過密、住宅費用はとんでもない
民間だとボロアパートでも家賃が50万するが、補助金がタップリ出る公共アパートにしがみついて暮らすのがある種の利権と化している
一流企業に勤める金を持った乞食とか、立派な職についているのに階段の下のわずかなスペースに寝泊まりしているなんて人もいる
最低賃金は時給16ドル~で、しかも低賃金職ほどチップが貰える仕事なので実質時給30ドル
稼げる奴は時給50~100ドル

住宅を我慢すればガッポガッポ稼げるからさらに人が集まる
しかし隣の市にいくとガクンと給与も住宅費も下がって普通の町になる

 

89: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:34:51.93 ID:Thr4sW4W0
うさぎ小屋なんだよな

 

90: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:34:57.58 ID:sqozImdP0
日本はコロナ禍、ロシアのウクライナ侵略で経済にダメージ食らってみんな苦労してるというのに、
ここで国の金を使いまくって醜態晒してる夫婦がいるねえ。

 

91: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:35:08.55 ID:tT9iHJYS0
やっぱり商売は金持ち相手にしないとあかんな。

 

92: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:35:19.68 ID:m747IUUh0
金に汚いんだから家賃1000万くらいにしとけよ

 

93: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:35:20.00 ID:rrPctX6O0
先進的なIT企業エリアの西海岸地区と、どっちが上?

 

94: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:35:33.49 ID:652a08tC0
これは明らかに自民党のせいですね…

 

95: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:36:01.57 ID:npFaj5hP0
小室の家賃は税金から出とるんか?

 

96: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:36:05.42 ID:bI6vJoau0
その半分しか給料無いわ
金あるとこにはあるんだなぁ

 

98: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:36:35.24 ID:mgceRGXR0
ニューヨークのマクドナルド店員ってどうやって暮らしてんの?

 

127: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:43:22.07 ID:U/JTgy9H0
>>98
補助金のでる安い公共アパートに住んでチップ込み時給30ドルだから日本の一流企業勤め平社員以上の稼ぎはあるぞ

 

101: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:37:36.18 ID:6+Sq9OkW0
東京にも住めないからな

 

132: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:43:41.52 ID:jkEs9NVU0
>>101
住所三鷹京王つつじヶ丘駅徒歩15分でユニットバス付3,6万円とかあるよ!
銀座とか新宿住もうとせず片道1時間以内で風呂付部屋に住める東京ってかなりマシじゃん
https://www.homes.co.jp/chintai/room/9bc0186d42d0714d02abcb0eefea9f168e96b3c7/

 

102: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:38:29.16 ID:eE0jRFzO0
アメリカって実は経済の劣等生だよね?

 

105: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:38:54.92 ID:tT9iHJYS0
10年前千代田区賃貸70㎡で28万で、為替は今の7割
くらいだったから(ドル円)、物価高込みであんま変わらん。

 

106: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:39:21.22 ID:E5WCLm4R0
マンハッタンの年収は平均いくらなんだ

 

107: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:39:23.15 ID:pFCOQhE30
東京だと50万出せば一等地の新築でも50平米くらいの部屋が借りれる
https://suumo.jp/chintai/bc_100277615370/

 

110: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:39:51.40 ID:9uNzL/I40
国際弁当士のKKなら余裕で払えるな

 

111: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:39:54.83 ID:zqVINwTP0
マタハッタリ

 

113: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:40:15.03 ID:zIf9Xx+d0
ニューヨーク

 

114: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:40:21.93 ID:igQI3/Ri0
松居一代はマンハッタンの居住物件引き払ってきたんだろうか?
去年の年末に帰国したきり半年もカラ家賃払い続けてる?

 

224: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:59:33.21 ID:yXDtNgar0
>>114
同じマンションにもう一部屋買って賃貸にまわす予定
自分の部屋はそのままだけど買ってるから家賃は払ってない
管理費と固定資産税は払い続けてる

 

240: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:02:56.60 ID:igQI3/Ri0
>>224
そうなのか
小賢しい松居のことだから居住物件はこっそり又貸ししてそう

 

115: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:40:42.46 ID:m2++sYlx0

ニューヨークではマックのバイトが時給2500円とか、ラーメン1杯が最低$20とか、どんどんお前らの脳内妄想がインフレしすぎやろ

英語でググられたら秒でバレるのに

 

116: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:40:52.88 ID:zCEJaOmP0
六本木で20万?そんなに安いわけない
ヒルズ目の前のマンションは月60万で広告してるし

 

117: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:41:01.84 ID:5Q2MCqn90
1年で25%はやべえな

 

118: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:41:03.74 ID:zxbP/8s/0

>>六本木エリアで16から20万円で

これって最低限の部屋だよね?
立地がよくないか品質が悪いかどちらか

 

119: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:41:07.13 ID:PMnCwrzO0
小室んちが相対的に貧乏部屋になりだろうがw

 

120: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:41:26.99 ID:uUNPMrpF0
そりゃ世界の首都だもんな
東京なんて赤ん坊みたいなもんだ

 

142: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:45:57.59 ID:hwdUtnrJ0
>>120
ニューヨークとロンドンはどっちが格上?

 

147: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:46:57.32 ID:Dat7xWd00
>>142
その比較って日本で例えると東京と京都だろ

 

121: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:41:28.93 ID:/KVt7zvx0
流石に賃上げが追いつく気がしない

 

141: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:45:27.73 ID:1ZVqor220

>>121

だから早いうちにインフレを抑えないといろいろやばいのがいまのアメ公、中ロ鮮がそれを切望しておるぜ

 

123: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:42:36.65 ID:eYKZh0ip0

パヨク「アメリカマクドナルドの時給は日本の倍だ!」
→家賃も倍

なぜ敗北するのか

 

124: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:42:43.21 ID:zIf9Xx+d0
家賃が高いね

 

125: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:42:45.58 ID:zxbP/8s/0
(´・ω・`)グーグルとかの新入社員がさいしょから1,000万円超の給料でも家賃とか生活するとカツカツで子供とかいるとくるしくてしかたがないらしいね

 

126: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:43:09.47 ID:Zn+ovxNW0
一応都内の俺の家賃の10倍でワラタ

 

128: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:43:39.13 ID:uizMOJWF0
>>126
都内で5万ってどんなもん?

 

137: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:44:39.73 ID:Zn+ovxNW0
>>128
足立区、住めば慣れる

 

160: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:11.81 ID:GdW/W7YF0
>>137
足立区で五万は結構いいだろ
わいは新宿区で3万ですわ

 

169: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:50:16.51 ID:pRQ/AEFb0
>>160
周りの住民はみんな韓国人 ?

 

172: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:50:48.75 ID:NMxcEfff0
>>160
それでBT付いてたら奇跡レベル
風呂なしトイレ共同とかならいっぱいあるけど

 

156: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:48:22.88 ID:jkEs9NVU0

>>128
23区外 駅歩15分 一応ユニットバス付 築30年てとこかな

https://www.homes.co.jp/chintai/room/cbe7aa29664f367e2e883157c4a2531fb74a194d/

 

129: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:43:40.50 ID:tCP+Oods0
平均時給が4000円駢そんなもんなんじゃないか

 

133: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:44:08.77 ID:vRoAaS1O0
六本木エリアに家賃20万って1LDKくらいか?

 

134: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:44:16.33 ID:pRQ/AEFb0

これ東京で言ったら、港区に住んでいるようなものだろ
普通のアメリカ人は、もっと郊外に住んでマンハッタンに通勤だろ

そう考えたら別に高くはない

 

135: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:44:25.71 ID:tCP+Oods0
アメリカ労働統計局(BLS)が発表した最新の雇用データによると、2022年4月の平均時給は31.85ドル(約4110円)だった。 1年前は30.20ドル(約3900円)で、5.5%の増加となる

 

136: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:44:38.73 ID:sjBA0xR00
ガソリンもリッター190円越えだしな

 

138: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:45:07.17 ID:12E3iH5w0
渡辺直美がニューヨークの高級ホテルのロビーみたいなゴッツイ部屋に住んでるけど、あれ一体幾らするをだろう?
グランドピアノが小さく見えるくらい広い。

 

139: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:45:18.99 ID:JrqvAdPi0
時給換算では高校生のバイトでも日本のサラリーマンより稼いでるからな
それでも海外に出ない日本人は日本が貧しくないというイメージを捨てきれないでいる

 

146: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:46:27.13 ID:s5Ak5V380
>>139
君はなんで日本にいるのよ
わざわざ海外に出稼ぎ行ってまで日本の掲示板にしがみついてるとでも言うのか

 

140: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:45:24.74 ID:W6+CV+TO0
所得も倍になってんだからいいんじゃね?

 

143: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:45:59.32 ID:NmjJ1R1e0
糞インフレすぎだろ
家賃で年間600万とか狂ってるわ
しかも狭いんだろうに

 

152: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:47:51.23 ID:smfJQfM70
>>143
欧米の大都市は移民の増加で住宅不足が深刻だから仕方ないんよ。

 

144: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:46:08.63 ID:smfJQfM70
NY市の最低賃金は15ドルだから大丈夫だ。

 

145: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:46:26.50 ID:CYMfzt/n0
コロナで強制帰国になった後いつか帰ってやると思っていたが
貯金2000万持ってアメリカ行ってももう1年も生活できなさそうと気が付いたとき
私の夢は終わり早く自○だけを望む生活に入った

 

148: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:47:16.51 ID:IqLs04om0
ジンバブエドルかな?

 

149: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:47:25.04 ID:+w9qkIwv0
みんな郊外に住むなら通勤の混雑すごそう

 

150: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:47:34.48 ID:zxbP/8s/0
もしかしたら一晩のうちに地球温暖化防止というトレンドが真逆になってあれは嘘でしたってなる可能性もそこそこある
そうするのが一番コストが掛からなくて西側諸国がみんな生活が楽になる方法だ

 

151: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:47:42.44 ID:aeAPpJtm0

アメリカ行きたくてもいけないわ

ハンバーガーポテトドリンクで3000円が当たり前だからな

 

162: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:28.46 ID:smfJQfM70
>>151
アメリカといってもアーカンソーあたりのクソ汚い店なら2.6ドルくらいで食べられるけどね。

 

153: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:48:01.40 ID:tCP+Oods0

ニューヨークのレストランで働く大学生に、時給がいくらか聞いてみました

学生)ウェイトレスの時給は15ドル。チップと合わせて時給25ドルぐらいかな

ニューヨークの最低賃金は15ドルおよそ1700円です。
チップ込みで時給3000円近くになるという人も。
日本と比べると、高いアメリカの賃金に今、異変が起きています。

 

157: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:48:33.04 ID:tCP+Oods0
ニューヨーク州の法律で、週40時間を超えた分の時給は元の1.5倍となります。
今はベースの賃金が上がっていて、この残業代が50ドルと時給5500円に上る場合もあるというのです。さらに、

 

159: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:01.52 ID:6A1bmTRx0
こんな高い場所にフリーターと無職の夫婦が住んでるらしい
都市伝説か?

 

199: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:55:26.09 ID:1ZVqor220

>>159

アメリカは基本的フリーターです。終身雇用なぞほぼないぜ。全部契約

 

161: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:12.56 ID:qS7btBgJ0
所得が倍なんだから日本の価値観で見ちゃいけんでしょ
逆に昔の中国が月給1000円で可哀想というのも間違いで物価がその分安いんだから充分贅沢できてたよ
これからの日本は海外に出稼ぎに行って世界の工場になるんだろうね

 

163: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:29.52 ID:34YofUFf0
マンハッタンって、銀座のど真ん中に住むようなもん?

 

183: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:52:32.80 ID:smfJQfM70
>>163
トンキンでいうと山手線の内側くらいかな。

 

212: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:57:26.40 ID:NMxcEfff0
>>183
北区田端とかも内側なので緩いは緩い
山手線内側かつ大江戸線内側ぐらい
この条件だと逃げ場が無い

 

164: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:35.74 ID:tCP+Oods0

記者)きました。かけそばです。いい香りですね。一杯14ドル、1600円程です。
チップを入れて1900円程になりますが、ニューヨークでは一般的な価格です。

客の評判は上々です。

客)他のお店と比べても価格が高いとは感じません。美味しいしね。

1杯1900円のそばを「安い」と感じているのです。
アメリカは20年以上、物価と人件費を上げながら、経済成長を果たしてきました。
一方で給与が増えず、実質賃金が下がっている日本との差は開くばかりです

 

165: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:37.02 ID:zxbP/8s/0
朝とかのラッシュアワーを覚悟するならば郊外で住むという選択肢もあるらしいけど
IT企業とか投資会社とかの上層階級はそんな選択しないんだろうね

 

167: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:40.52 ID:41IRqLjm0
村上ショージ先生「マイハッタン」

 

168: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:49:44.33 ID:76ho49zK0
じゃあなんで貧しい日本でアメリカ並みにアップル製品が売れてるんだい?

 

175: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:51:37.90 ID:BQ5SelBk0
>>168
電話会社がローン組ませてるから

 

182: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:52:28.42 ID:Qu/cpD9L0
>>168
ショップで即金買いしてるやついないし

 

189: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:53:44.05 ID:U/JTgy9H0
>>168
オリコやジャックスが提供する国内アップルローンが低金利だからだろ

 

170: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:50:37.22 ID:s9bd/V/50
マンハッタン価格。

 

171: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:50:43.31 ID:zxbP/8s/0
たしか日本のiPhoneの40%以上はiPhoneSEシリーズらしいね

 

173: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:50:56.43 ID:n/ME9FfS0
マコムあンだわ

 

174: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:50:56.44 ID:tCP+Oods0

19歳の時、500ドルを片手に単身で渡米した八木さん、
「一旗揚げるまでは日本に帰らない」そんな思いを胸に、八百屋など始め、
アメリカの経済成長を目の当たりにしてきました。
「安いニッポン」との違いはどこにあるのでしょうか?

八木さん)やっぱりニューヨーカーっていうのは、良いものには価値をちゃんとつけて値段を出してくれる。もちろんそうなると、人件費も上がって仕入れ値も上がります。結局そうするとメニューの価格も上げるけど、ちゃんとお客さんがそれをわかってくれる

 

176: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:51:42.61 ID:5ouk0sDs0
でも給料も上がってんだろ?

 

181: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:52:19.63 ID:1RahXUtU0
>>176
流石に一年で25%は追いつかんだろ?

 

192: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:54:34.78 ID:12dxuwzu0
>>176
アメリカは、いらないとなったら即クビだからな
給料が上がったところでクビなら何の意味もない
ちなみにコロナによる首切りは数千万人以上

 

202: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:55:51.39 ID:BQ5SelBk0
>>192
失業手当がクソほどもらえるんだよな

 

177: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:51:52.57 ID:0y93JSiA0
これは普通に考えてヤバいんじゃないのか?w

 

186: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:52:59.99 ID:IpQDUc3D0
>>177
ヤバいよねw

 

191: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:54:23.59 ID:smfJQfM70
>>177
別にやばくはないよ。
NY市だけでホームレス6万人、フルタイムの連邦公務員も家を借りられなくて路上生活してる地域だけど
日本と違って好景気だから。

 

179: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:52:04.61 ID:sjBA0xR00

外資の人間が不思議がっていたな

日本は何処でも世界で一番安全で公共インフラ救急が完備されて物価が安い
それで何で不満があるんだって

まあ賃金上がらんのだけどね

 

185: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:52:53.95 ID:BQ5SelBk0
>>179
お前はそいつにどういう不満を言ったわけ?

 

221: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:58:52.30 ID:BQ5SelBk0
>>204
オワコン論調って例えば何?
そいつは何を見てそんなアホみたいなことを言ったんだ?

 

357: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:50:56.87 ID:sjBA0xR00
>>221
もうテレビ見なくなったけど、お前は世相に疎すぎだな

 

180: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:52:15.45 ID:tCP+Oods0

経営者として人件費についての考えを聞いてみました。

八木さん)一番重要だと思います。ビジネスは人で成り立っていくので。お客さんも人だし、作る人も人だし、経営者も人なんです。私よく言うんですけど「Happy worker is good worker」幸せを感じている従業員はちゃんとよく働くし、伸びるわけですよね。従業員が幸せにならなければお客さんが満足しないですよね。

 

184: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:52:33.60 ID:U/JTgy9H0

>ニューヨーク州会計監査官のデータによると、ウォール街で働く人々のボーナスは1985年から1217%増えた。

1217%だぞ
1000%超えてんだよ

アメリカが作り上げた資本を集める仕組の凄まじさ

 

187: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:53:06.67 ID:qS7btBgJ0
ただここまでアメリカのインフレが進んでるって話なのにアメリカプロレスのDVDは5000円で海外通販できるんだよな
前のままの商品があるし何かおかしいんだよ

 

205: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:56:18.12 ID:ilLeB1T80

>>187
一部の不動産価格が異常なだけ
食料や工業製品は日本と同じかむしろ安い

日本人は物価が高いと文句を言いながら割高な国産品に執着して
農産物の輸入を拡大しろともいわないんだから自業自得

 

243: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:03:17.80 ID:PiRWkOcE0
>>205
一部地域の家賃だけ高いんよな、マスコミはそこをピックアップして騒ぐが
アパレル、食料、工業用品、医薬品、日本より安いぞ日本人は日本語しかできないから、外国の情報に疎い
マジぼったくりされまくりレベルで日本の品物は高すぎる

 

220: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:58:45.03 ID:igQI3/Ri0
>>187
製造してるの中国かベトナムだからだろ

 

247: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:04:40.75 ID:PiRWkOcE0
>>220
エマンジェンシーピルがアメリカ800円、日本は12000円w
クソぼったくり

 

441: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:49:52.04 ID:l4WIVyo10

>>187
高騰してるのは
不動産、外食、一部食品、賃金とかかな
アメリカの通販サイトやPCゲームを見るけど
そこまで騰がってない
たぶんマルチャンも
誰かが書いてたが
NYのマック店員はどうしてんだ?と
だから全部が不動産みたいじゃない

このニュース2つの意味があるかも
1つは世界的な物価高を伝える一翼、
もう1つは演出
NYは暮らしづらいだろ貧乏ジャップ?という
ニューヨーカーはNYの家賃の高さは
昔から承知済み

 

188: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:53:27.31 ID:12dxuwzu0
日本のほうが海外の状況に比べてずっとマシなのに
日本のメディアはなるべく言わないようにしながら「日本の物価が高いのは岸田政権のせいだ!」
と言ってるからな

 

194: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:54:41.33 ID:m2++sYlx0
>>188
日本の物価“も”高い言う取るだけやろ?
アメリカってかニューヨークが物価高でキツイことなんてさんざん報じられてる

 

195: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:54:48.97 ID:1RahXUtU0
>>188
隣の芝は青いってのもあるし実際問題として日本の物価上がってるのは事実だし他所の国より目の前の生活よ

 

190: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:54:17.03 ID:kZCnsrWV0
小室圭の野郎、俺たちの血税を

 

193: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:54:35.96 ID:iQKZm4pv0
ウサギ小屋だったら
ワロエル

 

197: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:55:20.80 ID:P1MTCkxj0
NYじゃウエイトレスですら年1千万円稼ぐのにおまいらときたら…

 

198: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:55:25.19 ID:tCP+Oods0
筆者がニューヨークに移住した1980年から比べると、当然ながら物価は上がっている。50セントだった地下鉄運賃はおよそ5倍の2.75セントに。レストランの外食代はおよそ3倍に、そしてアパートメントの家賃は、場所によっては6倍から10倍程度に跳ね上がった。

 

228: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:59:49.65 ID:igQI3/Ri0
>>198
地下鉄代1/20になってて草

 

200: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:55:27.29 ID:GJO+bFK40
行きはったん?

 

201: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:55:37.28 ID:TgFOLOeo0
起きて半畳、寝て一畳とまでは言わんが無駄に広い家に住む魅力もねえしなぁ

 

203: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:55:54.67 ID:E8zla9FZ0
アパホテルに滞在した方が安いな

 

206: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:56:23.81 ID:qsTGRiUo0
何がどうなってこんな家賃になってるのか

 

208: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:56:41.61 ID:12dxuwzu0
アメリカは国内で石油出るのにガソリンの上がり方もえげつないからな
「以前は満タンで8千円だったのに今は2万円」って言ってた

 

230: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:00:22.28 ID:ilLeB1T80

>>208
それは日本みたいに重税がかかってないからじゃん

>>217
ちゃんとした企業は医療保険を提供してくれる、個人で入ると確かに保険料は高いけど
民間ベースの医療保険を「医療保険がない」と解釈しちゃうのはどうして?

 

253: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:06:22.71 ID:C2J5bLf+0
>>230
実際に住んだことはないからテレビで見た程度の情報の受け売りだが民間保健は結局あの手この手で出し渋りするんだって言ってたからな
加入時の病歴告知義務について数年前に風邪引いて熱出して病院かかったことを言わなかったから降りなかったとかもあったってのは誇張なのか事実なのかは知らんが実際日本よりはかなり厳しいんだろ?

 

270: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:11:57.57 ID:igQI3/Ri0
>>253
治療方針について患者そっちのけで医者と保険会社が交渉するんだってな
いくらまで出せるか?で治療が変わるんだと
受付の順番待ちの札を取って散々待たされて帰ったのに
あとで800ドルの請求が来たってニュースもあったし
げに恐ろしかところよアメリカは

 

209: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:57:04.15 ID:6LbNaEyX0
小室圭さんって凄いんだね

 

210: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:57:08.60 ID:B1L8Aux10
高すぎる

 

211: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:57:09.23 ID:ff60mcvP0
マンハッタンって千代田区みたいなもんか?住むところなの?

 

213: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:57:35.02 ID:tCP+Oods0

「ニューヨーク市は1970年代に財政破綻したことを覚えているでしょう。当時は治安も悪く、誰もが住みたい街ではなかった。80年代にエド・コッチ市長が企業を招聘し、不動産デベロッパーを優遇し、ニューヨークを国際都市へと再建していきました。それが何代かの市長政権に受け継がれて、ニューヨークは再生したのです」

 

214: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:57:57.24 ID:tCP+Oods0

筆者がニューヨークに移住した1980年には、確かにこの街はまだ危険な大都会というイメージが強かった。タイムズスクエア周辺など、絶対に夜に行ってはいけないと言われたし、日本人の数もそれほど多くなく特に女性は少なかった。

その代わり不動産の価格もリーズナブルで、筆者も家賃月400ドル程度(当時の換算でおよそ8万円)のアパートメントで暮らしていた。当時ソーホーのロフトが5万ドルで売りに出ていたのを覚えている。現在なら少なく見ても100万ドル以下ということはありえないだろう。

 

215: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:58:04.35 ID:juW0FuAq0
こんな大都会ど真ん中ならそらそやろとしか

 

217: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:58:23.60 ID:C2J5bLf+0
アメリカ羨ましいって言っても究極の自己責任社会だし日本の常識で生きてきた奴は基本無理だと思う
病気になっても実費払いできないなら医者にも行けない、自分の身は銃を買って自衛してくださいって国だろ?

 

236: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:01:58.04 ID:igQI3/Ri0
>>217
それな
即日首切り、病気怪我したら医療費破産、
医療保険は最安で月5万からって国のどこに憧れる要素があるのやら
俺には全く理解できんわ

 

218: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:58:26.48 ID:T1oj7o5u0
無給糞デブ&弁当士ゴキブリ小室が住めてる不思議()

 

219: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:58:29.13 ID:qS7btBgJ0
東京の銀座の賃貸が高い言うようなものか
そりゃ庶民が住めるわけない場所は高いよな

 

222: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:59:31.49 ID:76ho49zK0
そもそも日本みたいなペラッペラの建物じゃないしなあ、ストゥディオいっても天井高いし6畳みたいな狭い物件ないよ、ドアマンみたいなひと常駐してるし

 

223: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:59:33.07 ID:iAeZ0DG+0
マンハッタンは特別なんだぞ
ふつうの感覚で考えちゃだめ

 

225: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:59:36.63 ID:d96CM6Zz0
イス取りゲームは資本主義の基本

 

226: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:59:40.27 ID:tCP+Oods0

治安が良くなったことにより、一時は郊外の住宅に移った若い家族たちが子供を連れてマンハッタンに戻ってきた。

「教育機関の改善によって私立のみならず、公立の学校の教育システムもかなりレベルが高く充実してきた。余裕のあるインテリ階級は、文化的なバラエティに富んだこの街で子育てをしたいと願う人も多いのです」

 

227: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 16:59:41.88 ID:PiRWkOcE0
ニューヨークの近隣の州いけよ、それかマンハッタン島除くか
バカ安やで

 

248: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:04:45.33 ID:igQI3/Ri0
>>227
ロングアイランドシティもニューアークもそんな安くはないぞ
ワシントンDCに隣接してるバージニア州アーリントンは
消費税率少し低くて物価も安い
あと場所柄治安がいいように感じた

 

252: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:06:04.16 ID:jkEs9NVU0
>>227
お隣のニュージャージーなら安いやろと思ったら半額の2000ドルでも26万か。。。
銀座通うのに越谷に25万かけて住むか・・・?
http://newjersey-apartment-realestate.com/

 

263: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:08:12.78 ID:AxCWuP4t0
>>252
パストレインでクリストファーからたったの5分だぞ

 

266: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:09:45.28 ID:igQI3/Ri0
>>263
パーストレインってなんか雰囲気怖くね?
昔ながらのニューヨークって感じ

 

271: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:12:01.40 ID:HfSOllQI0
>>266
NJのグローブストリートにも住んでたけど深夜でも日本人一人で乗れるぐらい安全だよ

 

229: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:00:05.42 ID:e02GYeXg0
これは不動産バブルとは違うの??

 

245: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:03:25.80 ID:NMxcEfff0

>>229
マンハッタンエリアだけで他の地域が上がってなければ単なる局地的なバブルでガチなバブルじゃないな

日本の80年代後半はガチ
東京だけじゃなく青森だろうが鳥取だろうが日本全国暴騰したんだぜ
これ以降は大都市で散発的なバブル以外起きていない

 

274: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:12:20.13 ID:/ZtxD6vl0
>>245
80年代経験してた人がガチとか言ってるの?

 

231: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:00:22.64 ID:FOvXmhuz0
でも弁当士が住めるんですよね

 

232: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:00:40.47 ID:UzhY7Yeb0
俺が6年前に旅行行ったときマレーヒルワンルーム25万くらいだったような
でもアメリカはインフレ半端ないだろうからな
そのうちiPhoneが普通に日本円で30万40万とかなると思うわ

 

233: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:00:50.12 ID:tCP+Oods0

また一つ、日本と大きく違うのはニューヨークは中古物件でも価値が落ちないことである。地震など大きな天災がない上に、これまで戦火に見舞われたこともないニューヨークでは建築されてから100年近くたったビルも珍しくない。

故ジョン・レノンが住んでいたことでも有名なダコタハウスなどは、建設されたのは1884年と19世紀の末である。それでもいまだ住居として使われており、マンハッタンでもっとも高価な物件の一つだ。

 

234: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:01:18.89 ID:t7hC5ceF0
絶対に言わない、言えない言葉「バブル」

 

235: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:01:56.77 ID:qS7btBgJ0
バブルっていつか弾けるんでしょ?
日本人は知ってるよ

 

237: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:02:08.05 ID:nDpSy0KO0
安いといえば安い

 

238: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:02:28.49 ID:tCP+Oods0

 だがニューヨークに行ったことがある人なら、どう見ても億万長者ではない市民も大勢マンハッタンに住んでいることに気がつくだろう。

アメリカには80/20ハウジングプログラムと呼ばれるシステムがある。不動産デベロッパーが新たに建築する建物の20%を低所得家族用に家賃を安くすることで、税金が大幅に軽減されるのだ。

 

254: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:06:24.52 ID:PiRWkOcE0
>>238
マンハッタン島の周りに住んでる奴らやろ、さすがにマンハッタン島は今はどこも家賃が高いよ

 

239: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:02:40.61 ID:qsTGRiUo0
数年前にシリコンバレーで年収1000万以上あっても家賃払えないから
トレーラーハウスに住んでるって記事あったしなあ

 

241: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:02:57.30 ID:C2J5bLf+0
元が高いのもだけど25%上がるのは住める金持ちでもキツいんじゃないのか

 

242: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:03:13.01 ID:YDM/l2oH0
その頃、小室夫妻は……

 

244: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:03:18.38 ID:/RLHyvJT0
王子終わったな

 

246: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:04:19.53 ID:/RLHyvJT0
ソーホーだったっけ、倉庫みたいな拾いだけが売りの物件。あれって安いんかな。

 

249: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:04:57.40 ID:tCP+Oods0

 こうした州や市が援助してきたハウジングプログラムは昔から何種類かあり、ロウインカム(低所得者)、ミドルインカム(中産階級)を対象にした、家賃の値上がり率を制限した建物が市内中各所にある。

こうしたアパートメントは、いったん住民が入ってしまうと子供、孫にと受け継がれていく。そのためニューヨークに引っ越してきたばかりの新参者がこうしたアフォーダブルハウジングに入居することは、とても困難だ。

 

264: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:08:35.39 ID:igQI3/Ri0
>>249
この前火事で全焼した高層アパート物件はまさにそんな感じだったな
あれで焼け出された人ら今どうしてるんだろう

 

250: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:05:20.05 ID:AxCWuP4t0
25年前にアッパーウエストに住んでたときはファーニッシュドのStudioでユーティリティ込み10万ぐらいだったのに

 

251: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:06:03.85 ID:80lF2Q530
眞子さんが皇族だった時から手のひら返しすぎだろお前ら

 

255: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:06:34.28 ID:+R0tRJW50
金なら問題ねンだわ

 

256: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:06:36.29 ID:P14X5hvy0
10年ぐらい前でもシリコンバレーの賃貸はバカみたいな高値になってたな

 

257: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:06:52.47 ID:tCP+Oods0

では億万長者でもなく、アフォーダブルハウジングに入りそこねた一般市民は、ニューヨークでどうやって暮らしているのか。

現在では、独身者の多くがアパートメントシェアをしている。かつてシェアといえば、学生がやるものであった。だが家賃の高騰により、社会人の間でもルームメイトとシェアをすることが現在のニューヨークでは珍しくなくなったのだ。人の紹介やインターネットの掲示板などを通して、人々はルームメイトを見つけるのが一般的だ。

1ベッドルーム(リビング、キッチン、寝室)のアパートメントで、リビングにソファベッドなどをおいて2人で暮らす。あるいはブルックリンあたりで2ベッドルーム(リビング、キッチン、寝室2つ)を借りて住むほうが、マンハッタンで1人でStudioを借りるよりも安上がりなのだ。

 

258: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:07:01.24 ID:WTkhd4Sx0
ニューヨークってバイトの時給が2000~2500円なんでしょ

 

260: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:07:31.94 ID:S24ABRLV0
前年比25%上昇って生活設計成り立たないw

 

261: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:07:55.46 ID:tCP+Oods0

日本人の留学生や短期滞在者も、駐在員以外はそのほとんどがシェアをしていると言って良い。だが中には、行ってみたらリビングルームをカーテンで仕切った部屋だったり、窓がない、暖房がきかない、などトラブルの話を聞くこともあるので事前に物件を見学しておくことは必須だ。

家賃が下がる要因はあるのか
ニューヨークは2001年の同時多発テロ、2008年のリーマンブラザーズの破産によるリセッションなど、多くの経済ダメージを乗り越えてきた。

「その直後には確かに賃貸の価格が停滞し、不動産物件の売買の数も減りました。でも影響は一時的なもので、いずれも短期間で終わりました。世界でこのような経済的打撃に耐えて短期間で立ち直れる都市は、他にそうないと思います」

たとえば小さなStudioで家賃が5千ドル、という日もいずれ来るのか。そう聞くとヘルド氏はこう答えた。

「実際のところ、つい先日49丁目のウェストサイドの高層ビルですが、小さなStudioで月3200ドルの契約がありました。一般的な年収上昇率は家賃の値上がりに追いついていない。でもIT業界で働いている一部の人々はお金を持っているし、家主もそのことをわかっていて強気です。経済、文化、観光、芸術、すべてを求めて世界中から人々が集まってくる。今のところ、ニューヨークで家賃が下がる要因というのは、見当たらないですね」

 

262: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:08:03.47 ID:E0RKc0/C0
無職のkkでも住めてるからな

 

265: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:09:28.71 ID:gpBiWeTV0
いくらでも日本政府が払ってくれるンだわ

 

267: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:09:59.55 ID:UTJUF+ce0
んーでもウォルマートが新人ドライバー年収1400マンで募集ってのは河北新聞で読んだぞ?
旅行行ったらやっぱ二倍ぐらいには高く感じると思うんだよね

 

268: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:10:42.11 ID:6hrrFggs0
NYCに自信ニキわらわらスレ

 

269: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:10:50.40 ID:6+Sq9OkW0
ひもじい日本人

 

272: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:12:03.48 ID:tT9iHJYS0
家が無い人は車や屋外で暮らしてる。そこから出勤する。

 

460: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:12:54.19 ID:HzJSj0cF0

>>272 >>351
車もそうそう手に入らんぞ

北米中古車市場、ここ1年半で1.8倍へ高騰
https://i.imgur.com/DGAggPu.jpg

 

273: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:12:09.42 ID:A9pxraUK0
マンハッタンって港区みたいなかなりの高級エリアなんかな

 

284: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:16:04.59 ID:HfSOllQI0
>>273
ワシントンハイツまで行くともうドミニカかどっかみたいな感じでほとんどスペイン語
200丁目ぐらいまで行くと寂れた住宅街

 

275: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:12:48.60 ID:qmllNs2f0

まーバブルなんだよねこれ
地方のクソ田舎の住宅街とかが7年で3倍とかに値上がりしてたりする
私達日本人は、これの意味するところを知っている

しかも住宅ローン金利も驚きの5%w
一億借りたら、利子返済だけで毎月40万円かかるという異常さ
誰が家なんか買えるんだよ

 

276: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:12:52.69 ID:A9ctNElS0
島に住む事はできないので
対岸に移住してる、そこも上がり
さらに郊外に移住してる、NYはインフレすごい
不動産持ちは、バブルで大金持ちに

 

277: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:13:08.01 ID:PQTbHUPb0
東京都心の2倍くらいか?

 

278: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:13:11.47 ID:7zfJ6Mdp0
金あンだわ

 

279: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:13:40.43 ID:50Cqaskd0
nyは980円のバイトなんて人が集まらんだろうな

 

280: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:14:11.70 ID:3DnSDBXa0
日本の元皇族が働きもしないで住んでるが?w
日本凄いと話題になってるぞ

 

281: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:14:34.59 ID:V7j7mqbP0
年間家賃700万円かかるニューヨーク

 

282: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:14:50.67 ID:b19C6qUi0
日本人のほぼ九割は住めないってことだ
一時アメリカを追い越すはずの日本は底辺や貧民に成り下がった
惨めに衰退するだけの老人国の未来はどっちだ

 

283: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:15:45.60 ID:A9ctNElS0
NYのタワマンて、島だと平均2億円くらいからスタートだろう
上は世界最高価格がある、3桁億円タワマンがある

 

285: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:17:02.14 ID:Seo/YzBW0
アメリカは医療費や治安のコストも高いし年収1000万でも日本のフリーターみたいな生活しか出来ないらしいね

 

287: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:17:22.63 ID:V7j7mqbP0
>>285
子供ができたら子供が車を持つ16歳までは送り迎えしなきゃいけないから親は大変

 

294: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:20:17.29 ID:dHY6/Beb0

>>285
アメリカ全体やと
日本の60%の生活費やぞ

日本と同じ生活するならアメリカのがかなり安く済む

 

296: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:20:44.41 ID:G4rhfnBL0
>>285
一応公立病院やらあるし、住む場所選べばまあっていう。

 

297: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:21:23.77 ID:ilLeB1T80
>>285
アメリカとNYをごっちゃにしすぎ
NYはアメリカの中でもいろいろ特殊

 

286: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:17:02.30 ID:V7j7mqbP0

年収一千万円では税金で手取りは800万円だから暮らせないな

1200万円でギリギリの生活って感じか

インフレしまくった経済って弊害しかないな

 

288: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:17:55.87 ID:dHY6/Beb0
余った金は家賃や不動産に向かう

 

289: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:18:27.10 ID:BI+8/6/B0
その分給料いいなら何も問題ない

 

290: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:18:29.88 ID:dHY6/Beb0
53万円の部屋ってどんなんやろ?

 

291: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:18:58.15 ID:G4rhfnBL0
銀座に住む人間がどれだけいるって話。そもそも働いている人とかは橋わたって来ているしな。

 

299: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:22:01.52 ID:dHY6/Beb0
>>291
車で一時間の郊外の家は
日本とは比較にならん広さやしな

 

310: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:24:26.44 ID:G4rhfnBL0
>>299
クルマ通勤はごく一部の富裕層だけだな。埼玉から都内へ通勤ってのと変わらん。

 

317: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:26:59.11 ID:dHY6/Beb0
>>310
アメリカは車ってだけで、一時間の通勤時間を覚悟した家賃と広さ。
東京圏より最悪な都市は早々ないやろ

 

292: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:19:24.41 ID:1tO0Bm8D0
アメリカのマンハッタンやカリフォルニアが凄いのは
年収1000万のホームレスとかいうわけのわからない存在がいるところ
家賃が高すぎて収入はあるのに住めないの

 

298: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:21:26.37 ID:Vnmzm6Ft0
>>292
そんなに通勤するのが苦なのかちょっと離れれば住めるとこあるだろうに

 

300: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:22:26.92 ID:G4rhfnBL0
>>298
ちょっとって片道2時間だけどな。

 

293: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:19:43.10 ID:A9ctNElS0
NYだけではなく、アメリカ全体が不動産あがっている
カナダもメキシコも上がってるし
北米に世界中の金が集合してるのが現実
中国、アジアの金持ちもアメリカ不動産を買う

 

295: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:20:42.66 ID:FEgN2iqx0
コム「だってヨw予算増額しとけや」

 

301: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:22:40.69 ID:k02xQRlp0
NYCの事情に詳しい俺ら

 

302: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:22:58.27 ID:dHY6/Beb0
同じ部屋のレベルで比較したら
東京もまあまあやぞ

 

306: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:23:38.63 ID:V7j7mqbP0
>>302
東京都の中央値が50万超えることなんかないでしょうが

 

312: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:25:12.42 ID:dHY6/Beb0
>>306
マンハッタンと比較やから東京都全体では無く、皇居周辺とかじゃね?

 

314: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:25:28.52 ID:G4rhfnBL0
>>306
デカイ千代田区と思ったらええで

 

316: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:26:42.17 ID:jkEs9NVU0

>>306
えーでもちょっと前に東京の新築マンションの平均価格が6千万超えってニュースあったじゃん
たかすぎね?都民そんなにおかねあんの

首都圏の新築マンション、平均価格6360万円…バブル期超え過去最高に
2022/04/19 00:52
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220418-OYT1T50158/

 

320: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:28:05.76 ID:dHY6/Beb0
>>316
30年前3000万とそない変わらんよ。
金利の差だけや

 

304: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:23:15.97 ID:V7j7mqbP0

アメリカは危険な国だから子供の送り迎えは必須

それだけでもガソリン代タクシー代車代がかかる

 

305: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:23:28.89 ID:0LdUEVfU0
NY建物含めた時価評価額で固定資産税が決まるから
不動産が上がると家賃も上げないとやっていけない
日本は築年数で逆に下がって行くからインフレしない
こういう具合にインフレする仕組みが違うのに同じ2%目標とか無茶なんだよ

 

307: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:23:40.85 ID:dHY6/Beb0
マンハッタンなんてNYでもアッパーやろ

 

313: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:25:13.08 ID:A9ctNElS0
NYと言えば、世界最高の寿司はNY
日本の職人も多数いる、コロナで人件費も暴騰
皿洗いでも、時給20ドルでも集まらない異常事態
職人の年収も暴騰してる、やる気のある職人はNYへ
日本人たくさんいる

 

324: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:29:05.62 ID:dHY6/Beb0
>>313
生活費がかかるなら集まらんのは当たり前やわな

 

325: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:29:06.73 ID:jkEs9NVU0
>>313
確かにお隣のニュージャージー州から1時間かけて
時給2600円もらっても皿洗いしか仕事なくて暮らせないとかやってけんわ
まじで掃除夫とか末端のバイトとかどうやって雇ってんだろうNY

 

332: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:32:09.33 ID:A9ctNElS0
>>325
それをこの前アメリカ人に聞いたら
今ニュージャージーとNYて
新高速道路ができて、高速通勤の便が非常に良くなった
1時間なんてかからない、今アメリカは全土で再開発
インフラ再整備で、どんどん便利になってるのと
警察の大幅増員で、犯罪激減した

 

315: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:26:36.02 ID:QKJNjrwM0
安定の小室スレ化

 

319: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:27:59.18 ID:wqNNIjmG0
ニューヨーク
そらもうそこにいるだけで
最高のエンターテイメントだし
世界の中心なんだよな
佐賀ちゃうんやで

 

321: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:28:08.34 ID:na53CL0I0
うち50万だから似たようなもんだわ

 

322: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:28:27.10 ID:kJIF6tta0
知ってた

 

323: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:28:57.53 ID:1tO0Bm8D0
日本は経済中心部の隣の住める県まで30分、下手すりゃ1時間だけど
アメリカは車で数時間とかになる
ニューヨーク州だけで日本の面積の1/2弱くらいあるから、
中心部に仕事持ってて郊外に住むってことが早々できない
結果、トレーラーなどで生活するホームレスに

 

327: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:29:55.73 ID:dHY6/Beb0
>>323
州は国やろ。
県との比較はオカシイ

 

326: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:29:23.10 ID:d1mWlL4W0
ニューヨークの日本人学校に赴任してる知り合いの先生が住んでるところの家賃がとうとう80万円にwwwww

 

328: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:30:45.16 ID:YQCOylDi0
民間保険その他の支払い考えると年収20万ドルが最低ラインか。
10万ドル夫妻だと底辺ラインだろうね。

 

329: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:31:55.08 ID:Iftcg44f0
大家はウハウハやね

 

330: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:31:55.17 ID:Gsg4ARs80

>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)

 

331: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:32:05.24 ID:3KiLb0xx0

ニューヨークが凄いのではありません
単に日本がどんどん貧しくなってるだけ

辛坊治郎
今から40年前にタイでラーメン食ったら一杯10円だったんですよ
それから90年代の初めぐらいに一杯30円ぐらいになったんですよ
10年ぐらい前に行ったらですね一杯300円ぐらいになってて
今、ついにですね、どうも逆転したっぽいんです
これ・・・うーん・・・全世界的な目線からすると
日本はどんどん貧しい国になっていってるのでは?海外を行き来してると
そういう実感が物凄くあるんです
当時のタイがそうだったように確かに給料も安いけど物価も安いから生活は出来るんだけど
どんどん国として貧しくなってる実感があるんです

 

370: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:57:36.21 ID:AzzaXzdG0
>>331
辛坊は何しにタイ行ってんだよ

 

373: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:59:24.73 ID:MM6mJhwp0
>>331
なんで基準がラーメンなんだろ
ブラジルでラーメン食ったら日本より割高だが
それはブラジルの生活水準を何も現してない

 

334: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:32:26.01 ID:ObZAmLXP0
コロナでニューヨーク去った会社とか戻るの大変だろうな、流された判断が悪いんだけど

 

335: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:32:27.30 ID:trN3cKol0
アメリカのインフレと日本のインフレ比較してもしょうがないしアメリカのインフレ抑制政策を日本でマネできない

 

336: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:32:46.11 ID:1tOYnWiI0
そして1日一泊で50万円

 

337: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:32:46.58 ID:DPiE8vyr0
アッパーイーストみたいなとこに住もうとするから
クイーンズやブルックリンの安いとこなら30万くらいでツーベッドくらいあるやろ

 

338: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:32:55.08 ID:6A1bmTRx0
こんだけ高いならテレワーク化捗りそう

 

340: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:36:32.40 ID:9l0LggAZ0
ニューヨークはもうだめだーでフィラデルフィアに行くとジヤンキーの巣窟

 

342: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:36:53.12 ID:wqNNIjmG0
そりゃアホみたいに株価吊り上げて
200兆だ300兆だ、だもん
日本と桁が違うんなから
そうならないとおかしい
FRBも動きがやたら遅いしな
アメリカ貧民大丈夫かよ

 

343: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:37:20.81 ID:A9ctNElS0
テレビ東京の朝の経済番組で
毎日NYの中継がある、セントラルパークの連中て
日本でいう超セレブ
犬とか連れてる率も高い、そういう人の方が服とかジャージ
あの近くは超金持ちの別荘やタワマン多い
ダイアナロス、スティービーワンダーの別荘もある

 

345: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:38:19.30 ID:0nWct/kR0
ウチは
世田谷区 URマンション3LDKで18.6万。
高いと感じるけど安いのなー。

 

347: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:43:32.46 ID:VYw3XPUk0
>>345
安いと思われてるから外人が日本で家借りてんだよ

 

346: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:40:41.04 ID:5mzXPGcN0
インディアンから24ドルで巻き上げた土地で
よーやるわ

 

349: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:45:37.40 ID:tAQCF63m0
マンハッタンなんてめっちゃ古い建物ばっかりなのにな
建物同士の隙間もなさすぎて解体不可能だろうし
地震はこないかも知らんけど強い台風とかきたら崩壊するんじゃね

 

350: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:46:58.13 ID:Bhq1vE680
アメリカ破綻

 

351: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:47:09.86 ID:e1ImPgW70
普通の仕事人が
車使ってのホームレスしてるからな

 

352: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:48:24.39 ID:dDFglocB0
小室は家賃負担していないと言う噂あるけどどうなんだろうね

 

358: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:50:57.57 ID:bW51TlFT0
>>352
嫁貯蓄からってこと?

 

353: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:48:39.18 ID:DlIufBBf0
収入もアメリカのほうが高いだろうけどそれにしても4000ドルって普通のアメリカ人じゃ払えんだろうなあ

 

354: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:48:48.66 ID:JEv/wsbs0
世界の首都だから当たり前じゃないの

 

356: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:49:48.50 ID:Qj+nsjXJ0
これでアメリカ破綻とか言ってるやつは、本気でそんなこと起こると思って言ってるのか?
破綻する可能性の高さなら日本の方だわ

 

359: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:52:07.34 ID:+uXh9YTK0
これだけジャブジャブドル印刷してインフレしてドルの価値がアホほど下がってるのに
そのドルに対して円安になりまくってる日本円
それを貯めこんでるジャップ

 

360: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:53:00.74 ID:Bhq1vE680
インフレ止まらない破綻します

 

361: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:53:13.98 ID:4KJmSa240
まあカリアゲが何とかしてくれんだろ?(笑)

 

362: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:54:05.94 ID:YQkG+dXG0
ロイヤルパラサイト

 

363: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:54:41.58 ID:CDfGkVp00
金ねンだわ

 

364: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:55:22.83 ID:Bhq1vE680
日本もアメリカから踏み倒される

 

365: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:55:43.52 ID:RwLYMJsg0

ピース綾部が↑

小室さんが↓

 

366: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:56:05.48 ID:6R6KpP1d0
小室圭自腹で払ってんの?無理だろ

 

367: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:56:13.54 ID:hslA/0IN0
レントコントロール入れてこれが中央値?

 

368: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:57:18.57 ID:XWCEHye10
安いトコに住んで金貯めて日本に遊びに行くのがよいね

 

369: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:57:19.49 ID:6Pha1wX70
高いのは良いけど、あんな治安の悪い街によう住もうとか思うわ
まぁ、本当の金持ちはオフィス置いて自分はもっと良い所に住んでんだろうけど

 

371: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:58:05.79 ID:5pFkCQGM0
こりゃ焦って金利を上げる訳だ。

 

372: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 17:58:11.31 ID:x14VuQxn0

マンハッタンじゃねえ!

マンハッ ンー

 

375: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:02:17.28 ID:Bhq1vE680
アメリカのインフレはそう簡単には収まらない
ヤバいよ

 

376: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:03:21.75 ID:OsjSqNVa0
マンハッタンと比べて日本は家賃が安いから暮らしやすいとかほざくんだろ?
ほんと終わった国だなw

 

377: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:05:40.11 ID:lsJUl9ms0
まあ向こうはルームシェア盛んやしええんちゃう

 

383: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:10:40.68 ID:Bhq1vE680
>>377
借りるやつが減るなら不況

 

379: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:08:37.40 ID:y8S6Qr9g0
世界の東京やぞ
家賃が跳ね上がるのは当然よ

 

382: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:10:28.90 ID:cp2CBNpT0
日本が貧しくなったのがホントに可視化されてきたな
xboxも日本市場は小さいのでもう日本では売らないとさ
俺はボクシングが好きなのだが昔とは逆の事がおき始めた
経済力がないので海外へ出稼ぎに行く日本人ボクサーが激増してる
たぶん今後はベトナム人のように一般市民が海外へ出稼ぎに行くような惨めなで情けない事が起きるんだろうな…

 

384: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:10:53.34 ID:aDx7mfFk0
寝る場所なんてどこにもない
身体中から涙溢れてきた

 

385: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:11:30.38 ID:oCmU4o9X0
マンハッタンって東京で言うと山手線の内側みたいな所?

 

386: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:12:51.31 ID:b1+hKQlu0
>>385
丸の内とか渋谷の真ん中とか銀座の真ん中とか

 

388: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:15:56.04 ID:7cwUpNQb0
間取りは広いんだろうな。アメリカ人は狭い家には住めない

 

391: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:17:29.69 ID:MM6mJhwp0
>>388
天井は高いがバスタブは無い、みたいな家には日本人は住めんな

 

389: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:16:03.93 ID:tCG8jGTR0
嫁が払うから問題ないンだわ

 

390: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:16:37.36 ID:zhMw9i1s0
ニューヨークとロスが異常に家賃が高いだけだろ
ユタとかウィスコンシンとか住めよ

 

392: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:22:52.82 ID:BuBjm/5J0
安倍ちゃんの富ケ丘ハイムが
家賃55万と考えると高いなw

 

393: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:24:30.27 ID:KSA9hE/20
amazon倉庫で働いて月4,50万円もらってるけど、アパートが借りられないから、片道3,4時間かけて隣の州から通ってるって記事読んだな。

 

394: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:26:01.29 ID:E8zla9FZ0
マンハッタン島は固い岩盤で、摩天楼群はその岩盤の上に置かれてるようなもの
日本のような耐震技術はまったく使われていない
ほとんど地震の無い地域だからそれでも良いが、実はゼロじゃないんだよな
震度5程度でマンハッタンは壊滅するらしい
地震来ないかなー

 

395: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:29:17.56 ID:Bhq1vE680
食糧事情的に、アメリカはこの辺りが限界なんだろう
穀倉地帯が地下水頼みで、その50万年かそこらかけて貯まった水を200年で吸い上げ尽くそうとしている

 

397: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:31:16.42 ID:LRD02pzW0
最低でもNYに住むのは年収2100万はいるって記事でてたわ

 

399: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:35:06.25 ID:zd8glvqH0
>>397
映画で出てくるモブキャラはみんな年収2100万か。まるでサイヤ人の星みたいだな

 

398: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:34:10.03 ID:lDjOJJ700
ていうか東京がまた上がってるだろ。大企業で真面目に勤め上げても東京でまともな住居は絶対に手に入らない。

 

402: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:39:08.39 ID:MM6mJhwp0
>>398
埼玉で我慢しよう
浦和から池袋まで電車一本で20分だ

 

400: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:35:20.80 ID:nr9raBfp0
基地外
アメリカにしてもすぐにデフォルトになると騒いで汚い手段で回避とやってもうめちゃくちゃ
株も不動産もどれもこれも、することなすこと賭博場な国

 

403: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:42:40.97 ID:OgblMW8m0
大家氏ね

 

405: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:47:36.82 ID:3hfcQt2i0
日本人の感覚だと高過ぎるな
所得も伴ってるんだろうけど

 

406: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:47:39.75 ID:Tz4ZZ3zL0
アメリカなのに銃乱射されない治安なら毎月50万円くらいの価値あるだろ

 

411: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:02:53.00 ID:E8zla9FZ0
>>406
ジョン・レノンはマンハッタン、セントラルパークを見下ろす超高級アパートから出てきたところを撃ち殺されたけどな

 

421: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:15:23.14 ID:MM6mJhwp0

 

407: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:48:27.73 ID:Tz4ZZ3zL0
安くても住みたく無いと思われてる日本がヤバい 東京もシンガポールやNYサンフランシスコに比べたらはるかに安い でも売れない住んでもらえない

 

408: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:53:32.10 ID:Bhq1vE680
渡部美智雄 1988年7月23日
「日本人は破産すると夜逃げとか一家心中とか重大に考えるが、クレジットカードが盛んな向こうの連中は黒人だとかいっぱいいて『うちは破産だ。明日から払わなくていい』。それだけなんだ。ケロケロケロ、アッケラカのカーだよ」
恐慌はアメリカから来る

 

409: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:56:16.10 ID:Tz4ZZ3zL0
コムマコ稼げる夫婦なのかスゲー

 

410: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 18:57:40.34 ID:i5sDY2jO0
寝返りすると頭ぶつける家か

 

412: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:03:51.27 ID:zLaRdo750
移民党による消された30年で日本人はド貧乏だからなぁ

 

413: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:04:06.03 ID:BuEWv7j00
アメリカはインフレって言っても食い物は外食が高いだけで、スーパーで売ってる食品は日本より安い。ガソリンも電気も何だかんだ言って日本より安い。

 

414: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:04:14.79 ID:xi6pzMMu0
日本の奴隷リーマンじゃ一生無理だな

 

415: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:08:01.44 ID:UX0koU390
行けないからスパイダーマンのゲームでマンハッタン観光するわ

 

416: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:10:54.61 ID:vpw2bBQV0
サンフランシスコなんかもクソ高いと聞いたが
アメリカ人は高く取れるならいくらでも値上げしちまえって考える

 

417: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:12:08.53 ID:Bhq1vE680
長くやりすぎた金融緩和で恐慌

 

418: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:13:06.88 ID:4verg2uA0
お安いのね。
今の家賃180万のおいらがいってみる

 

420: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:15:09.70 ID:SHtXqwIp0
即生活保護になるわ…

 

422: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:17:46.11 ID:FTyHUylJ0
日本の年収一千万は
マンハッタンでは年収二百万の価値しかない

 

423: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:20:49.82 ID:IHRZ2+OU0
超金持ちじゃないと落ち着いて暮らせないわ

 

425: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:24:12.51 ID:EIW2XENU0
シリコンバレーなんかでは超有名IT企業に勤めながらキャンピングカーで暮らさざるを得ない半ホームレスみたいな人もいるんだっけ?
なんかスゲーことになってるなって思った

 

426: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:25:42.99 ID:Rl5SoBl10
おれがクーパーユニオン行ってたときでさえnyなんて高くてしんどい街だったけど
もはや金融に行ってるエリートしか住めないんじゃないか

 

427: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:26:24.54 ID:rwBWtiyZ0
港区みたいなもんか

 

428: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:26:42.61 ID:XNQrGvAv0
そろそろバブル崩壊かも

 

429: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:28:09.60 ID:2s6kEgF+0
なるほど。
そりゃあ「正規雇用ホームレス」なんてイカレた存在も登場するわなw

 

430: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:28:22.86 ID:Rl5SoBl10
そう考えたら東京なんて天国だな

 

431: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:30:05.07 ID:SAkYUCYZ0
どーしてNYには黒人やアジア人が住めるの? 彼らの土地は安いの?

 

454: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:58:20.54 ID:Bhq1vE680
>>431
家賃折半や長距離通勤や働いているホームレス

 

432: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:30:30.35 ID:FTyHUylJ0

NYから見たら

日本はフィリピンやタイと同じ

 

433: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:32:47.14 ID:Rl5SoBl10
ウォール街なんて新卒でも2000万~だからな
続かないやつが8割だが

 

434: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:35:42.01 ID:DdYPv6s30
これがニューヨークなンだわ

 

435: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:37:02.98 ID:Rl5SoBl10
でも東京安すぎだよな
ソウルよりマンション安いとかあり得ない

 

436: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:37:27.41 ID:4QIWFU7y0
年収1億とかがごろごろいるのかな

 

437: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:38:25.50 0
ナオミはお金持ち

 

439: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:42:16.98 ID:8mLLSeh00
ニューヨークのアパートはびっくりするほど古い。日本の感覚で行くと古さと不便さに驚く。
というか、街自体がそうか。

 

440: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:43:27.01 ID:n5Ud+AwR0
まこさまのところは幾らだろうか?

 

442: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:52:00.17 ID:d95g4qBk0
ふむ。
つまり、NYの企業で給料もらって日本でリモートワークすれば最強ってことだな。

 

443: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:52:47.34 ID:DE2kcF/B0

日本が勝手に円安になってるからそういう金額になるわけで
4000ドル 1ドル80円くらいで言えば32万円な

NYで32万円はそこまで高いという話でもない

 

444: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:54:44.61 ID:wKVOQ46L0
スパイダーマンってニューヨーク舞台だっけ?
あいつ金持ってんだな

 

445: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 19:55:05.45 ID:3KiLb0xx0
20年前はシンガポールの2倍だったGDPは
今じゃシンガポールの半分しかないのよ
対アメリカだけじゃなくて全世界に対して貧乏になってるのが日本

 

447: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:26:20.72 ID:qCrs4ydo0
>>445
政治家と公務員さまのお陰やぞ

 

463: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:25:14.67 ID:VJYU+cMN0
>>447
実際政治家と公務員の給与は下がってない(どころか価値は上がってる)
だからこの流れを止めようとする動機が無い

 

446: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:25:47.09 ID:qCrs4ydo0
さすがマンハッタン

 

448: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:38:30.08 ID:BJ0ZnvOx0
すごく高く感じるのは、日本人の給料が安いから?
ニューヨークの賃金って、東京あたりの数倍あるの?

 

456: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:05:39.58 ID:uVH5P4AO0
>>448
ニューヨークの最低賃金は15ドルで円換算すると約2000円だから、単純に低スペック労働者同士を比較しても東京の倍あるよ。通常の日本のサラリーマン的な勤め人を比較すると更に差が広がって、年収2000万ぐらいが普通らしい。

 

450: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:45:16.85 ID:L/12fqu60
年収600万程度の弁当士はマンハッタンなんて住めねンだわ
大人しくニュージャージーから通えと

 

451: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:46:00.63 ID:BbJRswL+0
KK負債どうすんだよこれ

 

452: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:48:54.39 ID:L/12fqu60
昨日はノルウェー王女スレ
今日はマンハッタンスレ
たとえ直接の記事がなくても話題になってしまう弁当士とMン子の人気っぷりはスゲぇンだわ
どんだけ言論弾圧してもムダなンだわ

 

453: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:56:40.01 ID:/PnkW+ot0
国民の税金から払わせるンだわ

 

455: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 20:59:07.48 ID:z/FkQcKk0
ニューヨークでもクイーンズ辺りだとどうなんだろうか

 

457: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:05:47.70 ID:Bhq1vE680
アメリカでリボ払いが大流行 インフレで現金足りなくなった人々が積極活用
また経済危機だな

 

458: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:06:15.34 ID:wLuzMxWy0
53万って俺の年収の5倍かよwww

 

459: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:10:54.09 ID:TI0aVhFS0
小室氏の収入は

 

461: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:13:01.22 ID:VnFCCrnD0
フリーザスレじゃなくてKKスレか…

 

462: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:19:07.82 ID:Ob6GBK1w0
サブプライムローンから何一つ成長していない…
https://i.imgur.com/O3jAXiF.jpeg

 

470: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:47:26.69 ID:bhVJjH2I0

>>462
ん?? 計算通りだろ

下民どもに金貸して借金させて
その債権は細切れにしてCDS爆弾みたいなやつでくるめて世界中にばら撒いて爆発させる
焦げた分は各国の税金で穴埋め

これを何年かごとにループさせる

 

464: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:27:47.56 ID:Ob6GBK1w0
物価が上がりすぎてリボ払いでないと贅沢品を買えない層が増えているんだろうとすぐに推測弾けて自己破産

 

465: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:30:28.49 ID:AZ8z20vS0
リーマンショックはジャップの銀行が火消ししたけど
今金持ってるのは中国だから、アメリカは中国の属国な

 

466: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:31:12.83 ID:hWJnu6tC0
  Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ハーレム地区がおすすめ

 

467: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:32:53.40 ID:S/6d2EBG0
マンハッタン!

 

468: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:36:01.40 ID:Ob6GBK1w0
成長率が6.3%以上あがらないとスタグフレーション確定

 

471: 痛いニュースフラッシュ 2022/06/10(金) 21:52:52.42 ID:BET1ZF5V0
郊外出たら公営住宅があってみんなそこで暮らしているんやろ?

 

-悲報
-, ,

© 2023 痛いニュースフラッシュ Powered by AFFINGER5